goo blog サービス終了のお知らせ 

monerico の もの作り

帆布の丈夫さに可愛いらしさをプラスして
カバン作りを楽しんでいます。

5月のハードスケジュールこなしてます

2019年05月20日 | カバン作り


更新できてなくてすみません!!!


ご覧くださりありがとうございます。


本当に申し訳ないです。
気づけばもう1ヶ月も・・・。
出店のご案内も過ぎたモノばかりで・・・。
本当にゴメンなさい。

5月は超ハードスケジュールで動いていました。
3、4日は神戸でのてづくりアートアンドバザールに参加。
初参加させていただきました。
モネリコの作品は神戸が似合いそう
と言ってくださることが多くて、
私も神戸で参加してみたかったので念願叶いました。
またぜひ参加したいです!
本当にたくさんの一期一会をありがとうございました。

そのあと、地元宝塚阪急さんで1週間の出店。
地元なので通勤が楽!
自宅から15分で行けるのは本当にありがたいです。
思ったほど知り合いに会わないもので
いつものようにミシンを踏みながら楽しく過ごさせていただきました。
母の日を挟んでの出店だったのでプレゼントも多く、
お母さんはすごいな〜と改て実感。
自分の母には何もしてないのが情けなくて・・。
自宅に変えると家族から母の日のプレゼントをもらいました。
最近出店準備で忙しく、家のことも旦那さんに任せっきりが多くて
申し訳ないなと思っていたのに
感謝感謝です。しみじみ〜。

そして先週末に滋賀のヘムスロイドの杜まつりに参加させていただいました!



とても素敵な場所でしたよー。
少し田舎な場所でバス停から歩いて20分の場所ですが
年に1回のおまつりとあって、本当にたくさんのお客様でした!



林に囲まれた6名の作家さんの工房が点在する場所に
130名の出店者が好きな場所でお店を出す。
私は林の中の小川の近く。
お客様も森の中を散策して宝探しをするような感じで楽しんでました。



お天気に悩まされた2日間でしたが
楽しくすごさせていただきました!
隣を歩いているだけなのに、自然と会話が生まれる不思議な素敵な場所でした。
また来年ぜひ参加したいです。

そして今週末は福地山の夜久野高原です!
今回で2回目の参加です。
こちらも素敵な場所。
銀河鉄道の舞台にもなった夜久野です。
どんな一期一会があるかな〜。





なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してくださいね。




*★イベントに参加します★*


6月12日(水)〜18日(火)
高島屋大阪店 3階ローズスクエア
大阪の南・難波にある高島屋さんに出店です。
Bruncesta pop-up shopに参加させていただきます。
ローズスクエアではクラフトバックフェアとしてモネリコ以外にも
6名の作家さんのカバンが並びます。
私はいつものようにミシン持参で在館しています。


6月26日(水)〜7月2日(火)
三田阪急
JR三田駅直結のキッピーモール2階にある三田阪急さん
年に3回くらいのペースで出店させていただいています。
もちろんミシン持参です。
今回もアクセサリーのFUNIFUNIさんとご一緒です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

千里阪急での出店 ありがとうございました。

2019年02月22日 | カバン作り


始めての千里阪急、ありがとうございました。


ご覧くださりありがとうございます。


お礼が遅くなってすみません。
始めての千里阪急でしたが、楽しく出店させていただきました。



新しく作ったシンボルマークを中心に
monerico作品がラインナップです。
新マチ付きポーチもぺたんこポーチも吊るしてディスプレイ。
紙袋型トートも並べました。



チラシに掲載させていただいた紙袋型トートをお目当てに
来てくださったお客様が多く、とても嬉しいです!
ありがとうございました!



