goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道

毎日てくてく歩いています♪

美瑛・富良野・層雲峡-その8

2004-10-13 22:40:02 | 旅行
お腹がいっぱいになって
限定品らしい山頭火のラーメンをお土産に買ったら
すっかり忘れたことがある。
『旭山動物園』だ。

「さぁー層雲峡にいくぞ~」
友達の快適ドライブでグングン層雲峡へ進む私達。
今までの美瑛や富良野と違って向かう方向が同じバスが何台かいる。
やっぱ観光地なんだね、と盛り上がってしまった。
そりゃそうだ。
そしてさすが温泉なだけあってやっぱりおばちゃんが多いのも特徴かな?
美瑛や富良野にあった山小屋風のお洒落な雰囲気はなくなった。
その代わりに川沿いにキャンプ場がいくつかあった。
途中 今まですっかり忘れていたが、ツアーのおまけ「道の駅でおやつがもらえる」券の存在を思い出し最寄の道の駅に寄ってみることに。
ソフトクリームとかがよかったねぇ、などと勝手なことを言いつつもらったおやつは「スイカキャンディー」・・・誰のお土産にしよ?

さらにグングン進んでいくとちょっとずつそれらしい岩肌が見える山々に出会う。
山の上のほうは少し紅葉しているようだ。
すごいすごい!!!9月の頭なのにもう紅葉が見れるなんて!!

道も1本道で解りやすく、ナビがなくてもここは大丈夫そうな感じがした。
さぁ、ロープウェイの駐車場につきました。
車を降りると・・・
さ~む~い~

紅葉し始めているだけあって肌寒いを通り越して普通に寒い。
ジャジャーン♪ユニクロフリース登場~♪
今までお荷物だった持ってきたフリースがやっと活躍できる場ができた。
時間はすでに3時、おやつの時間。
山から帰ってくる人のほうが多そうだ。すぐにロープウェイに乗れるかな?

・・・その9につづく

美瑛・富良野・層雲峡-その7

2004-10-12 11:09:12 | 旅行
富良野を離れてはたと気づく・・・
「腹減った・・・」

時計を見ればもう12時まわってる。
再度訪れた「腹が減っては旅はできぬ」状態。
さぁさぁ、機嫌が悪くならないうちに
お食事処を探さないと・・・
私たちは皆お腹がすくとダメなのだ。
今回は運転しないのでお互いのためにガイドブックをパラパラめくってみる。

今向かっているのは層雲峡
ってことは、旭川の町を通過するじゃん。
よし、旭川といえばラーメンだ!!!
そんでもっていいとこ( ̄ー『+』)発見!!
その名も『旭川ラーメン村
ここでいいかぁ?いいよね~?いいにしよ~!!
友達の気が変わらないうちにせっせとナビを設定。
うまいラーメン食ってやる~~~ッ

ちょっと曲がるとこを間違えたけどラーメン村に到着。
何店舗かが連なっているのでとりあえず1周して物色。
お腹がすいてるからどこも美味しそうに見える・・・
物色の意味なし・・・^^;
有名な「山頭火」もあったけど
一番活きのいい呼び込みのおじさんがいるとこにした。
「おじちゃん やっぱここにしたよ~~~」

お店の名前は・・・「さいじょう」
塩ラーメンが売りらしい。
それじゃあ やっぱ食べてみないとね。
おじさんがいろいろ説明をしてくれる。
ラーメンのことだけじゃなく
観光のことも。
一押しはやはり狙い通りに「旭山動物園」らしい。
でも結構時間がかかるよ、と言われてしまった。
しかも地元にも観光客にも人気があるから混んでるみたい。
話題な場所であること、大好きなしろくまやペンギンがいること、
動物園っていうか水族館みたいだけど、捨てがたいなぁ。
うーん、でも層雲峡めぐりか動物園かどっちかだなぁ。
時間が足りな~~~い 

あ、お話それましたが、ラーメンは美味しかった。
でもすごくお腹がすいた状態だったので
正常な判断かどうかはわかりません・・・こんなレポじゃダメだね。
でも旅らしく いいおじちゃんとの出会いがあって
楽しくお話できただけでも収穫かな。
旅先でこういうお話できるのって楽しいよね?

・・・その8につづく

美瑛・富良野・層雲峡-その6

2004-10-08 11:06:15 | 旅行
さぁ 今日もいいお天気だー!
今日こそ富良野らしいところへ行こう!
そんな提案を元に
まずは富良野といえば・・・ラベンダー。
9月になってしまったので遅咲きのラベンダーを扱っているところ・・・と探したところ、どうやら「ポプリの里」ってとこにはあるらしい。
じゃあ 行ってみよう~

あれ?これって昨日も通ったね・・・
計画性のない私たちは昨日も通ったルートを戻ります・・・
まぁいいのよ。のんびり旅だからね。

さてさてやってきた「ポプリの里」
うーん・・・花畑というかお花のはたけ。
でもね、ラベンダーさんいましたよ!
周りに何もないから邪魔するものが何もなくて空が気持ちいい。
他にもサルビアなども咲いていました。
最初紫のサルビアをラベンダーと間違えましたが・・・^^;
で、ここで初めて生でとうもろこしを食べました(もちろん試食)。
あまりの甘さに感激!!!ナマでもこんなに甘いなんてすごいところだ、北海道は!
ちょうどとうもろこしは収穫期が今週で最後と売店のおばちゃんが言ってたので
前日に感激したじゃがいもとセットで即購入、自宅に郵送してもらいました。
後日家でたべましたが、家族にも大好評。
じゃがいもも美味しかったのですが、とうもろこしのインパクトは凄かったです。

