goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

夏野菜を 食べて

2023-07-26 01:51:07 | 家庭菜園

今日も 暑くて 小さな保冷剤をあちこちに当てて 凌ぎました。

野菜の手入れや草とり中は 汗が目に入り 😢 痛いこと。

湿度70%は きついですね。

義両親を 午前中に クリニックに連れていきましたが、マスクをしているだけで 眼鏡がくもり、息苦しさも。。

あと一週間は 暑さが続くとの 予報です (;´Д`)

蝉の鳴き声が 耳に刺さるように 聞こえます。

 

こんな時は 食べて、体力保持です!

今年のシロクマゴーヤを炒めて

適当な ゴーヤ炒め丼! 納豆も乗せちゃって、なんか 適当 !

夕食は トマトやナスや ある野菜を炒めて またまた

トマトドリア丼!!

焼きトウモロコシも 作りました ♪

暑さに 負けないで 過ごしましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と 畑 2021~2023

2023-07-23 14:58:11 | 家庭菜園

昨日 久しぶりに 母を家に 連れてきて、畑や花壇を 見てもらった。

朝に迎えに行くという、連絡をすると、喜んで、準備をして、待っていてくれた。

もともと 母は 野菜作りや 園芸が得意。

初めて 連れてきたのは 2021年 (再婚してから 4年後)

義両親が使わなくなった ハウスで 何か育てるように 無言のプレッシャーを いただき (-_-;)

困った、困った、と 思いながら 土に向かった私。(夫の手伝いで 目いっぱいだったもので)

この時の 強い見方が (レビー小体型認知症と 診断される前の)母だった。

ナスに肥料を このくらい やればいいよ!とやってくれた。

トマトの脇芽かきも、全然していなかったのを、バッサリと切ってくれた。

スナップエンドウの支柱固定なども。

 

そして2022年 は 初めて植えたジャガイモの土寄せを 

「もっとした方がいいんだよ!」と とめても、いつまでも ふらつきながら、やってくれた。

認知症がわかって1年が経とうとしていた頃。(内服薬で 症状がかなり 改善したころ)

 

そして2023年 昨日は、杖をつきながら

メロンやスイカのツルが そこら中に 這っているハウスの中を 

転ばないように ゆっくりゆっくり 歩いた。

色々な野菜が あるけれど 今年の 母の目には 一部しか目に入らないような 気がした。

何か 採って、持って行ったら?と 声をかけても、「え?それ、あるかい?」と・・・。

百日草と 食用ほお月と、トウモロコシは、眼に入ったみたい。

食べごろの トウモロコシを捥いで 嬉しそうだった。

ピーマン、パプリカ、ナス、激辛南蛮、トウモロコシ、プリンスメロン、男爵イモなどを お土産にした。

疲れた様子だったので、声をかけると

「疲れたって、言っても これは 価値のある疲れだから いいんだよ!楽しかった!!」という母。

お昼は 母と一緒に お蕎麦屋さんで 食事をした。

天つゆにワサビと薬味を入れちゃって・・(;'∀') まぁ いっか。

 

食欲も 今のところ まぁまぁ 保たれていて、エビの天ぷらを残して ほぼ完食 (*^-^*)

 

最近は、好きなように暮らしている姿を 否定しないように気をつけて 見守るだけにしている。

認知症治療のテープ剤も、週に一回くらいは 自分で交換してもらうように練習していて、

できる日が増えてきている。

母の処に 行かない日は ちょっと 作業が進み 助かっている。

母も 私のガソリン代や 時間を心配するので、

お互いに いい傾向。

 

以前来た時は ついでに 盆栽の剪定やら、鎌を砥石で研いだり、してくれた母。

あの鎌は、今も 切れ味は 悪くない。

真剣に教えてくれたのに、

砥石を何種類も 貰ったのに 

いまだに 自分では やっていない ダメな娘です ^_^;

きっと いつかは すると 思うんだよね。

「切れ味の悪い道具を使うのが 一番 身体に負担なんだよ!」 という 言葉も いつも 耳に残っている気がする。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ夫婦になる

2023-07-19 09:05:10 | 家庭菜園

今年も きゅうりは、一株だけの 栽培ですが、

サントリーの本気野菜 「強健豊作」という苗が 強耐病性で多収穫なんです。

 

毎日 1kg以上は できるので 

夫と 一日ひとりで3本 食べられれば、消費できるね!!(*´▽`*)

