goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

土佐町の棚田② なんてん展望台付近から

2023-06-07 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

昨日に続いて、土佐町地蔵寺地区の棚田をまわっています。

美しい天空の田んぼで知られる、土佐町から本山町へかけてのドライブは、楽しい限りです。

 

ここは、「なんてん展望台」。

昔から続く、四国の山村の風景。

手前の田んぼは、休止してしまったようです。

 

 

 

木漏れ日の中で、しっぽ娘達を撮りました。

都会の音がなくて、小鳥のさえずりと風が木々の葉っぱを揺らす音だけ。

 

 

 

「なんてん展望台」の手前? 少し先? 分からなくなっちゃった

 

 

 

お外が気持ちいいので、写真のたびに車から出て、お散歩しました。

住んでいる平野の気候とは、別世界のように涼しいです。

 

 

 

今から田植えが始まるようで、トラクターが近づいてきました。

次へ行きましょう。

 

 

 

5月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐町の棚田① 立割

2023-06-06 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

土佐町から本山町にかけては、嶺北地区と言います。

険しい山中ですが、水は豊富で、

天空の田んぼといって、空に近い田畑の風景が、とても美しいです。

 

まずは土佐町地蔵寺地区へ向かいました。

峠を越した頃に出会うのが「立割」地区の棚田。

 

5月の下旬。紫陽花の花がかわいい蕾を付けていました。

 

 

 

気持ちのいい山の風景。

田んぼの地主さんにことわって、しっぽ娘達とお散歩しました。

みなさん親切で、ありがたいです。

 

 

 

あっ、野イチゴ

子供の頃に、食べました。

 

 

 

全ての田んぼが、田植えに向けて用意されていました。

 

 

 

高知平野は3月20頃には、田植えが始まるのに比べ、

四国山中は標高が高く、2カ月ほどの開きがあります。

 

 

 

お山の田んぼは、本当に、空に近い

 

 

 

5月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


ジブリの世界観たっぷりな仁井田神社へ

2023-06-05 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

土佐町の棚田へ、山越えで向かう途中に、

「仁井田神社 めがね橋」という小さな看板を見つけました。

 

こんな山中に、めがね橋?

興味をそそられて寄ってみることにしました。

 

苔むして、鬱蒼とした雰囲気です。

緑の石段には、枯れ葉がいっぱい。

ジブリの世界観に、あららと思いながら参道を登って行きました。

 

 

 

背高く切り出した石の上に燈篭。

1m60cmぐらいあったような。

どうやって切り出したのか。そしてどうやって運んだのか。すごいなぁ。

夕暮れになると明かりが灯って、楽しそうなお化けが出て来る・・・?

 

 

 

神社の境内だけが開けていて、スポットライトが当たったように、お日様につつまれていました。

小鳥のさえずりが響きわたっているけれど、なにか、気配を感じます。

もしかして、さっきまで、誰かが遊んでいたのかしら・・・

 

 

 

神社の謂れが記してありました。

 

昔々、高知市仁井田にある大きな仁井田神社から、

八京、白木谷、上倉、奈路、桑ノ川、黒龍、大改野、中の川の九ヵ村へ

勧請(分身すること)したそうです。

ここは、中ノ谷という地名ですが上倉に近いので上倉の仁井田神社なのでしょう。

さらに調べると、高知市仁井田の神社は、

高知県高岡郡の仁井田明神(現四万十町窪川の高岡神社)を勧請して祀ったのだそう。

ふむふむ。

どうやら窪川の高岡神社というのは、相当な神様でいらっしゃるらしいです。

高岡神社に行ってみたくなりました。

 

 

 

神社の裏手に行くと、こんなかわいい橋がありました。

どうやら「めがね橋」を架け替えた橋のようです。

橋の上方には、小さな滝もありました。

ジブリの妖精たちが、水浴びしてるかも。

 

 

 

橋から見渡すと、上に神社の境内。下に沢が流れています。

小鳥がさえずり、木漏れ日がもれて、ずっとたたずんでいたいような。

 

小さな看板にあった「めがね橋」は無かったけれど、

ジブリの世界観たっぷりの小さな神社で、しあわせな気持ちになりました。

寄り道して良かったと思いながら、目的地の土佐町へ出発しました。

 

 

 

5月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


5月の4枚

2023-06-02 | 写ん歩クラブ

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

5月もたくさんの行事があり、たくさんお出かけしました。

 

いの町仁淀川河川敷「紙のこいのぼり」

清流仁淀川で、200匹の紙のこいのぼりが泳ぐという、壮大なイベントなんですが、

私は土手の下に張り付き、家族写真を撮ろうと待っていました。

そこへ、ベビーカーを押して清楚な雰囲気の若いお母さんが・・・

色合いよく、のびやかで、希望としあわせを感じる、そんな一枚が撮れた感じます。

思った通りの写真が撮れると、とてもしあわせ。

いつかまたこんな写真が撮れるといいな。

し、しかし、すごい混雑だった。写真撮るのが、なかなかに大変だった。

 

 

 

黒潮町入野の浜 第35回「Tシャツアート展」

さまざまテーマの写真やイラストが描かれたTシャツが、美しい入野の浜でヒラヒラ~

靴飛ばしや結婚式といったイベントもあります。

ここも、県内外からたーーーくさんのお客様がいらっしゃってて、大変な賑わいでした。

 

 

 

土佐清水市以布利「大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター」

ジンベエザメの餌やりが公開されていました。

こちらは知名度が低くて、少数での見学で撮り放題(笑)

大阪の海遊館では、ここまで近くで見られない。

迫力でしたー!!

 

 

 

5月9日 香南市「ローズガーデン」

お庭の持ち主は、どう撮ってほしいかなとあれこれ考えて、”おとぎの国のお庭”風にしてみました。

お花を撮るの好きです。

時間を忘れてしまうー

 

 

 

5月掲載写真から選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


仁淀川町のバラ園 山尾家②

2023-06-01 | 西部(高幡・幡多)

仁淀川町竹ノ谷地区にある個人宅のバラ園へお邪魔しています。

最後は昨日に引き続き、山尾家のお庭です。

玄関を入って奥へ進むと、

すばらしい芸術のバラ園があらわれて、完成度の高さに圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花を撮るのは、楽しい

心ウキウキ

 

 

仁淀川町竹ノ谷地区では、

コロナ感染症の為、3年間、お庭の開放を中止していましたが、

今年やっと、再開してくださいました。

3年ぶりのお庭は、以前と変わらずステキで、ためいきだらけ。

どうかどうか、来年もよろしくお願いします

 

 

 

しっぽ娘達は、車中でお留守番してくれていました。

帰りに、近くの公園でお散歩

いつもお付き合いを、ありがとう

 

 

 

5月14日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。