goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ好き男の独り言

思った事を徒然に。

[バンスピリット] センターファスナーモックシューズ

2012年05月18日 | 
[バンスピリット] センターファスナーモックシューズ VAN2130 (ブラック/M)
クリエーター情報なし
VAN SPIRIT(バンスピリット)


ジャングルモックマニアな僕だが、久し振りにVANSを物色している時にこれを発見。

最近はVANSもスリッポンを造るようになったんだと驚いていた。

非常に安いが、センタージップ。

何だかVANSらしくない。

怪訝に思って良く見ると『VAN SPIRIT』

全くの無関係だった。

納得。

NEW BALANCE MT20

2012年05月02日 | 
[ニューバランス] new balance new balance NB MT20 NB MT20SB (ブラック(SB)/10)
クリエーター情報なし
new balance(ニューバランス)


靴はジャングルモックと決めているが、時々他の靴も欲しくなる。

履きたいというよりも、単純にデザインや造りで欲しくなるだけ。

思えば、色々買って来たが、着たい・着けたい・乗りたいという衝動よりも、所有したいという衝動の方が強いというか。殆どそればかりだった気がする。

純粋に消費してしまいたいと思うのは食べ物位かも知れない。

だが、菓子や飲料の中にはそうでもない物もあったりする。

食べずに長期間飾っておく菓子や飲料もある。



基本、所有欲というか眺め欲で動いている。

WESCO FIRESTORMER

2012年04月29日 | 


WESCOはバーゲンで買った通常版とショップの別注(ライナーが違う位で大差は無い)の2足を持っていた。

黒と茶のジョブマスターだった。

また『持っていた』と書いたが、履いた事は無い。

履くよりも眺める事が好きだった。

また、足首が超太いので、殆どのブーツは履けない。
※スキーブーツは上の方のバックルが閉まらない。。。

買わなきゃいいのに手が出てしまっていた。

今は2足共どこかで誰かに履かれていると思う。

もうブーツはいいと思っていたが、FIRESTORMERを見て、久し振りに欲しくなった。

ヘビーデューティーなものには相変わらず滅法弱い。



『アメリカでは時折大規模な山火事が発生することがある。そのとき活躍するのが森林消防隊隊員だ。
彼らは危険な災害現場に勇敢に立ち向かい、アメリカの大地や人々の財産と命を守るため日々炎と、闘い続ける。
その足元を守るのがこのFIRESTORMERであり、現在では防火防水のBKFレザー耐火性に優れたVIBRAM®社製の100Fソール
ヘビーステッチには高い強度と耐火性のあるケブラーステッチを使用し、レザーレースも標準装備されている。
現存する最良のマテリアルを採用し、信頼と同義語とされ、今なお隊員たちに愛されるWESCOの真髄といえるブーツなのだ。』
(WESCO JAPANの公式サイトより抜粋)


Finoa(フィノア) インパクト 32073

2012年04月27日 | 
Finoa(フィノア) インパクト 32073
クリエーター情報なし
MUTOH(ムトウ)


どうしても欲しい靴のサイズが無い場合、大き目のサイズを買う事がある。

足には余り良い事ではないのかも知れない。

だが、無い物は仕方が無い。

また、通常27から27.5を履く自分には、少しオーバーサイズにすると28センチとかになるが、28センチは売れないらしく、人気商品でもサイズがあったり、驚く程の割引があったりして狙い目だ。

で、そんな靴を買った時には中敷を入れ替える。

厚めの中敷に替えると少し大きめの方がフィットしたりする。

現在、10インチ(ほぼ30センチ)のコロンビアの長靴にこれを入れて履いている。

サイズは勿論、長靴にありがちな着地時の衝撃が無くなり、非常に快適に履けるようになる。

靴の中敷交換は結構お勧めだ。

ジャングルモック

2012年04月22日 | 
[メレル] JUNGLE MOC(ジャングル モック) ガンスモーク 8.5(26.5cm) M60787 J60787
クリエーター情報なし
MERRELL(メレル)


街でジャングルモックを見掛ける事が多くなった。

比較的年齢の高い男性が履いている。

年配の方が履いているのも目にする。歩き易く、脱ぎ履きがし易いのに、歩いている時に脱げたりしない安心感がある。

紐やジップが無いスリッポンとしては秀逸である。

子供のお友達が幼稚園に履いて来ていた。キッズにもいいと思う。

街でもおかしくないし、アウトドアでも十分なグリップを持ち、安心してトレッキングもこなす。

万能な靴である。

以前は知る人ぞ知る靴であったが、最近履いている人が増えた理由に、ABCマートでの取り扱いがあるかも知れない。

店員のお勧めで履き始め、それで気に入って履き続ける人が今後も増えると思う。

人気の高まりを受けてラインナップが増えたが、やはりスタンダードがいい。派生版は短命と読んでいる。


初めて買う方は蒸れとフィット感を心配されていると思う。そんな検索も多い。

歩く事によるポンピング効果で内部の湿気が排出される為、蒸れは少ない。

流石にベンチに比べると負けるが、同じスリッポン系のコインローファーと比べても格段に蒸れは少ない。

また、店頭で試着する時には、靴を曲げると隙間が空く感覚があるが、それは馴染むまでの間新品のソールが革に勝ってしまう事で隙間が空くだけで、暫く履くと抜群の馴染みを見せる。

1週間も履けばソールが柔軟性を持ち、靴の曲がりに合わせて曲がってくれるので、最高の履き心地を提供してくれる。


それと綺麗に履きたい人はスエードである事で汚れを気にするかも知れない。

新品時の撥水性は結構高い。少々の雨ならはじいてしまうし、汚れも付き難い。

それを維持する為に防水スプレーを定期的に掛けておけば安心である。

僕は毎日長距離(10キロ)を歩き、短期間でソールをすり減らしてしまっていたので、防水スプレーは使わなかった。

履き潰すまでの期間は水漏れは体験していないし、気になる程汚れなかった。

流石に台風等の大雨の時に履くと上から浸水するので、そんな時は履かずにラバーブーツ等を履く事をお勧めする。

こういう事を店員に言うとゴアブーティー入りのビジネスシューズやトレッキングシューズを勧められるかも知れない。

しかし、ゴアブーティーでも上(足首)からの浸水は防げない。

雨具で足首まで覆わない限りはゴアブーティーでは不十分である。

しかも、ゴアブーティーは案外簡単に穴が空く。今まで何足も色々なブランドで試したが、ろくな思いをしていない。

だからゴアブーティーは信用していない。ジャングルモックと万一の時用のラバーブーツの組み合わせが最強だ。


弱点は無いかの様だが、実は数点注意すべきところはある。

蹲踞の体勢や膝を地面に着き、極端に靴が曲がる様な状態を頻繁に取ると、外側の縫い目の糸が切れて、革が開いてしまう。頻度にもよるが、あるレベルを超えるとこれは確実に発生する。

それから下ろし立ての時は濡れたマンホールやタイル・石の上は滑るので注意が必要だ。土の上でのグリップ力を持たせる為に結構細かいブロックパターンになっている。ゆえに新しいと設置面積が少なく、濡れたところで滑る事がある。これは暫く履くと落ち着くが、履く頻度が少ない人はなかなか安定しないので、注意が必要である。


総じて非常に良い靴だ。

コロニル ビーワックス

2012年04月17日 | 
コロニル ビーワックス ドイツ製
クリエーター情報なし
(株)エスアイザックス商会


登山靴に使っていた。

御徒町の登山用品屋のおやじさんのお勧めだった。

これ以外は使った事が無いので、比較は出来ないが、良かったと思う。

ただ、塗ったあとが白くなった記憶がある。

登山靴の材質と色には注意した方がいいかも知れない。

自称スケーターだった頃があり、自称山男だった頃もあり、自称バイカーだった頃もある。

あと自称カメラマン。



今は何も無くなった。

何とかせねば。

Σ

2012年04月14日 | 
[ムーンスター] MoonStar ジャガー シグマ 04 ホワイト 25.0cm
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


これを見ると暗い思い出がフラッシュバックする。

長きに渡り、思い出したくない過去だった。

事実、もの凄く久し振りに見た。

中学の頃、これを履かされていた。学校指定ではなかったが、真っ白の靴しか許されず、近所の靴屋にはこれしか置いていなかったので、ほぼ全員がこれを履いていた。

坊主頭に上はジャージで下は白のトレーニングパンツ。鞄は学校指定の『ナップサック』だった。かなりの不良もそこは守っていた。

不良かどうかは、Σの踵を踏んだり、ぺちゃんこのナップサックを持っている事で見分けた。一番の不良は少し太めのトレーニングパンツを履いていた。それをカッコイイと思って見ていた僕。。。