などど、意気込むものの 

結局は きゅうちゃん漬を 3回 作りました♪ そして 冷凍保存しています。

 

キュウリのレシピを 検索すると ものすごく多いですから、

まだまだ お試しできそうなのは 有難い限りですね。

 

同じく多収な黄色のズッキーニは、柔らかくて癖がない・・・

味も香りも あまりしないので なんの料理にも 主張がないので、

不思議と 使えてしまうことに 驚いています。

いずれ 素揚げして・・・冷凍?かな ( *´艸`)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと自給する

2023-06-24 08:25:23 | 家庭菜園

私の実験室の野菜たちも、暑いなか 成長中。今年は まだ寒冷紗をかけていないので、さらに暑いです。

昨日は

お試しで ズッキーニとソラマメをとってみました。

どちらも 若め?かな でも、問題なく 食べました♪

混みあっていたところのマリーゴールドは 切り花に。(*^-^*)

大きく育ったカリフラワーも 半分は サラダ、残りは 冷凍しました。

そうそう、今年 芽かきなどをして、頑強に?育てているメロンなのですが・・・

先日 マルチの中が やけに膨らんでいて (゚д゚)! これは 何?と

マルチを切り開いて 確認したのですが、そこに、

隠れメロン(プリンスメロン)が ゴロン!! と。

そして、軟弱な葉とつるも、丸まって隠れていました。

こんな 日もあたらないマルチの中で 受粉して 密かに 大きくなっていたなんて!! 

凄い生命力です! 本当は、株元には 実をつけたくなかったのですが、

これは 切るのは 忍びないので そのままです。(^-^;

芽かきが過ぎるのか?ほかに 着果した場所はありません。(これから、つきますよね。。。)

 

昨日から 小豆畑の早朝草取りを 始めました。

朝の鳥の声を聴きながら 涼しい時間に 草を抜くのも、また 幸せ♪

夏至を過ぎてしまいましたが、 まだまだ、ハッピーモーニングは続きます。

男爵イモの花に

テントウムシダマシ?らしき虫を 発見! なす科の野菜が好きらしい。。。(背中の星は 28個なのね

数えては いないけれど。)

男爵の葉を あまり 食べないで頂戴ね。今年 男爵の発芽は、半分しかありませんでした。

発芽不足のものを植えたのか? 乾燥が甘かったのか?

なので、遅れて、安く処分売りされていた キタアカリの 種芋を 別の露地に植えました。

今 小さな芽が 出始めたばかりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験室から

2023-06-09 06:23:34 | 家庭菜園

おはようございます (*^-^*) コモンマロウが 鮮やかな色の花を開き始めました♪

 

昨日は 暑い日で 今年初めて 半袖姿でも 汗が出る日でした。

私は 自分のハウスや 畑を「菜園」とカッコつけて 言っておりますが💦

義父は 「○○ちゃんの 実験室」と 呼びます ( *´艸`)

さすが 俳句好きの義父です。 本当に そうなんですよ。

3年目といっても、少しばかりの野菜 果物 花を 面白半分に 育てているだけですし、

食べきれる分だけ! 飾れる分だけ!が モットーですから ♪

昨日 初キャベツをひとつ 収穫して 昼にお好み焼きにして、夕は ロールにしないロールキャベツ風、のおかずにしました。

新鮮でおいしい、ですが 厚みがありすぎて、茹でても、肉が巻けない・・・(;´Д`) 

肥料過多 だったのでしょうか (;´・ω・)

今朝 みると カリフラワーの花蕾が 見えました♪ これも 葉が異常に大きくなり、失敗したものと 思っていましたが、

なんとか 食べられそうな気がします。

ズッキーニも、今年初めて 植えました。(次女の 希望です)

他に ミックスフラワーが 咲き始めました。

早く咲いたのは マリーゴールドで、花の色も色々です。

ミックスフラワーは、葉がのびてきても なんの花なのか わからないものも多くて 咲くまで 楽しみが続きます♪

冬に室内で 枯れそうになっていた フリージアが 今 咲いています。1本だけですが 

鼻を近づけて 香りを楽しみます。

来春に向けて 新しくイチゴの苗(サマーベリー・女峰・とよのか・ホワイトエンジェル・めちゃうま苺)を買い 新しい土に植えました。

この株から ランナーを出して、新株を作りたいと思います (*^-^*)

 

実験室だより・・・でした (*^。^*)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする