goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

イングリッシュガーデンに咲く春のお花

2025-03-23 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

香南市のイングリッシュガーデンのお庭に、春のお花がいろいろ咲いていました。

 

まだ春本番ではなかったですが、木蓮やミモザがきれいでした。

 

 

 

ニホンスイセン(たぶん)

 

 

 

ナルキッソス(たぶん)

Google先生に聞くと、たくさん画像が出てきて、水仙の種類の多さにビックリしました。

 

 

 

ハクモクレン

蕾がたくさんありました。今は、満開だと思います。

 

 

 

オオイヌノフグリ

いつも身近に春を知らせてくれます。

 

 

 

地面に落ちていた椿の花。

椿の花って、まだきれいな状態で、スポッと落ちちゃうんですよね。

 

 

 

シロバナタンポポ

日本の在来種ですが、見たことのない方が多いようです。

高知では普通に咲いていますが、最近は西洋タンポポが多くなりました。

 

 

 

Google先生は、キンセンカというのだけど。

違うと思う・・・

かわいい小さな花が密集してたくさん咲いていました。

 

 

 

お花のトンネルに猫ちゃんがいました。

このお庭では、数匹の猫ちゃんが暮らしているようです。

一歩近づくと逃げられてしまいました。

驚かして、ゴメン。

 

 

 

3月14日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花の名前! (noko)
2025-03-23 02:32:07
遅くにすいません。
いつもスケールの大きな画像を見せていただきありがとうございます

ニホンスイセン(たぶん)は「ティタティタ」です。(似た呼び名が色々あります)
キンセンカに似た小さなお花は「フユシラズ」です。
ナルキッソス(たぶん)のことは、スイセンの学名:Narcissusです。
全部、どのスイセンもナルキッソスです。このスイセンはカップスイセンの八重ですね。種類が多いです。
返信する
nokoさん (桃里)
2025-03-24 19:37:08
こんばんは お返事が遅くなって申し訳ありません。
朝、確認して喜んでいましたヽ(^o^)丿
お花を撮るのは大好きなんですが、名前はさっぱり・・・
水仙のお花はよく見るのですが、種類がこんなに多いなんて。
あのかわいい水仙は「ティタティタ」。名前もかわいい(^^♪
ナルキッソスは学名なのですね。
来年は、ちゃんと花名を記入できそう。
教えて頂きうれしいです。ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。