昨日の続きです。
次郎笈から剣山に戻って来ました。
剣山は別名「太郎笈」と呼ばれ、二つの連なる山は太郎次郎の兄弟峰です。
今から駐車場まで下山します。
中腹からリフトで下りれるんですが歩きます。
今回は下山しながら写真を撮りました。
目指していたのは剣山を越して行く次郎笈だったので、登山時は時間が取れなかったのです。
頂上で
剣山からの眺めも絶景です。
頂上は整備されていて、決められた場所しか移動出来ないようになっています。
広いです。
食堂もトイレも宿もあります。
ここで見る雲海はすばらしいという事ですが、私には見れませ~ん
剣山の御神体である法蔵石、大きな岩です。
周囲は360度、山山山。
見晴らし最高
なんという登山日和でしょう
ここからは山を下りながら写した写真です。
枯れても立派に立っているこの木が気に入って、縦と横を撮りました
だんだん下界が近くなります
次郎笈にもあったけど、山ツツジがたくさん咲いていました。
緑の中に赤い花が映えて、目を楽しませてくれます。
写真はここまで。
下りながら写真を撮るのは、思ったよりも危ないので止めました。
しっぽ娘達も連れているので、安全に下りる事に専念です。
桃里と歩いて楽しかったです
麻鈴も時々は歩きました
頑張ったね。
また、どこかの山に行こう
しっぽ娘達と楽しい一日でした
桃里麻鈴と制覇した山は
笹ヶ峰、瓶ケ森、伊予富士、寒風山、篠山
工石山、横倉山、天狗の森、石見寺山、神峰山、秋葉山、五段高原の猪伏の大トチの木
あら、結構登ったね