蔵前方面に足を伸ばしたのですが、違うラーメン店を開拓したくて、また浅草橋に下ってみました。
今日開拓したお店はこちら「炭火焼き濃厚中華そば 威風堂道」です。
あれ?「炭火焼き濃厚中華そば」と言えば・・・。
そう、錦糸町の「炭火焼き濃厚中華そば 大覇道」を思い起こします。
店先の説明書きを読むと・・・。
おぉ、なるほど、炭火焼した魚のペーストを焼きあごベースの和風出汁で割る製法も同じ。
向こうはラーメンでしたが、このお店はつけ麺専門店の様子。
お店に入って自販機を見ると・・・。
「つけ麺」と、「つけ麺」にご飯とおしんこをつけた「つけ麺定食」、麺を出汁に浸した「釜揚げつけ麺」と「釜揚げつけ麺定食」があるようです。
魚の種類でメニューが細かく分かれているのも「大覇道」と一緒ですね。
今日は限定の「つけ麺 鮎(1,400円)」を頂いてみます。
着丼しました。
ざるそばのような面持ちですね。
蓋を取ると・・・。
おぉ、良い香りの魚介風味のつけダレがお出まし。
麺は目の前で手もみを加えて茹で上げていた太麺。
艶っとして舌触りも良し。
早速つけましょう。
うん、少しビターさがあり、それでいて舌の奥に残るちょっと他の魚にはない独特の旨味・風味があり美味しいです。
トッピングは「大覇道」同様、ネギ・チャーシュー・青菜が別添えに。
チャーシューはもうちょっと量が欲しいけどなぁ・・・。
鮎の風味がしっかりしている中に青菜のさっぱり感は良いですね。
残り何口かの麺はすだちで味変。
焼き魚にレモンなどの柑橘系やポン酢が合うように、このつけ麺にも柑橘の酸味は合いますね。
そしてラストはスープ割り。
割スープは鰹のようです。
鮎のどくどくな風味が香り、なかなかおいしいスープ割りです。
鮎以外にも7種類の魚介のつけ麺があり、メニュー制覇にはかなり時間がかかりそうです。
「大覇道」ではきのこやコーンなど、魚介以外でも季節の素材があったような。
「釜揚げつけ麺」も試してみたいし、次回来たときには何にしようか迷うなぁ・・・。
6月は11食目で、2025年通算84食(55すすり23つけ6まぜ)になりました。