goo blog サービス終了のお知らせ 

Momonga Lovin' It

MOMONGAの趣味や興味があることを雑記風に書いてます

横浜中華街編 ~六鳳居  中国粥~ 

2005年03月06日 | 横浜中華街(食事レポ)
六鳳居さん
中国粥では個人的に美味しいと思ってるんですよねぇ あっさりしてて食べやすいと思います。
中華街の中ではえらくちっちゃいお店ですが、メニューもそこそこ豊富でどこいこうか迷ったときにいかがですか?
いただいたのは中国粥です。たしか¥600だったかなぁ?(すいません曖昧です)


横浜中華街 ~梅蘭 梅蘭やきそば~

2005年02月27日 | 横浜中華街(食事レポ)
先般行ったときにいただきました。
梅蘭さんです。
やっぱりここにきたら ありきたりですが梅蘭やきそば(¥850)をいただきたくなっちゃうんですよねぇ
かなりオーダーされる方の率は高いです。
まぁ店員の方は無愛想ですが... ここんとこはどうもしがたい。
さてさて本題ですが、外はパリっとやかれていてそこを割ってみると中には野菜がたっぷり入ったあん(とろ~っとしてます)そして麺が入ってます。
うまいっちゃうまいんですが、ちょっと油っぽいのがどうも... 
たまにはいいかなぁ 毎日食べたら体壊すと思う...

■自分勝手に5段階評価!!■
今回の個人的なオススメレベル ★★★★☆(5段階評価)  
価格             ★★★☆☆ まぁまぁでしょね
お店の雰囲気         ★★★☆☆ 中華街全体にいえますがあんまり接客には期待しない方が 
女性でも1人で入れるか?   ★★★☆☆ 混んでいる時1人だと間違いなく相席です。食べずらいでしょそりゃ...

横浜中華街 ~清風楼 炒飯(焼き飯)と焼売~

2005年01月30日 | 横浜中華街(食事レポ)
横浜にいったら うーん ちょっと やっぱり... よってこかなぁと思いみなとみらい方面から中華街へテクテク歩いてきました。
どうやら春節まじかでどこかしこにも赤い提灯や飾りがたくさん飾られてました。
本日は久々に立ち寄りましたお店清風楼さんです。前にいったときはかなり待ちがあるようなのでパスしてたんですよねぇ...
目当ては焼売を食べること... 個人的には焼売がおいしいと思ってます。ちょい小振りですが粗挽きのお肉をよくねってあって何もつけなくてもおいしいと思います。ちなみにお値段は¥420 まぁこれだけだと寂しいんで炒飯(といっても焼き飯です)をいただきました。ちなみに炒飯は並・上・特上とありましてMOMONGAは並しか食べたことありません。でもここの炒飯ちょいボリュームあります。おなかいっぱーいになります。お味はとりたててめちゃくちゃうまーいということではなくなんとなく懐かしいお味です。ナルトや中華ハムを細かく切った物・卵等でちゃちゃといためてあります。
お昼は結構混むんで夕方というより夜にいったほうがいいかも ちなみに炒飯は¥735です。
よかったら立ち寄ってみては?
場所は関帝廟通りのこちらです。

■自分勝手に5段階評価!!■
今回の個人的なオススメレベル ★★★★☆(5段階評価)焼売は食べる価値ありです。お持ち帰りもあります  
価格             ★★★☆☆ ここのラーメン食べたことないんで少々辛口
お店の雰囲気         ★★★★★ 中華街全体にいえますがあんまり接客には期待しない方が 
女性でも1人で入れるか?   ★★★☆☆ 1人だと間違いなく相席です。食べずらいでしょそりゃ...