5日間でしたが、
ミシンを持ち込んで制作しながらの滞在でした。

同時開催で服地の販売があり、
初日にはレジに並ぶものすごい人の列!
すごいですね〜。
ちょっとびっくりしまた。
お洋服を作られる型がこんなにいらっしゃるなんて!
私は服は・・・・無理かな・・。
ロックミシンもないし。
欲しいなロックミシン。
その前に職業用ミシンだな。

来月は三田阪急さんへお邪魔します。
3月5日(水)〜12日(火)までの1週間です。
ご主人様がもらってきたバレンタインのお返しを考えている奥様へ。
ポーチ類などがお返しにぴったりですよ。
新社会人になる方へのお祝いに、
通帳がぴったり入るぺたんこポーチもおすすめです。
ぜひお立ち寄りくださいね。

春からのイベントもいろいろ決まってきました。
日程や場所が合えばぜひのぞいてくださいね。




なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してくださいね。




*★イベントに参加します★*


3月6日(水)〜12日(火)
三田阪急
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2番1号
JR三田駅から徒歩1分


3月15日(金)のみ
大阪てづくりアート&バザール
大阪南港ATCホール
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
地下鉄四つ橋線「トレードセンター前駅」下車直結
15日〜17日までの3日間開催ですが
monericoは15日のみ参加です。


3月16日(土)
宝塚阪急での「おいしいまち宝塚マルシェ」
今年も開催されます!
第3土曜日開催の宝塚市内の素敵なお店がたくさん出店します。
初回は2日間の特別イベントに。
16日(土)17日(日)の2日間開催ですが
monericoは16日のみ参加です。
今回は阪急宝塚駅、池田銀行前の広場です。




ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

新マチ付きポーチ!

2019年02月12日 | カバン作り


マチ付きポーチが新しくなりました!


ご覧くださりありがとうございます。


今年は暖冬だと思ってましたが、
さすがに2月は寒いですね。。。
これぞ冬!の気温です。

今年のシーズンスタートに向けて
1月から引きこもりで制作してきました。
今、大阪・天満橋の京阪シティモールさんでも
出店させていただいていますが、
すべてが新シーズン向けではなかったのですが
15日(金)から始まる千里阪急さんでは
オールラインナップで出店。
いよいよ本格的に始動です!

とはいえ、昨年と引き続き同じ品もありますが・・・。
新しくなったマチ付きポーチが登場します。



ずーっとマチ付きポーチにも持ち手をつけたくて
試行錯誤していました。
ようやく理想の形とそれに合う生地を見つけました。













レギュラーラインナップはこの6柄でスタートです。
これ以外にも、その時見つけた好みの柄を追加してお届けします。
ぺたんこポーチは北欧風のかわいい生地が多かったけど
マチ付きポーチはちょっと落ち着いた大人かわいい生地で揃えてみました。

20cmファスナーを使用していますので
長財布は入りません。
スマホや携帯、小銭入れ、パスケース、ハンドクリームやお化粧品などなど。
何を入れていただいてもOK!
持ち手なしでそのままポーチとしても良し。
お化粧品を入れたり、文具品を入れたり、カバンの中の整理に役立ちます。
持ち手をつけて小さなカバンとしても良し。
お化粧直しの際も、手首に引っ掛けると両手が使えます。
会社でのランチへは必要最低限のものを入れてお出かけできます。
肩紐をつけてショルダーポーチにしても良し。
お子様の幼稚園の送り迎えやわんちゃんの散歩の時などにいかがですか。

使う人によっていろいろな使い方ができるように
アイデアをプラスしたカバン作りを目指しています。
持ち手はすべて本革(牛)のものをご用意しています。
色は全部で4色。
ベージュ・キャメル・茶・赤
ポーチの色や雰囲気で好みの色を選べますよ。
どの柄・色が人気かな〜?
お披露目が楽しみです。

千里阪急では全日、在廊しております。
ミシンを持ち込みその場で制作しておりますので
よかったら声をかけてくださいね。
搬入まであと少し。
追い込みかけて頑張ります!




なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してくださいね。




*★イベントに参加します★*


2月15日(金)〜19日(火)
千里阪急 
5階催事場にて「すてき手芸ショップバザール(仮称)」
〒560-8550 大阪府豊中市新千里東町1丁目5-1
千里中央(北大阪急行)駅から徒歩約1分


3月6日(水)〜12日(火)
三田阪急
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2番1号
JR三田駅から徒歩1分


3月15日(金)のみ
大阪てづくりアート&バザール
大阪南港ATCホール
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
地下鉄四つ橋線「トレードセンター前駅」下車直結
15日〜17日までの3日間開催ですが
monericoは15日のみ参加です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

JUKIエクシード HZL-F400JPのその後

2019年01月31日 | カバン作り


相棒のミシンをメンテナンスに。


ご覧くださりありがとうございます。


2016年8月にJUKIエクシードHZL-F400JPを購入してから

当時の生地はこちら
JUKIエクシード HZL-F400JPがやってきたー!!

それから約2年半、毎日ミシンを使っています。
それも、かなりベビーな感じで・・・。
帆布を扱うことが多いんですが
11号はもちろん8号帆布も縫えます。
いろんなステッチもあるし縫い目も綺麗です。
しかし、さすがに2年半も酷使しているので
いろいろ問題が・・・。



表の縫い目は綺麗でも、裏の縫い目が時々急に緩む箇所があったり
フットコントロールの速度が遅くなったり
自動糸切りがうまくいかない時があったり・・・

どれもちょっとイラっとしてしまう。
特に縫い目の緩みは出来上がりに影響するので一番問題。

どうにかしないと、と思い
まずは購入先のメンテナンス部に電話してみました。

縫い目の緩みは針板の傷が原因とか。

あります。
針板に傷。
いっぱい。

最初のことは無茶な使い方をしてました。
かなり分厚い生地も塗ってました。
そんな時きまって
ガ、ガ、ガ!
止まりました。
そんなことがしょっちゅうでした。
そりゃあ、傷つくよね。

そこで、電話で教えてもらった通り
ヤスリでその部分を削ってみました。

かなり緩みの箇所が減りました!
でも、やっぱりでる。
メンテナンスしてもらおうかな。
5年間保証があるので修理は無料のうちに!
だいたい1週間から10日ほどだとか。

ミシンを送り出して
しばらくカバン作りはお預け。


それから、それから。


ミシンが思ったより早く戻ってきました。
ありがとうございます。

縫い目の緩みはやっぱり針板が問題でした。
それは新しい針板と交換(有料)
フットコントロールは消耗品らしくて
使用頻度が高いとそうなるらしいです。
こちらも新しいものに交換(有料)
自動糸切りがうまくいかないのは
糸切りに必要な部分がなくなっていたらしいです。
釜を掃除する際に一緒に取れてしまったよう。
そのほかいろいろと調整してもらい、
家庭ではできないオイル差しのオーバーホール(有料)もお願いして
綺麗になって戻ってきました。
お値段18000程度。

戻ってきたミシンで制作してみると
スム〜〜〜ズ!
音も静か!
縫い目がきれい!
お願いしてよかった!
購入当時に戻りました!

メンテナンスの担当者の方といろいろ
ミシンについてお話しさせていただきましたが
かなり酷使してますね、と。。。
使用頻度が高いのでいろいろ消耗している部分が多くて
この調子で使うと5年持たないかなあ、と。

そうか〜。5年か〜。

大事に使いたいけど
使用頻度は変わらないだろうな。きっと。
そろそろ職業用ミシンも欲しいな〜と思っているので
近いうちに検討しようかな。。
とはいえ、まだまだ頑張ってもらわないとね。

さて、今日は何を作ろうかな。



なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してください。




*★イベントに参加します★*


2月15日(金)〜19日(火)
千里阪急 
5階催事場にて「すてき手芸ショップバザール(仮称)」
〒560-8550 大阪府豊中市新千里東町1丁目5-1
千里中央(北大阪急行)駅から徒歩約1分


3月6日(水)〜12日(火)
三田阪急
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2番1号
JR三田駅から徒歩1分


3月15日(金)のみ
大阪てづくりアート&バザール
大阪南港ATCホール
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
地下鉄四つ橋線「トレードセンター前駅」下車直結
15日〜17日までの3日間開催ですが
monericoは15日のみ参加です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

端切れを使って小さなトート

2019年01月23日 | カバン作り


端切れの山をどうにかしたい!


ご覧くださりありがとうございます。


布手芸をしていると必ず端切れがでますよね。
端切れボックスにどんどん溜まっていきます。
モネリコのラインナップの中で一番小さいのが
ぺたんこポーチやまちつきポーチ。
横幅24cm以下になると制作できなくて・・・。
あと1cm〜〜〜ってことも多くて。
幅23cmもあるのに端切れボックスへ。
20cmの大きさがあれば何かできるはず!
そんな思いでずーーーっととっておきました。

でも、いざ何か作ろうと思ってもなかな思いつかず・・・
結局よくある小さなトートになりました(笑)





メインの柄に合わせて単色のハーフリネンを合わせて。
長財布が入るので、ちょっとしたお出かけに使えます。
大きめの端切れはこれで消費。
久しぶりの生地も出てきて、なつかし〜。
廃盤になった生地もあって、貴重なカバンになりました。

でも、これでも20cm以下の端切れは残ってしまう。
だいたいはポーチを作る際にでる端切れが多くて
15cm角くらいの端切れ。
これをどうしようかな・・・。
と考えてもあんまりいいアイデアがでなくて
やっぱり小さなポーチに(笑)



ちっちゃくってかわいい
正方形のポーチができました。
こちちらは反対面に11号帆布を使って。
カード類や小銭入れとして使えそう。
このサイズだと15cm角あればできるので
ほとんど消費できました。

それでも残る10cm以下の端切れはどうしたものか・・・。
やっぱり布テープかな。
こちらはまだ両面テープを用意していないので
試してませんが
うまくいくかな。




なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してください。




*★イベントに参加します★*


2月15日(金)〜19日(火)
千里阪急 
5階催事場にて「すてき手芸ショップバザール(仮称)」
〒560-8550 大阪府豊中市新千里東町1丁目5-1
千里中央(北大阪急行)駅から徒歩約1分


3月6日(水)〜12日(火)
三田阪急
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2番1号
JR三田駅から徒歩1分


3月15日(金)のみ
大阪てづくりアート&バザール
大阪南港ATCホール
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
地下鉄四つ橋線「トレードセンター前駅」下車直結
15日〜17日までの3日間開催ですが
monericoは15日のみ参加です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

小物つくり

2019年01月17日 | カバン作り


小物を充実させたくて


ご覧くださりありがとうございます。


今年に入ってからいろいろとマイナーチェンジ。
ロゴが変わったことが一番大きいですが
それにともなってちょこちょこ変更。
見えない部分もあれば見える部分も。
什器も変更・追加しようと企んでます。
どうなるかな〜。



紙袋型トートを作る際に使う革。
持ち手分はないけど、捨てるのももったいないので
小物を作りました。
キーホルダーにコードクリップ、手袋クリップ。
ずいぶん前に作った刻印がようやく活用!
うまくできなくて薄い刻印もありますが
やっぱりかっこいい!



ん〜、いい感じ。
(自画自賛すみません・・)
歯切れもたくさんあるのでこれも活用したい。
ずーーーっと考えてましたが
ようやく形にできそう。



ちっちゃなポーチ作ります。
どうなるかな〜。
楽しみ。




なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してください。




*★イベントに参加します★*


2月15日(金)〜19日(火)
千里阪急 
5階催事場にて「すてき手芸ショップバザール(仮称)」
〒560-8550 大阪府豊中市新千里東町1丁目5-1
千里中央(北大阪急行)駅から徒歩約1分


3月6日(水)〜12日(火)
三田阪急
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2番1号
JR三田駅から徒歩1分


3月15日(金)のみ
大阪てづくりアート&バザール
大阪南港ATCホール
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
地下鉄四つ橋線「トレードセンター前駅」下車直結
15日〜17日までの3日間開催ですが
monericoは15日のみ参加です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

今年もよろしくお願いします。

2019年01月02日 | カバン作り


あけましておめでとうございます。


ご覧くださりありがとうございます。


今年も一年よろしくお願いします。



年末年始は毎年私の実家の淡路島で過ごします。
子ども達はいとこ達と楽しそうに過ごし、
私はのんびりさせてもらってます。

さてさて、今年はどんな年になるでしょう。
年明け早々に昨年頑張ってくれた相棒のミシンをメンテナンスへ。
しばらくミシンなしの日々です。
その間に溜まった書類整理と旦那さんと私の確定申告の準備。
作業場の片付けや棚作りなどなど
するべきことはいろいろ。
いっそミシンがないほうが諦めがついていいかも。
戻ってきたら春に向けて始動です。
ありがたいことに、2月、3月と百貨店での出店が決まりました。
そのほか、いろんなマルシェや手作り市へもエントリーしています。
決まり次第お知らせしますね。

今年も楽しみな年になりそうです。
頑張らねば!

今年も一年素敵な出会いがありますように。
よろしくお願い申し上げます。



なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してください。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。


素敵な出会いの一年をありがとうございました!

2018年12月24日 | カバン作り


11月から12月にかけてめまぐるしい日々でした。


ご覧くださりありがとうございます。


ご報告やお礼が遅くなってすみません。
11月の末頃から始まった
「金子みすゞの詩から生まれたデザイン展」では
本当にたくさんの方にカバンを手にとってくださり
お嫁に迎えてくださりありがとうございました!



今春にディレクターさんとの素敵な出会いから
こんな素晴らしいお仕事を一緒にさせていただけるなんて
本当に嬉しく、恵まれているなと感謝の気持ちでいっぱいです。
阪急うめだ本店での出店は初めてですし、
ましてやアートステージという場所は
大きな展示会でなければ出店できない場所です。
そんな場所にmonericoのカバンが展示販売できるなんて
素敵すぎました。
一緒にお仕事させていただた皆さまもとても素敵な方ばかりで
会社愛にあふれる方々でした。
本当にありがとうございました!



撤収時に最後までお手伝いができず、申し訳ない気持ちで先に失礼し
翌日には三田阪急での仕込み作業。
こちらもご報告が遅くなりましたが
1週間ありがとうございました。
三田阪急さんには3度目の出店でした。



こちらはいつものようにミシンを持参して
その場で作業もさせていただきながらの出店です。
こちらにもみすゞうたシリーズを少しお持ちしました。
やはり金子みすゞさんは人気で
みすゞさんとの関係性や生地柄の人気でお嫁に迎えていただきました。
ありがとうございます。



いつものmonericoシリーズも健在で
プレゼントにもたくさんご用意させていただきました。
ただいま、オーダーでお受けしたカバンがもうすぐ完成です。
クリスマスには間に合いませんでしたが
年内にはお届けいたします。



このカバンの完成で今年一年が終わりです。
今年は本当にいろんな方に助けられ成長させていただいた年でした。
急速な発展に自分自身の成長が追いついてない感じです。
来年は自分も技術も成長できるように精進したいと思います。

まだまだできないことが多くて
歯がゆい気持ちもあって
でも、一つ一つ試してみないとわからないことだらけで
焦らずしっかり前をみて進めるように。

家族にも本当に感謝です。
数えれば一年の三分の一を出店していたとか。
理解のある家族のおかげでこんなに出店できたんだと
つくづく思います。
同じ物作り人として理解してくれる旦那さんと
いやいやながらも付き合ってくれる子供達。
本当にありがとう!
今夜はサンタがきてくれそうだね。

皆さまも素敵なクリスマスに!



なかなかブログの更新ができずすみません。
Instagramもやっていて
こちらのほうが更新が多いです。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してください。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。


金子みすゞさんのテキスタイル展

2018年11月23日 | カバン作り


ずーーーっと制作三昧です。


ご覧くださりありがとうございます。


ロハスフェスタが終わり、片付けもそこそこに
ずっと制作しておりました。
前回ご案内した次の出店。
いよいよ来週からです。
阪急百貨店うめだ店 9階 アートステージで行う
「金子みすゞの詩から生まれたデザイン展」

こちらの出店に向けて何がなんでも制作を間に合わすべく
旦那さんにも手伝ってもらいながらようやくすべて完成しました。
大小合わせてぜんぶで110個!

ふーーーー。
さすがにつかれました。

制作に没頭するあまり、ブログの更新がなくて本当にすみません。

今回は金子みすゞさんの詩から生まれたテキスタイルを使うことが条件。
monericoのテイストにこの生地を合わせたり
この生地にあわせてカバンを新しく作ったり。
一緒に出店されるお店は着物があったり傘やパネルなど様々で
着物があるなら、と和服にも会うカバン作りに挑戦。



いい感じに仕上がりました。
バンブートート。
各柄限定2個。
着物や浴衣に合いそうですが、もちろん普段使いにもどうぞ。
monericoでは珍しく帆布を使わず作りました。
柔らかい印象にしたくて綿麻の生地で仕立てました。
横幅があるので荷物はたっぷり入ります。
どの生地もかわいくて早く作りたいとテンション高めでした。
出来上がりはもっと可愛い。
来年の初夏にはこのカバンも定番化しようかな、と目論んでます。

みすゞうたの生地を使ったカバンは全部で6種類あります。
大きいものから小さなカバンまで。
こちらはmonericoの定番紙袋トート。
各柄限定3個
(こだまでしょうか<写真大きな青い花>と花火<右上>は各4個)



濃いめの色は帆布の生成りによく映えます。
使いやすいサイズでお弁当を入れたり
文庫本を入れたり、サブバックとして活躍してくれます。
中が見えないようにフラップ付きです。
表に小さなポケットがあり、駐車券や自転車の鍵など
小物を入れて使えます。
内側には2室ハガキサイズのポケッチがあります。

こちらの紙袋トートは大きなサイズもあります。



大きい方はメイン使いできる大きさ。
ポケットも充実していてボトル用もあります。
各柄限定2個。

monericoで一番人気のぺたんこポーチ。



各柄限定4個(上左右は限定5個)
時々、鈴や鳥の柄が入っています。
みすゞうたのシンボルマーク的な感じ。
生地の取り方によっって入っていたり、なかったり。
入って入ればラッキーかな。

書類を持つ時用に大柄な生地でシンプルなトートを作りました。



各柄限定3個
A4サイズが入ります。
片面だけみすゞうたの生地、反対綿は綿麻の単色。
内側にカラー帆布を使っていますのでしっかりしています。
持ち手は肩掛けできる長さです。

ぺたんこポーチは長財布が入らないので
長財布の入るショルダーをつくりました。



6柄限定18個。
横に30cmあります。
財布、手帳、お化粧ポーチ、鍵、スマホなどなど
お出かけに必要なものを入れて。
柄部分が大きなポケットになっています。

そして巾着も作りました。
ころんと小さなサイズ。
小物整理におやつ入れにどうぞ。



生地の柄はいろいろで数もばらばら。
中にはこの世に1つだけのものも!
全部で限定20個。

どの生地も色合いが鮮やかで私の好きな柄。
みすゞうたの生地はもっと種類がありますが
どうしても好みの生地ばかりを使ってしまいました。

通常、カバンを作るためにはライセンスの契約が必要ですが
到底私なんか契約できる額ではないので
今回ご好意で作らせてもらえるのが奇跡みたいです。
なので気になるものはぜひお手にとってみてください。
遠方で来店できない方は本当にすみません。

来週の水曜日から阪急百貨店うめだ本店9階にずらりと並びます。
わー、ドキドキするーーーー。
アートステージという大きなブース。
そのガラス張りに並ぶそうです。
後にも先にも、こんなに大きな出店はないはず。
出店前には研修もあり、学ぶ事がたくさんです。
貴重な体験をさせてもらいます。
どんな風になるのか楽しみです!
お近くの方はぜひ見に来てください!



「金子みすゞの詩から生まれたデザイン展」
阪急百貨店うめだ店 9階 アートステージ
11月28日(水)〜12月3日(月)
平日は午前10時〜午後8時
金・土曜日は午後9時までです。




インスタグラムやっています。
カバンの製作工程や途中経過
時々家族ネタなど
リアルタイムにその時の感情など
つぶやいてます。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してくださいね。



*★イベントに参加します★*


「金子みすゞの詩から生まれたデザイン展」
みすゞうたの生地を使った様々な品が揃います。
阪急百貨店うめだ店 9階 アートステージ
11月28日(水)〜12月3日(月)
平日は午前10時〜午後8時
金・土曜日は午後9時まで。


三田阪急 エスカレーター横
いつものmonericoラインナップで出店です。
みすゞうたシリーズもあるかも?
12月5日(水)〜12日(火)
午前10時〜午後8時
日・月・火曜日は午後7時まで。
最終日は午後6時まで。


猪名野神社の市
伊丹市の図書館近く、猪名野神社で行われます。
魅力ある古書店による古本市と作家・クリエイターの作品
オリジナル性のある雑貨製品などによる手づくり市です。
今回は12月17日(月)午前9時〜午後4時まで開催です。
これが年内最後の出店です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。

monericoカバン展 始まりました!

