花のない季節、室内で咲いた桜ラン ♪ ありがたい ☺
親の介護を姉と協力してやっていたものの、
去年、私がやむなく離婚するというと、姉との間に大きな壁が発生。
(姉の方から、突然に・・)姉は離婚について、良く思っておらず 心配どころか、関わりたくなさそうだったので、
私も連絡をやめた。母のことは 一人でそのまま やってきた。
姉は 今月 夫の完全退職を迎えて 自分の自宅にもどってきたので、
最近は 母のところに夫婦でご機嫌伺的に 顔を出すようになった。
私の同僚も 同じように親の介護問題で
負担があり、決別してしまった姉妹のかたがいる
妹さんが親を家でみるかわりに、同僚は 空き家になった実家の処分を頼まれたらしい。
処分に400万円もかかるのに 全部丸投げされ、(同僚も離婚してシングルマザー)
主婦である妹さんは 親の年金があっても 同居介護には もっと お金がかかるから、とお金の負担をしなかったらしい。
そのお金を用意するのに 同僚は 鬱になってしまい 今も薬を服薬しているという。
親ともずっと 会わない状態で 妹さんとは 壁が残ったまま。
老年期にはいって、自分の先のことも おぼつかない面があるというのに、
親のことも 背負う
当たり前のことだと いう方もおられるだろうけど、
私は 自分の子供たちに こんな負担を負わせたくない
じゃぁ どういきるのか?
それが 今のところの課題
母に 教えてもらったことの ひとつ、
咲き終わった かわいい黄色い菊 根をだしてから 土に移植 ♪
また 咲いてくれる予定🌸 (*´ω`*)