中華街 ~激辛ブタマンって~

2005年01月10日 | 横浜中華街(食事レポ)
あーー 辛い ヒィーーーッ
昨日立ち寄った中華街 そこのでちょいとつまんでみました”激辛ブタマン”¥300
うーーん 正直 高いなぁと思う感じで... あんまりおいしいと思えなかったぁ...
やっぱり辛いのは苦手... 
でもこの看板かなりシュールです。

B級グルメ探求レポート 横浜中華街 ~六鳳居~ 水餃子

2004年10月05日 | 横浜中華街(食事レポ)
こんばんは!
今日は肌寒かったですね... 雨もふってたし...
今日は先日の続き 横浜中華街の六鳳居 続編です。

自分としてはお粥(たしか14種類ぐらいあったとおもいます)はぜひここで食べてほしいってくらいオススメなお店です。
お値段も安いしなにせお味がよろしゅうございます。
え~っと本題の水餃子ですが、何ともいえずもっちりとしておりますハイ。
具は豚肉・韮・細かく切られたお野菜等々具沢山でよく練りこまれており味もしっかりしています。
そのままたべてもOKです。
さらにつけられていたタレにもちょっとつけて食べてみたんですがそこそこ辛めです。
自分はちょっと辛いのは苦手なのでパスしちゃいました。
水餃子は1人前5個でお値段は薄ら覚えなんですがたしか¥400円ぐらいだったとおもいます。
横浜中華街に寄られた際には候補の1つとしてあげてみてください。

でもメニューにあるカエル、スズメ、鳩などの食材はすいませんパスさせていただきました。

■お店のオフィシャルじゃないけど参考にしてください。
http://www.walkerplus.com/yokohama/gourmet/chinese/china185_c.html

写真はいただいた ”水餃子”です。 タレについてはうまく説明できません


■自分勝手に5段階評価!!■
今回の個人的なオススメレベル ★★★★☆(5段階評価)
価格                 ★★★☆☆ 
お店の雰囲気            ★★★★☆ いい感じです 
女性でも1人で入れるか?    ★★★★★ まったくもんだいなし 

B級グルメ探求レポート 横浜中華街編 ~六鳳居~ レタス炒飯

2004年09月26日 | 横浜中華街(食事レポ)
こんばんは!
今日は肌寒かったですね...
今日は久々に横浜中華街に潜入しました。

あぁっ タイトルですが【不定期】はやめました。あと...Partくつとかも...
よくよく見たらいっぱい【不定期】がおおかったのでまったく不定期じゃないじゃんとおもいまして...結構小心者です。

まぁまぁ愚痴りはこの辺にして本題へ突入!
ミスト(霧雨)が一番嫌いです傘さすのもめんどくさいしかといってそこそこ濡れるしまったくもってなんとかなんないんすかねぇとおもいながら車を止めて(中華街に行くならここっていういい駐車場あります また今度お知らせするかも いいのは絶対にとめれることとみなとみらいにも近くべんりがいいってとこ)まぁ早速歩き出しまして中華街に入っていきました。日曜ですから人人人なんつーか歩きづらいったらありゃしない。肉まんハグハグしてる奴ぁいるしキューキューがぶがぶ飲んでる奴ぁいるしといつもの事ながらちょっとぶつぶついいながら人を掻き分けて本日の目的のお店に到着!自分汗っかきなんでこの時点で持参したタオルでごしごし顔をふいちゃってます。おいおい今日は肌寒いって言ったじゃんといってたじゃんと言われるとおもいます。実を言うと半袖のトレーナー着てたんで思いのほか暑い...ってことは汗をかくってな感じです。まぁそんなに引っ張っちゃいけないんでお店の名前を出しましょう ”六鳳居”以前BLOGないで名前ぐらいは出していたんですが久々に行きたくなりました。このお店の売りは”お粥”です。まぁもっと有名なお店ですと”謝甜記(しゃてんき)”さんがありますが自分としてはこちらのほうがオススメです。五目お粥がオススメですね なんてったって安いのとお味がよろしい。本当です。
じゃお粥について書くのかぁ?とおもわれるとおもいますが、今日は”レタス炒飯”をいただきました。またぁこれはこれで シャスデリ です。ナイスです。
シャキシャキのレタスと中華ハム・海老・絶妙な塩加減でご機嫌です。
お値段はちょいと高めです ¥900 でも食べて損はありません。ぜひ中華街にいかれたときは候補にあげてみてください。
また別記でかきますが”水餃子”もオススメです。

写真は本日いただいた ”レタス炒飯”です。

オススメの曲は”汚れた台所 / Sothern All Stars”自分としては名曲です。

■自分勝手に5段階評価!!■
今回の個人的なオススメレベル ★★★★☆(5段階評価)
価格                 ★★★☆☆ 
お店の雰囲気            ★★★★☆ いい感じです 
女性でも1人で入れるか?    ★★★★★ まったくもんだいなし

【不定期】B級グルメ探検レポート 横浜中華街Part2

2004年08月07日 | 横浜中華街(食事レポ)
今日のお題は ”焼売 と 炒飯”です

まずは 焼売(シューマイ)です。
んっ?なんでと思うと思いますが焼売はが深いんです
みなさん何気なくスーパーで売ってる物とか食べると思いますがここ(清風楼)の焼売はちょっと小振りですが予想を反してうまいとしか言いようがない(個人的) 当然化学調味料は使ってないしお肉本来の味が濃くて肉汁たっぷりです。1度はご賞味あれ

オススメのお店は ”清風楼“関帝廟通りにあります
*なにげに炒飯もおいしいです
*土日等は追加注文はできなかったと思うんでお腹の具合に合わせて頼んだ方がいいです。

もう1件は ”海員閣”香港路にあります。
*土日は相当待つのを覚悟しないといけないとおもう
*かならず頼みます 焼売 形は悪いけどここのお店もオススメです。
いづれのお店も初めて入られた方は思うと思いますが、定員の態度書きに食わないと...でも気にせず行きましょう 味については本当においしいですよ


次は ”炒飯(ちゃーはん)”
なんか定番中の定番 もしかして日本の料理って思ちゃいますがこれも好みが別れる料理です。
上に具材がのってる物やあんかけ・スープ炒飯等々中華街には工夫を凝らした炒飯を出すお店がたくさんあります。
そんな数ある中でのオススメのお店をご紹介します

”慶福楼” 関帝廟通りにある重慶飯店の近くです
個人的なオススメは 福建炒飯 あんかけがのっているといったほがいいのかなぁ ちょっと1人でたべるには量がありますがあっさりした中にも んっ? と思うような隠し味があるとおもいます。ぜひ食べてみてください。


本日はこんなとこで...

本日のオススメアルバム ”Moments / Moomin”
*中でも Ride On・かけがえのないもの がおすすめかなぁ
*山下達郎がすきでしたら聞いてみてください

■ちょっとご案内
 momongaがデジカメで撮り貯めた画像を公開します BOOKMARK にも登録しましたのでよかったらのぞいてみてください
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1032632&un=146658&id=23&m=2&s=0
*** 本日は戸田橋花火大会に行ってきます *** 
 

【不定期】B級グルメ探検レポート 横浜中華街Part1

2004年08月02日 | 横浜中華街(食事レポ)
グルメ雑誌・タウン情報 あてにならない事ってありますよね
記事を読んで食事してみたら自分の味に合わないとか...
そんな失敗も数多く体験しました。
自分が今まで食べておいしいと思ったお店(連れて行った人もまずいと言われた事はない)を小出しにお知らせしようと思います。

■豚マンって 江戸精が一番かなぁ?
いきなりですが、最もポピュラーなテイクアウトフードのことです。
横浜中華街を歩いていると豚マンを食べて歩いてる人多いですよね? ほとんどの人は江戸精で購入していると思います。
ある人は公u生和がいいとかありますが、自分としてはぜひ ”満福楼売店”をお勧めします。なぜ?かというとまずB級グルメの基本中の基本なるべく庶民のお財布に優しいの基本をクリアーしている ¥300/1個 だったと思います。そしてかわがうまい あんど 具材がしっかり練り込まれていて味がよいこの条件をクリアーしているのがこのお店だと思います。

横浜中華街オフィシャルURL → http://www.chinatown.or.jp/index.html
このオフィシャルURLのメインメニューでマップガイドを選んでください 次に延平門(西)が書かれている地図の上をクリックしてください お店の名前は載ってませんが、地図上のNORTHERN LIGHT の近くです。蒸し器がでてますのですぐわかると思います。
横浜中華街に立ち寄ったときにはぜひご賞味あれ!
個人的ですがマイマヨもってるかたはちょっとつけてみて食べるとマイウーかも?(大量につけちゃ駄目)

*横浜中華街が個人的に好きでお店の人とは関わりありません。

本日のオススメ画像 夏ぽいのをセレクトしました。
オススメのアルバムは ”A LONG VACATION / 大瀧詠一”30代のかたはなつかしーーぃ いま松嶋菜々子がでているCFでもかかってますね

場所は