goo blog サービス終了のお知らせ 

富士塚を行く

身近な富士塚を見に行く
都内区部と埼玉県南部が多いが
その周辺地、遠隔地にも
足を延ばして見て歩いた記録

上赤塚富士(赤塚氷川神社富士塚)

2020年08月14日 22時18分47秒 | 富士塚
都内板橋区赤塚四丁目の氷川神社境内にある富士塚。3m程の土盛りに石碑や小詞が置かれている。 . . . 本文を読む
コメント

下赤塚富士(赤塚諏訪神社富士塚)

2020年08月14日 22時18分47秒 | 富士塚
都内板橋区大門の諏訪神社の境外地にある富士塚。塚はないが石碑や小詞が置かれている。 . . . 本文を読む
コメント

坂本富士

2020年07月02日 22時39分17秒 | 富士塚
コロナ禍の今年は山開きあるのかなぁ。兎に角行ってみた。 . . . 本文を読む
コメント

十条富士(2)

2020年01月15日 16時14分11秒 | 富士塚
都市計画道路の工事進行に伴い、撤去される。その後、どうなった気になり、再訪した . . . 本文を読む
コメント (2)

鳩の森神社の富士塚

2020年01月15日 15時53分58秒 | 富士塚
令和2年の初詣・初登頂は、東京オリンピック開催の国立競技場のそば . . . 本文を読む
コメント

白山富士

2019年06月19日 12時16分36秒 | 富士塚
 この時期は、富士塚と謂うよりは、紫陽花の山だ。文京区の白山神社の裏手にある富士塚は、普段は周囲から眺めるだけだが、この紫陽花の咲く時期は登山が出来る。 それにしても、凄い人出なので驚いた。平日に出掛けたのに!お蔭で、余り富士塚そのものは堪能出来なかった。。。。▲山は、様々な種類と色合いの紫陽花でいっぱいだ---------------------------------------------- . . . 本文を読む
コメント

駒込のお富士さん [駒込富士]

2019年06月12日 00時35分33秒 | 富士塚
 ここの富士塚は巨大だ。富士塚の頂上に、社が載る。 一説によると、この富士塚は古墳を流用したものらしい。確かに、頂上?から見ると、社が建つ辺りが後円部で、一段下がった石碑や摂社みたいのがある辺りが前方部の様にも見える。 富士塚に正面から登る石段は非常に急だ。登るときはいいが、降りるとなるとちょっと戸惑う。その場合は、前方部の方にある階段が安心だ。中腹にはお中道もあり、一周出来る。 又、山腹の講の石 . . . 本文を読む
コメント

川口神社の富士塚

2019年04月07日 22時38分00秒 | 富士塚
▲山頂には「浅間神社」と書かれた大きな石碑 ここにもあったのか~ぁ。この神社の存在は知っていたが、富士塚があるとは知らなかった! ここの富士塚は、割とおとなし目。でも登山道は、大きな鳥居を潜った後、つづら折りと結構凝っている。▲夕方近くになり、大木の陰が落ちる山頂の石碑には両脇に「富士」「登山」が、中央には「参拝」と大書きされている--------------------------------- . . . 本文を読む
コメント

見沼富士

2019年04月07日 21時54分03秒 | 富士塚
 神社の境内を進むと、「あれ、まさか! あっ、、、富士山!」。兎に角、この大きさ、この高さ、この角度が驚きだ!ここの富士塚には、ボク石や講の石碑とか無い感じだ。だからなのか、山容がスッキリしていて、これまで見て来た富士塚とは全然印象が違う。本当に、円錐形の富士山なのだ。▲富士塚直下の登山口。将に仰ぎ見る富士山だ。登山への期待が一段と湧き上がる!▲頂上には小さな祠と注連飾りのされた浅間大神の石碑▲山 . . . 本文を読む
コメント

氷川神社の富士塚 <川口市>

2019年04月07日 12時35分09秒 | 富士塚
 埼玉県近辺には氷川神社が多い。ここ川口にも氷川神社が幾つかあり、その中の青木町にある氷川神社には富士塚があると言うの行ってみた。 境内に入ると、その存在は直ぐ目に飛び込ん来た!丁度、桜の開花の季節だったので、塚の上にも桜が咲き富士山に桜と、すごくイイ感じの富士塚だ。▲山頂には木の幹を刳り抜いた祠と、撫で犬の像がある▲登山道は整備され、昇り降りしやすい この神社には、その他に、抱き着くことが出来る . . . 本文を読む
コメント

成子富士 

2019年01月06日 21時50分59秒 | 富士塚
 この変わりっぷりには驚いた!東京の新宿の成子坂にある成子天神社が綺麗になっていた!!勤務地が新宿の時は、何か古っちぃ汚い神社位しか印象が無く、行ってみようなんて思わなかったが、いつのことだか綺麗に建て替えられ、見違える程の変わり様。 そこに富士塚があると、最近聞いて、これまた驚いた。その新宿に居た時も富士塚なんて聞いたことが無かった。思い返すと、当時、足の向かないこの神社には関心が無かったのであ . . . 本文を読む
コメント

柳森神社の富士塚(痕跡)

2018年11月28日 18時46分13秒 | 富士塚
 都会の真ん中、千代田区の神田にある富士塚JR秋葉原駅を降りて、神田川の対岸の川っ淵に立地する説明板によると、かつて富士講があり富士塚もあったが、廃れて破却され、今はその残物が境内の片隅に残されていると言う其の為か、説明板でも富士塚と言う名称ではなく、富士講関連石碑群とされている ▲柳森神社の鳥居を潜って、直ぐ右手側にかつての富士塚の石碑が寄せ集められている--------<説明板・縦書き& . . . 本文を読む
コメント

木曽呂の富士塚

2018年09月23日 18時43分16秒 | 富士塚
 『きぞろ』と読む。川口と浦和の境、見沼田んぼの小高いところに位置する。ここも以前、古墳として、見に来たことがあった。 高台の縁にあるため、見る位置により高さが異なって見える。鳥居のある方向(東側=高台の上)から見ても結構高いが、更に高台の下(南~西側)から見上げると、凄い高さ(10mは超える?)だ。 塚には、樹木が生い茂り、遠方からだと富士塚の姿を見ることが出来ない。でも、その中に入ってしまえば . . . 本文を読む
コメント

素盞雄神社の富士塚

2018年09月18日 18時47分10秒 | 富士塚
 随分前に、古墳として見に行ったことがあった。今日は、富士塚として見に来た。確かに、富士講の石碑などがその中腹に数多く置かれている。 残念乍ら、登拝は出来なかった。 しかし、「瑞光石」と言われている奇岩が目を引く。富士塚の正面に、わざわざ屋根を掛けた、その下に保存されている。古墳の石室の石なのではないかと言われている。古墳を流用した富士塚なのであろうか。 ▲塚の裏手から見ると、講の石碑やロクボクが . . . 本文を読む
コメント

八幡神社の富士塚 <田端>

2018年08月11日 21時05分56秒 | 富士塚
 赤紙が貼られた仁王像がある東覚時の隣にある神社の片隅にある。 そもそもが此の神社は境内が傾斜地にあり、その高低差を利用して、富士塚が置かれている。  しかし、富士山特有の円錐形になっておらず、ボク石とかも見当たらないことから、余り富士塚らしくない。でも、頂上の小社の中を覗くと、富士と書かれたお札が見える。やっぱり、富士塚だね。      ▲境内の参道 . . . 本文を読む
コメント