高校に上がっても暫くは惰性でこれを履いていた。だが、暫くすると恥ずかしくなり、別の靴を買った。Kaepaを買った。で、横のチップを替えて悦に入っていた。

大学に入ってから、『Kaepaとか色変えて履いている奴とかいたよな~』とか言う話題になると一緒になって『マジで~』とか言っていた。決して誰にも言うまいと、過去は固く封印した。


こうやって封印した過去を気軽に思い出せる様になったのは、やはり歳をとったという事なのだろう。

エトニーズ

2012年04月14日 | 
[エトニーズ] ETNIES LO-CUT II LS 4101000365159 WHITE/BLUE/RED(ホワイト/ブルー/レッド/8)
クリエーター情報なし
ETNIES(エトニーズ)


自称スケーターだった頃、エトニーズばかり履いていた。白・赤・黒・グレーの四色持っていた。(因みに板はBITCHに乗っていた。)

ある時、通常1万円台で売られていたのが2000円で放出されているのを見て異常を察知し、買い溜めした。その後、エトニーズは変わった。好きだったロゴが変わってしまい、全く違うイメージになってしまった。良く言えば洗練されたのだが、以前のもっさりした感じが好きだった。

このモデルのロゴはそれを踏襲している。だが、ソールやフロントが全く違う。

ストックを少しずつ履き潰しながら10年程過ごしたが、数年前に尽きてしまった。それ以降、買う気になるスニーカーに出会えず、ジャングルモックだけになってしまった。

トップスやボトムスによってはジャングルモックはちょっと。。。と思う時があるので、スニーカーが欲しいのだが、未だに前のエトニーズの事が忘れられない。


昔の彼女の事は直ぐに忘れても、モノはかなり引きずってしまう。

メレル ジャングル ベンチレーターモック

2012年04月09日 | 
[メレル] MERRELL Jungle Ventilator Moc II M63931 (Black/9)
クリエーター情報なし
MERRELL(メレル)


メッシュ版がこちら。

おろしたては側面に比べソールが硬い為、横ずれがするものの、暫く履いて馴染ませると絶妙なフィット感がある。

メッシュでスースーする事を期待するとガッカリするが、ただ普通のジャングルモックに戻すと蒸れを感じるので、メッシュの効果は間違いない。

黒は夏場の太陽光線を浴びるとジリジリする。また、ソールも接地面積が高く、薄めなので、アスファルトの熱を拾ってしまい、足の裏が熱い。

メッシュ素材ではあるものの、冬場に特別寒い訳でもなく、真夏のアスファルト上を除けば、最高の靴の一つだと思っている。

僕は黒を真夏のアスファルト上でも履いている。問題なし。

メレル ジャングル モック

2012年04月09日 | 
[メレル] JUNGLE MOC(ジャングル モック) ピューター 9.5(27.5cm) M60805 J60805
クリエーター情報なし
MERRELL(メレル)


ここ数年、靴はこれしか買っていない。一日に10キロ程歩いていた為、ビジネスシューズは3ヶ月で底が逝った。張替えに5千円掛かるし、張替え回数に限度もあった。そんな時に、歩き易く、底が減り難い靴を探して巡り合ったのが、これだ。

靴の脱ぎ履きの頻度も高いので、昔からローファーを好んで履いていた。リーガルの色違いのローファーを数足買って、ローテーションを組んで履いていた。ただ、革が硬く、長距離を歩くのには向いていない。雨にも弱い。

このJUNGLE MOCはその全てを叶えてくれる自分には最高の靴だ。値段は安く無いが、ソールの持ちが良いので、コストパフォーマンスはいい。メッシュタイプと合わせて現在四足。しかも、妻も買った。なので、玄関には五足ある。ABCマートの様だ。

革製品は好きだ。革ジャンにも目が無い。しかし、自分には高いモノを地面に付ける勇気が無い。だから、靴にはお金を掛ける事はこの先も無いと思う。

JUNGLE MOCは、靴紐もベルクロもなく、脱ぎ履きがし易い。でも、意図せずに脱げたりはしない。だから、ご高齢の男性が履いているのも良く見掛ける。

余程趣味が変わらない限り、死ぬまでこの靴を履き続ける事になりそうだ。