2018年09月05日 | カバン作り


昨日の台風はとんでもない・・・。


ご覧くださりありがとうございます。


皆様、御無事でしょうか?
ご家族やご友人の方々に1日でに早く
日常に戻れることを願っています。



昨日はクロスロードカフェで
展示に向けて仕込み作業の予定でしたが
お昼前には下準備だけして
保育所へ息子を迎えに行き
間一髪で一番ひどい時間を
家族みんなで自宅で過ごすことができました。

幸い、私たちの住むエリアはさほど被害がなく
すぐに日常を取り戻しましたが
クロスロードカフェのある伊丹市では停電が続き
信号が動かなかったりと
混乱しながらも、お互い譲り合って過ごしていました。
こんな時、日本人ってすごいなと感心します。

お世話になるクロスロードカフェも
昨晩は停電になり、
お店の前の広場はいろいろなものが飛んできて
街路樹も折れていたりと大変だったようです。
それでも、今朝からオープンに向けて作業開始。
オーナーさんのパワフルさには感服します。
私も負けないようにがんばろう!



オープンまでの時間に残りの作業を済ませ
カバンたちを並べて完了しました!
正面の壁には棚がないので
ブランコ方式で棚を作り、カバンたちをディスプレイ。



横の壁や棚は手に取りやすいようにカバンを置いて
ポーチ類は在庫も並べて。
アースカラーだけの店内にカラフルな色が入り
華やかになりました!
オーナーさんが
カラフルな色が溢れて元気になった!
と嬉しいお言葉をいただきました。



まだまだ大変なことはたくさんあるけど
少しでも元気付けられたのなら嬉しいです。

今日から10月8日までの1ヶ月間
カバンたちがお待ちしております。
私は平日は制作作業、土日はイベント出店と
お店には少ししか伺えないのが申し訳ないのですが
一期一会の素敵な出会いがありますように。


今回、こんな素敵なカバン展ができたことに感謝します。
クロスロードカフェの皆様、ありがとうございます。
手伝ってくれた旦那さんもありがとう。





monericoカバン展
9月5日(水)〜10月8日(月・祝)
クロスロードカフェ
11:30〜23:00(木曜のみ〜21:30)
火曜、第3・5月曜日定休
伊丹市中央3−2−4
TEL:072−777−1369
*カフェ営業についき1オーダーお願いします。



<期間中のクロスロードカフェ周辺でのイベント>

鳴く虫と郷町
9月7日(金)〜16日(日)
伊丹郷町館・公共施設・商店街・三軒寺前広場ほか
鈴虫やマツムシなど鳴く虫がいろいろな場所で歌っている10日間。
約15種類3000匹の鳴く虫の音色を楽しむことができます。
各施設でそれぞれイベントが行われたりと
まずはマップやHPをチェックしてください!

伊丹郷町屋台村  伊丹最大の食フェス
9月15日(土)〜17日(月・祝)
三軒寺前広場にて
クロスロードカフェの前の広場・三軒寺前広場で
うどん・からあげ・ぎょうざ・タンドリーチキンなどなど
伊丹市市内の12店舗のお店が屋台を出します。
いろんなものを少しづつ、欲張りに楽しいんでください。

レオ・レオーニ展
〜9月24日(月)まで
伊丹市立美術館
スイミーでおなじみの絵本作家レオ・レオーニ展。
絵本原画を紹介するほか絵画、彫刻など幅広い活動を約200点の作品で紹介
スイミーの原画も観られます!
グッズ売り場が充実してますよ!

*朝マルシェ
9月16日(日)
三軒寺前広場にて
朝8時から11時までのマルシェです。


書き出すときりがないほど、会期中にイベントが盛りだくさんです!
鳴く虫と郷町のHPに関連イベントとして
たくさんのイベントが掲載されています。
ぜひいろんなイベントに参加して
その中にクロスロードカフェでのmonerico展も盛り込んで
楽しんでくださいね。
もちろん17日には猪名野神社の市も開催されます。
こちらには新作を持って行く予定なのでお楽しみに!





インスタグラムやっています。
カバンの製作工程や途中経過
時々家族ネタなど
リアルタイムにその時の感情など
つぶやいてます。
@monerico.m 
よろしければ フォロー・いいね してくださいね。



*★イベントに参加します★*


宝塚阪急での「おいしいまち宝塚マルシェ」
阪急宝塚駅直結の宝塚阪急の正面入口近くにて開催。
宝塚市内の素敵なお店がたくさん出店します。
9月15日(土)午前10時〜午後4時まで


猪名野神社の市
伊丹市の図書館近く、猪名野神社で行われます。
魅力ある古書店による古本市と作家・クリエイターの作品
オリジナル性のある雑貨製品などによる手づくり市です。
今回は9月17日(月・祝)午前9時〜午後4時まで開催です。



ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。