行ったことのある富士塚一覧

 ------- 埼玉縣 -------------
1)川口市青木5 ・・・・ 氷川神社
2)川口市金山町5 ・・・ 川口神社
3)川口市差間二丁目 ・ 【見沼富士】東沼神社内
4)川口市東内野 ・・・ 【木曽呂の富士塚】
5)志木市本町2-9 ・・・【田子山富士】 敷島神社
6)志木市上宗岡4 ・・・【宗岡富士】 浅間神社 コンクリート塗
7)川越市富士見町21 ・・浅間神社古墳
8)和光市白子2-15 ・・ 【白子富士】 諏訪神社
9)和光市中央1-3 ・・・ 浅久保浅間神社
10)和光市下新倉3-13 ・・氷川八幡神社
11)川口市芝宮根 ・・・ 羽盡神社の富士塚
12)鴻巣市本町 ・・・・ 鴻神社の富士塚
13)北本市荒井2 ・・・  荒井の富士塚 【竹の子浅間】
14)北本市東間 ・・・・ 東間の富士塚 【せんげんさま】
15)鴻巣市人形四丁目 ・・ 八幡神社の富士塚・・ 鴻巣 
16)志木市上宗岡四丁目・・【羽根倉冨士嶽】浅間神社
17)志木市中宗岡二丁目・・【中宗岡の御嶽塚】産財氷川神社 移築

 ------- 都内 ---------------
1)江戸川区平井6 ・・・・・安養寺
2)江戸川区平井3 ・・・・【逆井】 浅間神社 コンクリート塗
3)江戸川区亀戸9 ・・・・【笄塚】 浅間神社 富士山型碑
4)豊島区高松 ・・・・・ 【長崎富士】
5)練馬区小竹町 ・・・・ 【江古田富士】 浅間神社
6)豊島区池袋本町 ・・・ 【池袋富士】 池袋氷川神社
7)新宿区早稲田3 ・・・・【高田冨士】 水稲荷神社
8)北区中十条 ・・・・・ 【十条冨士】 冨士神社
9)北区田端2 ・・・・・・【田端富士】 田端八幡神社
10)荒川区南千住9 ・・・・素戔雄神社  瑞光石
11)千代田区神田須田町 ・ 柳森神社  痕跡
12)新宿区西新宿8 ・・・【成子富士】 成子天神社
13)文京区本駒込8 ・・・【駒込富士】 駒込神社 古墳?
14)文京区白山 ・・・・ 【白山富士】 白山神社 古墳? あじさい
15)新宿区千駄ケ谷 ・・ 【千駄ケ谷富士】 鳩の森八幡神社
16)板橋区赤塚4 ・・・  【上赤塚富士】 氷川神社
17)板橋区大門5 ・・・  【下赤塚富士】 諏訪神社
18)品川区 ・・・・・・・【品川富士】
19)目黒区 ・・・・・・・【目黒富士】
20)板橋区徳丸6-34 ・・・【徳丸冨士】 北野神社
21)足立区宮城一丁目38 ・【宮城冨士】 氷川神社  
22)足立区千住宮元町 ・・【千住冨士】 千住神社  コンクリート塗
23)足立区千住大川町 ・・【大川冨士】 大川町氷川神社
24)新宿区新宿五丁目17 ・ 【新宿富士】  花園神社内、芸能浅間神社
25) 足立区足立三丁目28 ・【五反野冨士】 西宮稲荷神社
26)足立区綾瀬4丁目28 ・【綾瀬冨士】 綾瀬稲荷神社
27)世田谷区松原一丁目7 ・ 【松原のお冨士さん】 神道扶桑教大祠内
28)中央区湊一丁目 ・・・・【鉄砲洲冨士】 鉄砲洲稲荷神社
29)文京区音羽大塚五丁目 ・【音羽富士】 護国寺
30)足立区西保木間一丁目 ・【保木間冨士】 保木間氷川神社 榛名神社
31)足立区東伊興二丁目 ・・ 伊興町の富士塚 伊興氷川神社 
32)足立区古千谷本町三丁目 ・・古千谷浅間神社 ※塚無し
33)板橋区氷川町21 ・・・・ 氷川町氷川神社の富士塚 
34)練馬区北町二丁目 ・・・【下練馬冨士】浅間神社
35)練馬区北町八丁目 ・・・【北町冨士】
36)台東区谷中一丁目 ・・・【谷中冨士】
37)足立区千住柳原二丁目 ・・・【千住柳原冨士】
38)葛飾区東金町六丁目 ・・・・【金町冨士】 葛西神社
39)葛飾区南水元二丁目1 ・・・ 【飯塚富士】 富士神社 再築