徳島県で、お散歩をしています。
吉野川善入寺という大きな中州へ来ました。
中州へ渡る潜水橋で、菜の花と撮りました。
大野潜水橋と思っていたのですが、潜水橋は5つもあるそうで違ったかも。
高知では沈下橋ですが、こちらでは潜水橋。やっぱり沈下橋と言いそう(笑)
景観が良かったので、引いて撮りました。
交通量が多くて、庶民の足として大活躍中。
中州 善入寺の北端まで行くと、立派な現代の橋が見えました。
中州 善入寺の北端で見つけた、菜の花の自生地。
栽培されている菜の花も多く、ネットで見た写真はどこから撮った?
善入寺の菜の花畑が、わ、わ、分からない
仕方ないので、手当たり次第に撮っちゃった。
「善入寺の菜の花畑」というのは、
善入寺にいっぱいある途切れ途切れの菜の花畑のどれでも良かったみたい。
文で書くと変なのだけど、実際に行くと迷います
3月15日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
さくら🌸でさえ派手さはなく優しい桃色ですものね
まるで新たな始まりを意味するかの様にみえます。
コレこそが癒やしなんですね😄
沈下橋と菜の花いいですね
水温が上がって春本番ですね
潜水橋 高知や愛媛にいるとどうしても沈下橋って言ってしまいます
各地で呼び名の違う橋
場所が違うと沈下橋にも特徴があるので面白いです
愛媛県制覇して今度は徳島ですね
気持ちがちょっと出遅れてしまって、あたふたとカメラを持って追いかけています。
ここ和む色合いの風景がどこへ行っても広がっていて、日本人に生まれて良かったです。
毎日、癒されています。
ありがとうございました(^◇^)
私たちは、やっぱり沈下橋と言ってしまいますよね(笑)
周囲と調和されていて、ここの橋も良い風景でした。
香川県にも行きたい桜名所があったのですが、時間がなくて今年は断念。
愛媛県は、久しぶりに別子銅山や瀬戸内海や大洲など行きたい場所がいっぱいです。
今年はコロナも落ち着いたようだし、いろいろとお出かけしようと思っています。
ベルさんやとしちゃんの行動力には負けますが、私も頑張りたいです(●^o^●)
緑肥として栽培されている菜の花が、
ポツンポツンと点在しています。
種を播いた時期が違うので、
いかに見頃な畑を見つけるかにかかっています。
そうゆう意味では、ウロウロして正解です(^^;)。
後は撮り方ですね。
いかに広く見せるか、腕の見せ所です(^^)。
菜の花が、ポツンポツンと・・・
四万十川の自生地のような広い畑を想像していたので、探しまくりました。
疲れた~~~(笑)
せいいっぱい広く見えるように撮りましたが、実際はそんなに広くない菜の花畑です。
これは、だまされますね(笑笑笑)
でも、景色は良かったです(^^♪