goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

剣山より下山

2017-06-07 | お出かけ写ん歩

昨日の続きです。

次郎笈から剣山に戻って来ました。

剣山は別名「太郎笈」と呼ばれ、二つの連なる山は太郎次郎の兄弟峰です。

 

今から駐車場まで下山します。

中腹からリフトで下りれるんですが歩きます。

 

今回は下山しながら写真を撮りました。

目指していたのは剣山を越して行く次郎笈だったので、登山時は時間が取れなかったのです。

 

 

 

頂上で

 

 

剣山からの眺めも絶景です。

 

 

頂上は整備されていて、決められた場所しか移動出来ないようになっています。

 

 

広いです。

食堂もトイレも宿もあります。

ここで見る雲海はすばらしいという事ですが、私には見れませ~ん

 

 

剣山の御神体である法蔵石、大きな岩です。

 

 

周囲は360度、山山山。

見晴らし最高

なんという登山日和でしょう

 

 

 

ここからは山を下りながら写した写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枯れても立派に立っているこの木が気に入って、縦と横を撮りました

 

 

だんだん下界が近くなります

 

 

 

 

 

 

 

 

次郎笈にもあったけど、山ツツジがたくさん咲いていました。

緑の中に赤い花が映えて、目を楽しませてくれます。

 

 

写真はここまで。

下りながら写真を撮るのは、思ったよりも危ないので止めました。

しっぽ娘達も連れているので、安全に下りる事に専念です。

 

 

 

桃里と歩いて楽しかったです

 

 

麻鈴も時々は歩きました

 

頑張ったね。

また、どこかの山に行こう

 

しっぽ娘達と楽しい一日でした

 

 

 

桃里麻鈴と制覇した山は

笹ヶ峰、瓶ケ森、伊予富士、寒風山、篠山

工石山、横倉山、天狗の森、石見寺山、神峰山、秋葉山、五段高原の猪伏の大トチの木

あら、結構登ったね


次郎笈 1930mへしっぽ娘と登山

2017-06-07 | お出かけ写ん歩

6月4日 すばらしく晴れた日にしっぽ娘達と登山をしてきました。

次郎笈1930m

剣山から目指しました。

 

以前は高知県側からスーパー林道を通って登山口に向かい、

何度も登ったすばらしい絶景が続く思い出の山です。

あの頃は先住犬と登りました。

先住犬は健脚で、走って登るんです。

走って登りご主人様は遅いなーっと、いつもウロウロしながら待ってくれました。

なつかしい山です。

 

 

剣山側の登山口です。

さあ、出発です。

 

 

記念にポーズ

いつもはもっとちゃんと麻鈴のお尻を支えてます

 

 

 

あれ、レンズに埃が付いていたみたい・・・

土埃が激しかったです

 

 

晴れた日曜日とあって、登山ラッシュ。

犬連れの方もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

一休み

水分補給とおやつで、しっぽ娘達も頑張るぞ

 

 

と言っても、麻鈴は抱っこで寝るのを頑張ってる(笑)

なんて気持ち良さそうなんだ~

 

 

 

狭い道のすぐ脇は谷底までの急斜面。

石ころだらけの道をしっかり歩きます。

 

尾根伝いの道だからか、土埃が激しく何度もレンズを拭きました。

それでも、絶景が続く道は楽しい

 

 

 

息遣いがかなり荒くなった頃に、次郎笈に到着です

 

桃里は頑張って歩きました

 

 

頂上でたくさんの方に声をかけて頂きました

うれしそう

 

 

 

頂上からの眺め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 山ツツジが斜面に咲いてます。

蝶々もテントウムシもいてビックリしていたら、ちゃんとお花が咲いていました。

1900mで生きてるんだなー

生物って、すばらしい

 

 

 さあ、この道を剣山まで戻ります。

戻りも半分は登らなくてはいけません。 

 

 

 桃里、頑張ってねー

 

 

 

 

 頑張って剣山まで帰って来たので、再度ポーズ。

 

最高の登山でした

絶景続きの道は楽しかったです

なによりしっぽ娘達といっしょの登山がうれしいです。