洗濯機で洗ってみました。その3。
ご覧くださりありがとうございます。
洗ってみましたシリーズ。
最後のこちらを投稿するのをずーーーっと忘れてました(><)
すみません。。。
今はラインナップに並んでいませんが
また作りたいなと思っています。
来年からのシリーズに入れようかな?
ひとまず、旦那さんが使っていた物が
ファスナーに紐が噛んでしまい
壊れたので新しく製作する予定です。

洗ってみました。その1- 3way fold
洗ってみました。その1−2。3way hold 洗濯機洗いのその後。
洗ってみました。その2- One Color トート編
このホールドバックは一番最初に作った試作品。
それを旦那さんが使ってました。
今年の1月に作って、それからメインで使ってました。
白ではないので汚れはそんなに目立ちませんが
それでも角の部分などは汚れてきます。

ホールドバックは金具がついているので
洗濯ネットにいれて洗濯機へポイ!
で、洗い上がりがこんな感じ。

くしゃくしゃな状態から丁寧に広げて干します。

3〜4時間ほど陰干しして生乾きの状態で
丁寧にアイロンを当てます。
生乾きの状態でなければシワが取れないんです。

洗濯のおかげで角の汚れなどは
幾分か綺麗になりました。

これまでの3way foldやOne Color トートとは違い
ホールドバックは柔らかいカバンで
帆布の張りがないカバンです。
少しの張りがあっても使っている内に
くったり柔らかくなるカバン。
もともと張りがない分、
洗濯しても質感はあまり変わりません。
使っている生地も他よりは
ぐっと種類数が少なく
限られた生地だけなので
収縮も気にならず洗濯前とあまり変わりませんでした。
こちらのカバンはお洗濯OKです!
気兼ねなくお洗濯できるカバンを作りたいな
と思っていますが
そのためには生地の種類を減らしたほうがいいんですが
それでもmonericoらしさを残すのは
どうしたらいいか、
難しいなぁ〜。
なんとか課題をクリアしたいな。
がんばろう!
*★手作り市に参加します★*
てづくりサーカス in 西宮神社
えびす宮総本社である西宮神社(兵庫県西宮市)の境内で開催します。
毎月第一日曜日の午前10時〜午後4時まで開催です。
今月は12月3日(日)の開催です。
猪名野神社の市
猪名野神社のある伊丹市宮ノ前付近で神社の境内で開かれます。
魅力ある古書店による古本市と作家・クリエイターの作品
オリジナル性のある雑貨製品などによる手づくり市です。
今回は12月17日(日)午前9時〜午後4時まで開催です。
ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!

ブログ村のHPへ飛びます。