昼食をどうしようか迷って板のですが、先日プレクリスマスパーティをした際に、一緒に飲んだもむシスのお友達のパパさんの「トリトンって北海道の回転ずし屋さんなんですよね」という一言が気になり、入店してみることに。
ただし、開店時の11時直後でかなりの待ちがあり、結局入店は12時前になってしまいましたが・・・。
待った分だけ頂くぞ!
まずは目の前にあったカレイのえんがわ。

コリコリ感があって、でも脂が乗っています。
zunkoが気になった「海鮮爆弾」をゲット。

これはまさにプチちらし寿司。
面白い一皿でした。
炙りをまとめて二皿。

炙りえんがわと、炙り三種盛り合わせ。
炙ったことで脂が活性化して、こってり感が増します。
とろける~。
こちらは親子巻き。

この組合せが美味しくないわけがありません。
ここで日替わりお味噌汁でブレイク。

カニ汁を頂きました。
暖まるし、お茶ともまた違うリフレッシュ感が良いですね。
シメサバをゲット!

酢でしめ過ぎていなくて、やや生に近い食感とサバの旨味、美味しいです。
活〆ぶりです。

”活”を”いけ”と読むか”かつ”と読むか疑問でしたが、このお店では”かつ”のようです。
ぷりっとした身の締まりに、旨味と脂の乗りが凝縮。
美味いです。
イカ握りです。

ワタごと醤油に漬けたイカの巻物。
日本酒が欲しくなる・・・。
ちなみに、今日はお酒を我慢しています。
真アジを頂きました。

身が柔らかく、脂が乗っています。
これも美味し。
お腹もいい感じで膨れてきましたが、こってりしたものを頂きたくなり、大トロサーモンをゲット。

こちらは、ヅケで山わさびで頂きます。
脂が乗った魚には山わさびが合いますね。
北海道にいたころにはあまりなじみがなかったですが、ジンギスカンの付合せにもポピュラーのようです。
この他にも魅力的なネタがめじろ押しでしたが、一度で味わおうとすると超カロリーオーバーになるので、次回の来店に取っておくことにしました。
ちなみにですが、お酒を飲まないと会計は意外にそうでもないものですね。
今回は5,000円くらいでした。
お酒を飲むと食べ過ぎてしまうのもあると思うので、今後回転寿司にはお酒抜きで臨むのが良いかもしれません。