そんでもって次は「せっかくだから見ておこう」と行った「五郎の家」
でもね、北の国からをみていないとやっぱピンと来ないのね。
ちょうど私はその回をみていたので、ここに展示されている建物が「ああ、あれか」と繋がるんだけど、一緒に廻った友達は北の国からを全く見てなくて「へぇ~すごいねぇ」程度で終わったそうだ。
富良野に来るのに勉強不足だったかねぇ?と反省し、次回来る時は予習をすることをめぇめぇ羊さんに誓った私たちです。

早々に五郎の家は退散し(入場料払った唯一の施設なのに・・・)
次へGO!!!

次は「ファーム富田」
ポプリの里で勢いづいたのでお花を見に行くことにした私たち。
ここもラベンダーで有名なとこですが、もうシーズンオフということで
ラベンダーはハウスのみ。
でもサルビアやコスモスが満開で、ちょうどいいときにやってきたようです。
しかもいいお天気すぎて暑い・・・
でも山も空もきれいでしょー?もちろんコスモスも。
少し早い秋を感じつつ、休憩タイム。
暑かったのでイチゴ牛乳をゴクゴク飲み干しました。
ラベンダーのポプリを今回の旅に仕事の都合で泣く泣く参加できなかった友達に購入し北海道気分をおすそ分け。

さぁ、そろそろ今日のお宿のある層雲峡へ向けて出発!と富良野をあとに。
ああ・・・富良野、もうちょっとゆっくり回りたかったなぁ。
美瑛もまだまだ見たいなぁ。
今度はダーと来よう!と心に決め、次の目的地へ。
どこに行っても思うけど、まだまだ居たかったな。

・・・その7へつづく

美瑛・富良野・層雲峡-その5

2004-10-07 14:10:43 | 旅行
アンパンマンショップで数々のアンパンマンキャラと戯れたあと
宿へナビを設定してみた。
そしたらなんとこのナビ、工事中のガタゴト道を選択!
ダンプの横を申し訳なさそうに通り過ぎ
あんまり興味はなかったけど「北の国から」の牧場の横を通り
なんとか宿へ。

そこで発覚!!!
そういえば今日は夕食がついていません

フロントで言われるまで気づかなかった。
宿を予約したのは・・・あたしですv(・_・)
ごめんなさ~い!!!

というわけで ちょうどここに来る途中にあった
ワイナリー併設のレストランへ。
そこには魅惑のチーズフォンドュがありました。
なんと1人前¥1200。
チーズフォンドュを1人前から扱ってくれるなんて
なんていいところ!!!
普段は連れの様子を伺いつつではないと食べれない代物を
しかも4種類の味から選べるなんてステキ。
しかもしかも締めのパスタ付。
本当にたらふくいただきました。
思いがけず飛び込んだけどいいとこだったな。

そして待望のニングルテラスへ。
ここはもう本当に楽しかった~。
すべて手作りの商品をおいたショップです。
夜だったからか灯りが灯るロッジの様子も幻想的で
ここのショップに個性的な、ここにしかない品が並ぶ。
その中から私は自分にろうそくを。
これは木をくりぬいて作ったろうそくで
火を灯しその木が温まるとその木のいい香りが漂うというもの。
そしてお友達にそのミニを。
結婚が決まったお友達にはピーナッツのカップルのオブジェを。
閉店間際でちょこちょこっとしか見れなかったけど
幸せなひと時でした。
今度はゆっくり見て廻りたいな。
また行きたいところが増えました。

その後部屋に戻り就寝。
北海道の夜、静かです。
まだ1日目だけどかなり満足。85点。
明日も楽しみだなぁ。

・・・・その6につづく


美瑛・富良野・層雲峡-その4

2004-10-06 23:53:19 | 旅行
さあ富良野へ!
でもこのまま宿に向かうにはまだ早い!!

というわけで訪れたのが
お友達のお土産リストを満たすために訪れたチーズ工房。
来てはみたものの初日にチーズなんて買えません。
というわけで すっかり試食タイム♪
いかすみのカマンベールがばかうま。
見た目はあんまり美味しそうじゃないけどね・・・
でもぜひ食べてみて!!!タダだから(笑)
で、ここにはジェラード屋さんもあったので休憩することに。
すぐ前に白樺の広場があって
のんび~り食べれますが・・・北海道の日陰はもうすでに涼しかったの。
景色は抜群に気持ちいいけど、さすがに1つ食べきる頃には鳥肌が・・・
でもここでの休憩もおすすめです。

次の訪れたのがジャムのお店。
となりにはアンパンマンショップもある。
なにやらジャムおばさんの作っているジャムらしい。
・・・ん?ジャムおばさんっていた?
ジャムおじさんなら知ってるけど・・・

でもいるんです!ここには。
ジャムおじさん&ジャムおばさんが。
けっこうかわいいキャラでしょ?

・・・その5につづく