goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

サラダかぼちゃの収穫

2022-07-17 08:39:49 | 家庭菜園

昨日 今年初めてつくった コリンキーというサラダカボチャを収穫しました。(^◇^)

ひとつ500g前後のものを 二つです。開花してから 10日~15日くらいでとるのが良いと書いてありました。

奇麗なレモンイエローで、とてもやわらかく しっとりしています。

ネットでレシピを調べて 

塩昆布と鷹の爪とゴマ油で和えたモノ、

ツナサラダです (*^-^*) 両方とも 塩もみをしてから あえます ♪

昨日の昼食は 手抜き焼きそばとクリームおやきでしたから、

これで 野菜を摂取しました (*´▽`*)

とても 癖が無くて 食感がいいです。

このかぼちゃは 雌花率が高いということで 次々に実がついていきますので

もっと いろいろ レシピを試してみたいと思います ( *´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもに実が

2022-07-04 23:52:59 | 家庭菜園

今日は 昨日に続き 暑い日でしたが 昼近くから 雷雨になり、空は一変。夕方には また蒸し暑さが戻りました。

この暑さで 再建してもらったハウスは、あまりの暑さに、急遽 寒冷紗をかぶせました。

外のジャガイモ畑は こんな感じなのですが、

昨日 見慣れないものを 発見しました。

一部のジャガイモの花に トマトのような実がついていたのです。

夫に見せに行くと 「それを植えると トマトがなるから 植えてみたら?」と (*´▽`*) 

  ”「まさかや!」 ”   (。-`ω-)

でも、見た目は そのまんま・・ですよね。なす科野菜ですからね。

4種類植えたうちの 「とうや」という品種だけに 実がついていたのですが

検索すると 実が付きやすい、という品種に入っていました。

実は、熟すと食べることができるみたいですが、とくに 美味しい訳でも 無いということみたいです。。

さて、お芋はちゃんと 育っているのでしょうか?

収穫まで ドキドキです (*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝とり食材で

2022-06-28 23:01:46 | 家庭菜園

少しづつ 野菜などが収穫できています。今朝はピザが食べたくて、

野菜をいろいろ乗せて、ネギは卵焼きに、イチゴは 甘いアイスと食べました。

 

夫がすごいスピードで 完成させてくれたハウス。今まで、約2か月間くらい壊れたハウス内で 囲っていた ビニールトンネルを外して、 窮屈だったミニトマト やピーマンなどを開放してあげました。

そして 今まで出来ていなかった整枝をすると 数日で ピーマンが実を大きくし始めました。これから、色々と手入れを必要としている野菜たち、

忙しくなりそうです。

 

家の裏の 2本のハスカップの木からも 今年も少しですが 収穫でき

 

そのままやヨーグルトに混ぜたりして 食べています。このハスカップは、10年位前に実母からもらった木です。(まだ30㎝くらいの高さしかありません)

母は 以前 離れた土地に住んでいたときも 自分の庭の木やら、道端の草花やら なんでも ( *´艸`)小包で送ってくるような人でした。

そのくらい植物が好きで、同じように私も植物が好きです。

(残念なことに 道端のツルボやネジバナ、バーソブ などは 数年で消えて行ってしまいました )

自分で育て 味わうのは とても 満たされた気持ちになりますね。

そういえば 母に まだこのハスカップの味見をさせてあげていなかったことに気づきました。

今度熟したら あげましょう。。

**********

最後は また クローバー。。。(''◇'')ゞ

今朝みたら  ん? なんか 違うものが。

 

♥だったり、🍄みたいだったり。。。( *´艸`)

本当に このクローバーは 変化に富んでいます♪

四つ葉も五つ葉もありますし、赤い斑入りの葉もあります。

何度も 楽しませてくれて 有難う  (*^_^*) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いG.W

2022-05-03 08:54:53 | 家庭菜園

今日も朝から雨で 肌寒い当地です。

暑かったり寒かったり 育苗ハウスの調整が 忙しいです。

チューリップも 切り花にして楽しんでいますが もう そろそろ

ピークを過ぎそうです。

私のハウスの方は、

 

毎朝 イチゴの人工授粉を筆でしています。

少しでも 多くイチゴがついてくれるのを期待して。( *´艸`)

露地植えにしようと 思っているジャガイモの種イモもまあまあ 発芽したようなので、

昨日 カットして 乾かしています。

それにしても、シャドークイーンの濃い色は (゚д゚)! びっくり!

紅イモの様ですね。。どんな花が咲くのかも、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずの種まき

2022-04-13 23:26:13 | 家庭菜園

ここ数日は、ハウスや畑の耕耘とゴミ拾いと 種まきに没頭していました。

プランターに 葉ネギ、三つ葉、アサガオ、ワイルドフラワー、をすくなめにまき、

今日も枝豆、春菊、ナスタチウム、マリーゴールドなどの種をポットにまき ハウスに置いています。

昨日は 暑い日でしたが 今日はぐんと寒くなりました。(*´Д`) 残雪もまだ あります。

ハウスの中のチューリップもまだ 咲きません。ようやく つぼみがちらほら。。

 

私の大好物の枝豆は 普段は 家の出荷用大豆の一部をもらっていましたが、今年は自分でまいてみることにしてみました。

 (*^-^*) あれば、茶豆とかが 欲しかったけれど、なかったので これにしました。「幸福えだまめ」ってネーミングがいいです。( *´艸`)

 

じゃがいもの浴光催芽も 始めました。ジャガイモは 初めての栽培になります。

(義母は つくっていますが・・)

稲の種まきも同時進行で準備していますし、慌ただしい毎日ですが、

花や野菜の芽がでてくるのが 一番の楽しみです。

もう少ししたら ホームセンターでスナップエンドウ、トマト、パプリカ キュウリ、トウモロコシ、メロンとスイカなどの 苗も買いたいと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする