goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

働きますね (*^-^*)

2022-10-08 10:09:40 | 家庭菜園

すっかり、涼しくなり、一昨日から ヒーターを使い始めた我が家です。

雨も数日 降りましたので、まだ 稲刈りが終わりません。 → 好天でも 後二日ほどかかるようです。

秋まき小麦は 播種できたようです。(*^-^*) 

(大型のトラクター仕事から 外されているので他人事の様です(;'∀') )

(一応大特免許は 持っているのですけど・・・ネ ・・・センスが・・・ネ・・・ナイデス)

(2トンダンプもネ・・・以前は 運転していたんですけど ネ・・・・)

今は 縁の下の ちから・・・ナシ ですぅ ( ;∀;)

 

 

ハウスの中では 後蒔きの ネギや春菊が とれるようになりました。

はじめて植えた ホーム玉ねぎは まだ最大のもので、直径4センチくらいと 伸び悩み?

大根は 直径2センチくらいかしら・・ 蒔くのが 遅れましたから 仕方がないです。

 

最近 よく目にするのが

 

 

朝に まだ 眠っている 蜂 。。。この ファーのような 毛が モフモフと暖かそうですよね♪ しかも カラフル ♪

ハウスのぬくもりの中で こおろぎなども 土の上で 気持ちよさそうに 眠っています。

そんな昆虫を 見ていられる自分  呑気です ('◇')ゞ

だいたい 4匹ほど みかけるのですが いつ 巣に戻っているのでしょうか?

ハウスの中で 眠って ハウスの中で 花粉や 蜜を 集めているように思うのですが。。。(゜-゜)

蜂のことも わからないです。

名前だけでも・・・

検索。。。(暇人です・・(;'∀')

セイヨウオオマルハナバチ。。。のようです。

ハウスの野菜栽培用に 輸入された蜂    だったのですね (゚д゚)!

では、 タダで・・・

家の トマトや ナスや スイカや パプリカを・・・・受粉させてくれているのは 

この方たち ✨ ✨ ✨ だったのですね~~~~~~!

有難いことですね ♪ ♪

 

道理で、

人工授粉で 全く成功しなかった、大玉スイカ「ブラックジャック 3X」が  

自然受粉で 5つも 実をつけたのは、

おかげさま、だったのですね  ♡ ありがとう ございます ♡

*************

今日から 三連休で、 孫たちのところへは、 しばし お休み。。。

今日は 豆畑に 出動です 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろくまゴーヤ食べました

2022-09-03 17:47:08 | 家庭菜園

今年 作ってみた「しろくまゴーヤ」は、半日陰の場所で グリーンカーテンのようにしようとしましたが、

うまく育たず、病気もついてしまったようで・・・小さい10cmくらいのものが5個くらいしか 収穫できませんでした。

でも、食べました(*^-^*)

 

少し熟しすぎて クリーム色になったゴーヤも 

もったいないので 食べました♪ 苦いのが苦手な夫にも、

私の ちむどんどん♪に 付き合ってもらいました!

緑色のゴーヤの方が ゴーヤらしいですが、白も 優しい色でいいかもしれないと思い 種をすこし保存してみました。

来年 ハウス内で 育てられたら 楽しみです。

ところで、

昨日は 「宝くじの日」でした。

今日の新聞をみていて 思い出して ハズレくじを 出してみてみました。

ちむどんどん ♪しました!! (*´▽`*)

 

でも、景品が意外に ささやかなものらしい。。ことに 気づきました (;´∀`)

そして 明日は、

最大の ドキドキDAY~~~~~~☆ ( *´艸`) ☆ ♡

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫と保存

2022-08-22 09:00:48 | 家庭菜園

夏野菜のキュウリは キュウちゃん漬をまた作り、ナスは冷凍 トマトは、トマトソース。。。

鮮度が良いうちに 加工しなければ・・と 追われてしまいます。

今年は、ウリ系が 一気に収穫時期になってしまい、これも 加工が必要になってしまいそう。

昨日 今年初めてのネットメロン「サンライズ」の2番果を 夫と食べました。

柔らかくて 甘みも 爽やかで 美味しかったです。

ネットメロンとスイカとカンロの収穫時期が かぶっていて、誰にあげたらいいのか?迷い中。

最初は 喜んでくれる人も・・・重なると 困った様子が。。。(;^_^A

 

プリンスメロンも まだ10個以上 追熟して、待機中なのです。

(フルーツフードファイター!☆の夫は、食後にスイカの半分割のものを スプーンですくって 完食できる人ですが・・・

私は、とても、無理です。夫の実家は そうやって、夫を鍛えてきたみたいです。(;´∀`))

 

冷凍にしておいて、いずれ フルーツ寒天などを 作ってみようかしら??

反対に

なかなか できてくれなくて、待ちわびているのは、ゴーヤとパプリカ。

 

パプリカを早く色づかせるには どうすればいいのでしょうね。。(゜-゜)

(去年もパプリカは、なかなか 色づきませんでした。)

ビッグパプリカは 重さが ありすぎて、2枝折れてしまい、慌てて、支柱を増やしました。

ずぼらな 私の菜園は それなりに・・・しか なりません 😿 来年の課題が 盛り沢山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたの、だぁ~れ?

2022-08-13 11:21:23 | 家庭菜園

昨日の朝、いつものように ハウスの開閉に いくと、

思わず、「ヒッ!」と 声が出てしまいました!

とうきびが、 (゚д゚)! (゚д゚)! (゚д゚)! こんな状態!

まだ たった1本しか 食べていなかったのに。。。10本くらい とられていて、

倒された茎が 3本くらいありました 😞

夜間 側面のビニールを少し開けていたのですが、一応ネットを 当てているので 大丈夫と 思っていたのですが、

甘かったようです。

ショックは 受けましたけれど、

その分 アライグマか?キツネ?は お腹を満たしたことでしょう・・(;'∀')

きっと 死にそうなくらい お腹がすいて ネットの隙間から 入り込んで、必死に 食べたのだろうと・・・思うことにしました。

とうきび、大好き!夫は、かなり がっかりしていましたけど、

残りのものを 早めにとって、 食べました。

昨日から 夜は、きっちりと ハウスのビニールを全閉めです。(多少、蒸れると 思いますが。)

スイカやメロンには 被害が無かったのは、幸いでした。(*´▽`*)

 

あと、ヒグマが 来ない地域であることも 幸いです。(今は、ですけれど)

私の生まれた地域は たくさん ヒグマが生息している山でしたから。

 

石ばあさんの お絵描きでした。

豆苗をあげると ものすごい勢いで ほお袋に詰め込んだ モコが 可愛かった。。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんこ病の対策

2022-07-22 08:57:50 | 家庭菜園

去年から 野菜栽培を始めて 今年は 二年目ですが、

去年いちばん 大変だったのは かぼちゃについた うどんこ病が とんでもなく拡がって メロンなどにも ついてしまったこと。

棚を夫が作ってくれていたので、さらに 棚の上の葉が 感染すると もう、取ることも できなくて、途方にくれました。

(棚の上には 落下防止のネットが張られていたので・・)

上の画像は 去年の様子です。 発症後に 夫がうどん粉病用の薬剤をまいてくれましたが効果は

あまりなかったです。

 

今年こそ 万全の対策を~ と思っていたのですが (;´∀`) やっぱり無理ですね。

予防的に 早期に薬剤をまいておくのがいいということでしたけれど 忙しくて できませんでした。

それで

今年は 棚をやめました。かぼちゃもハウスの外に植えました。

これは 今年のメロンの葉の最近の画像です。

この本にある、初期のうどん粉病に 重曹と蜂蜜で作る噴霧液のことが書かれていて

水1リットル+重曹2g+はちみつ1 ml で 溶解液をスプレーしてみました。

キュウリの葉の裏には アブラムシも発生していましたので そこにも かけてみました。

効果のほどは・・・・

どうでしょう??(ちょっと うどん粉病の症状が進んだものは、スプレーではなく 葉をカットしています。)

今年のメロンとスイカは まだ 小さいですが 着果が 毎日見られます。(収穫時期がわからなくなるのも、去年の失敗のひとつなので、

今年は 見つけたら日付をカードに書いて ツルにぶら下げています。)

まだ どれを摘果してよいか わからないので 全部 そのままにしています。

*********************

 

本題からそれますが、ブログで拝見させてもらっている方々の 記事に刺激を受け 作ってみるものも 多いです♪

干しエビを出しに入れるといいと教えてもらったナスの揚げ煮とか

キュウリのキューちゃん漬けとか (1kgのキュウリを 使うことができて 良かった!です)

新ショウガは買ったものですが 大好きなガリを 初めてつけてみることができました♪さっぱりしていて、最高です( *´艸`)

(でも、これは 私の早とちりで・・本当は 黒酢のシロップ漬けだったようです)

 

そんな 出会いに 感謝ばかりの毎日を 送っています ☆

 

今日も 良い一日でありますように (*´▽`*)

熱中症には お気を付けください ♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする