写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

東京散歩 ①

2010-05-15 22:09:30 | 写真
地元校友会の仲間達とバスを仕立てて東京観光としゃれました。
主な目的地は浅草の宮本卯之助商店、このお店は江戸時代から神輿と太鼓の製造販売をしているお店で、現会長が校友である関係から神輿と太鼓の製造している処を見学させて頂きました。 
丁度、三社祭りが行われているのでアップしました。
当然ながら三社祭りの神輿はこちらで製作されたもので、太鼓も大太鼓から大相撲のふれ太鼓、日蓮宗の団扇太鼓に至るまで広く製作されているとの事でした。
お店の中が暗くISO1600でも手ぶれしましたので心ならずもストロボ使用です。
写真は工場の方をアップしましたが、雷門通りを上野方面に、雷門1丁目交差点角に同社のショールーム「太鼓館」が有り珍しい太鼓も沢山ありお祭りグッズも有りますので興味のある方は行ってみて下さい。


1.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




2.新しい神輿

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




3.三社祭りに使われていた神輿

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




4.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




5.和太鼓を製造している処、欅の巨木をくりぬいて作るのですが、
 大きな木からくり抜きだした木で又、中をくり抜きだして、
 大中小と4~5個の太鼓が作れるとの事でした。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




6.歌舞伎で使われる鼓の皮、3回使うとダメになって仕舞うそうです。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




7.

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北鎌倉 建長寺の牡丹 | トップ | 東京散歩 ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事