goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道

毎日てくてく歩いています♪

起き得ること

2004-11-01 10:30:05 | つれづれ
今年は本当にたくさんの自然災害がありました。
台風や地震の被災者の皆様にはお見舞い申し上げると共に、一日も早く今までどおりの生活ができるよう復興出来ますようお祈り申し上げます。

実際に経験しないとなかなか自分のこととして考えられないものですが、
日々伝えられる報道やネットを見ている中で出会った数々の情報を
被災していない私たちがきっちり生かすこと、
募金やボランティアで実際に現地の人を応援し助け合うこともそうですが
これも私たちの大きな仕事と考えます。
身をもって体験した方々のいろいろな意見に耳を傾け
災害時の備えや心得についてきちんと学び、人事として片付けないこと。
東海大地震が長年言われ続けている静岡に住む私でも
これだけ地震が来ないと「まだじゃないの?」ってヘンに自信をつけてましたが
自然災害なんていつ来てもおかしくないのが事実ですもんね。

そんな話を先日母としたばかりです。
防災袋の中身の再検討をしないといけないねーって。
生理用品とか忘れてたし
使い捨てのゴム手袋が水道が使えない時便利だと聞いたとか
食料は比較的すぐに手に入りそうだからそれ以外のものに換えたほうがいいかね?とか。
あと、うちは犬を飼っているので避難場所に寝泊りはできないから
やっぱり車で避難するしかないかもね、とか。
地震の被害にあったときのシュミレーションがより具体的になったような気がします。

それから、母はアナログ人間なので、ブログの話をしたら感心してました。
ネットに関しては嫌なイメージも多いけど
今回のように使うこともできるんだって認知もされたんではないでしょうか?
本来『便利』なものですよね、インターネットって。
こういういい流れを大事にしていきたいですね。
せっかく新聞やTVでは伝えられない生の声を聞けるんだから
それぞれの声をきちんと受け止め
それを無駄にしないように、今後の自分の生活に生かしていければと思います。

早速引っ越したばかりの新居にも用意をしなくては・・・!!!

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして ()
2004-11-02 09:56:07
TBありがとうございます。



インターネットのおかげで、普段自分には届かない

声が届き、視野が広がりますよね。



管理人さまが書かれたとおり

被災された方の声に耳を傾け、

それを生かしていきたいと私も思います。

返信する
災害は (鈴音)
2004-11-03 10:24:33
災害は忘れた頃にやってくる、とは言いますが、最近は災害の爪あとも癒えないうちに来ますね。

ちゃんと準備を怠らないようにしないと、とこれだけ続くとさすがに焦ります。

過去の出来事を教訓にできないとダメですよね。
返信する
備えは大切です (yumi)
2004-11-04 20:01:31
初めまして。コメントありがとうございます。



あたしも静岡に住んでいる者として、東海地震がきた時のためにいろいろ準備はしていましたが、忘れている物って多いですね。



水だけは用意しているんですけど、それ以外となると・・(汗)

我が家はネコを飼っているのでそれをどうするかも考えないといけませんね。

返信する
みなさん、コメントありがとう! (もく)
2004-11-04 23:37:56
やはり気になるとこですよね?



空さん>

いらっしゃいませ。

本当にインターネットって便利ですよね?

うまく使えれば、本当にいいものですよね。



鈴音さん>

たくさん来てくれてありがとう!

そうそう、のほほん族の私ですらこんな考えてしまう今回の地震。

でも考えるきっかけを与えてもらえてよかったですよね?

こればっかりは自分に甘くしたところでいいことなさそうだし・・・



yumiさん>

うちもわんこがいるんで

こんな地震がやってきたら車生活になりそうです。

おーっと静岡人なんですね?

お仲間~ ","8(^∇^8)(8^∇^)8","

返信する