goo blog サービス終了のお知らせ 

夢のマイホーム『ログハウス』に暮らす。

『ログハウス』での暮らしぶりを紹介しています。

基礎工事完了!

2007-06-28 21:25:18 | 基礎工事

今日の夕方、デッキ部分とガレージ入り口の型枠を外してくれました。 

これで『基礎工事』は、無事に終了しました。

 

今日の写真↓

                 

                     

                     

26日の写真 ↓

 

(デッキ部分)

コンクリートが乾いたのでデッキのところを歩いてみました。

結構広くて良い感じです。

 

もうすぐ7月。

三連休明けにはログ材が到着し建て方が始まります。

しばらくはこのままの状態ですね。

 

 

 

日記@BlogRanking  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ よかったら“ぽちっ”と投票お願いします。

 


今日のお仕事

2007-06-26 19:28:35 | 基礎工事

今日も良いお天気。

 

今日は、デッキ部分とガレージ内のコンクリート打ち

朝早くから頑張って下さいました。

 南西側(デッキ側)から撮ってみました。

  デッキは、3.5m×9m コンクリートを打ってもらうと結構広い。

 

 ガレージ内も綺麗になりました。

ちゃんと手前に傾斜がついています。

 

 

全体写真。(間取りを入れてみました。)

 

西日が落ち着いてきたので南東側から撮りました。

昨日届いた鉄筋(メッシュ)は、デッキ部分に埋め込まれたようです。

 

  デッキ部分を入れると広いです。

 

 

日記@BlogRanking  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ よかったら“ぽちっ”と投票お願いします。


デッキ下のコンクリート

2007-06-23 16:34:23 | 基礎工事

今日は、基礎も乾いてきました。

今日の工事は、8時過ぎから職人さん一人で

今は、とっても晴れてます。 (am10:30)

 

 

四時過ぎまで頑張ってくれました。

 ミニユンボで南側斜面の崩れたところを削って通路を広くしてくれました。

  これで勝手口用のデッキを作っても大丈夫ですね。 2m弱はあるかな?

  (この斜面先週の日曜日にパパと二人で頑張って草刈したんですよ。大変でした)

 

 

 昨日、基礎の中に置かれていた土台は綺麗に並べられてました。

 

   昨日の様子

  デッキ部分は、8m×3.5mなので結構広いです。

  草が生えると草引きが大変なのでデッキ下にもコンクリートをしてもらいます。

  今日は、枠と土台設置をしてくれたようですね。

 

 ガレージの所もコンクリートを綺麗に入れてくれるらしく入り口が板で塞がれていました。

   

    北側(右)通路ももう少し広くなりますがしばらくはこのままだそうです。

  下側は、父の土地ではないので境界線をきっちりとしておきたいのですが

  先に擁壁をすると『開発許可』がいるらしく“開発許可申請”をするには

  時間もお金もかかるので家の完成後約半年程まってからになります。

  それまでは、この仮の板の擁壁で我慢です。結構派手なんですよね

  

     これです。遠くから見ても派手

   これは、6月4日の写真です。もう20日も経ったんですね~早っ

 

 

 

日記@BlogRanking  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ よかったら“ぽちっ”と投票お願いします。

 


久しぶりの工事

2007-06-22 22:52:31 | 基礎工事

今朝早くから工事に来てくれました。

デッキ部分のコンクリート打ちの準備・・

雨が降ってきたと思ったら職人さんもいなくなっちゃいました。

お仕事時間約二時間でした。(7時半~9時半)

 

職人さんはいなくなったけど道具はそのまま

 

 デッキ部分のツカ石(土台のことらしい・・)もこの通り

  木が置いてあるところがデッキになります。

 

 

 仕事から戻ると ミニユンボが届いてました。

  明日もお仕事に来てくれるのかな

しばらくは、雨の日が続きそうです。

 

 

 日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへよかったら“ぽちっ”と投票お願いします。


基礎工事 七日目(基礎完成!)

2007-06-12 21:55:37 | 基礎工事

今日は、8時半~10時半 水道の配管工事。

10時半過ぎから18時半過ぎまで基礎工事の仕上げでした。

型枠が外され『基礎』が出来上がりました。

右端(北側)のガレージ部分がわかるようになりましたよ

型枠がある時は狭く感じたけど 枠を外して基礎のコンクリートだけになると

結構広いかも?  後、デッキ部分の下にもコンクリートを入れてもらいます。

上からの写真があればわかりやすいのでまた明日にでもUPします。

 

 

予定では後三週間ほどで材料が到着します。

予定通り、無事に船が到着しますように

 


基礎工事 四日目

2007-06-08 18:50:00 | 基礎工事

今日の工事は、午後1時半過ぎからでした。

ちょうど雨が降ってきて職人さん達は、気持ち良かったかも?

ベタ基礎のコンクリートの流し込みなので“ポンプ車”も来てました。

 

ポンプ車です。この後、生コン車も来て賑やかでした。

頑張ってくれること二時間・・

 

 

途中、雨も降りましたが無事にコンクリートの流し込みが終わりました。

 

こんな感じです。

生コン車・ポンプ車が帰った後、職人さん二人がこの中に入ってコンクリートを綺麗に均してました。  

“あのまま固まったらどうするんだろう?”なんて馬鹿な想像をしていた私です。

が降って雨水が溜まったらどうするんでしょう? 自然乾燥するまで待つのかな

 

明日・明後日は、土・日曜日なのでお仕事は休みかしら?

 

日曜日は、薪ストーブを見に名古屋に行ってきます。


基礎工事 三日目

2007-06-07 22:15:00 | 基礎工事

朝の様子です。 今朝もとっても

昨日の写真が暗かったのでもう一度撮りました。

全体の写真 手前は、今日使う『鉄筋』すごい量です。

 

北側 左端にあるのが“お風呂・洗濯機(洗面)・トイレ”の給排水パイプ

 

南側 左端のがキッチンの給排水と電線の引き込み用パイプ

     手前が大量の鉄筋です。

そろそろ工事をしに来て下さいます。

今日の夕方にはどうなっているのかしら? 楽しみです。   am 8:00

 

  今日は、19時少し前まで みなさん頑張って下さいました。

そして基礎の型枠が組み上がりました。

ご覧の通り・・・

東側です。 真ん中あたりが玄関です。

 

北側 枠が出来て通路の幅がわかるようになりました。

 

 

 

上側から撮りました。

 

すごい量の鉄筋です。

西側から撮ってみました。 手前が寝室になりますの部屋。

 

明日は、生コン車が来る予定です。

基礎だけ見ると狭く感じます・・、設計士さんのお宅を見せてもらった時は

かなり広く感じたのですけど 出来上がったら「広い」「狭い」どっちかな?

    *我が家は、設計士さんのお宅と左右反転のお家です。

 


基礎工事 二日目

2007-06-06 22:27:29 | 基礎工事

今日は、「鉄筋がまだ」との事で工事は「無し」と聞いていたのですが・・

9時過ぎには、『パイプ』。11時過ぎには『鉄筋』が届きました。

 

みなさん頑張って下さいまして・・・

私が帰宅したときにはこんな感じ

しっかりと鉄筋が打ち付けられていました。

 

キッチン・お風呂・トイレ・洗濯機の水道と排水のパイプが立ち上がっていました。

現場上の畑から撮りました。  19時過ぎの写真なので薄暗いです