最近 会社の仲良しメンバーの間で
漫画が大流行。
きっかけは『NANA』
まだ連載中のこの漫画はかなりの話題らしく
持ち主が「ピュアなのよ~」と絶賛するので
そのピュアっぷりに触れたくてまわしてもらって皆で読んでいる。
・・・いやこいつはピュアじゃない!!!
こういうのはピュアって言わないよ!!!
と同年代の私たちお勧めは『瞬きもせず』
ほら ほんわかした絵で言葉少なげで
女の子が男の子の後をさりげなくついていくような・・・・
そして必ず不良もしくは不良っぽいキャラがでてくるのよ。
くぅ~~~ たまんねぇ~~~
といった感じで
お昼休みは新旧漫画が入り乱れております。
『NANA』の持ち主はちょっと純愛について考え直したようです。
そうよそうよ。簡単にやっちゃうのはピュア度は低いわッ!!
でもよくよく考えてみると
ウキウキみていたキャンディキャンディとかベル薔薇って
明らかに昼ドラな感じで、お子ちゃまがみる内容ではないよね?
そういうものが普通にあったりするのはなぜでしょうね?
明らかに青少年の教育には悪影響を及ぼしそうだよ・・・
「ありえない」という感じで楽しめたのかしら?
いやいや・・・きっと子供がはまるより
一緒に見ていた母親がはまっていたに違いない!!!
今改めて読み直してみると あの頃と違って面白い!!!
次にまわってくる『生徒諸君』にも期待♪
漫画が大流行。
きっかけは『NANA』
まだ連載中のこの漫画はかなりの話題らしく
持ち主が「ピュアなのよ~」と絶賛するので
そのピュアっぷりに触れたくてまわしてもらって皆で読んでいる。
・・・いやこいつはピュアじゃない!!!
こういうのはピュアって言わないよ!!!
と同年代の私たちお勧めは『瞬きもせず』
ほら ほんわかした絵で言葉少なげで
女の子が男の子の後をさりげなくついていくような・・・・
そして必ず不良もしくは不良っぽいキャラがでてくるのよ。
くぅ~~~ たまんねぇ~~~
といった感じで
お昼休みは新旧漫画が入り乱れております。
『NANA』の持ち主はちょっと純愛について考え直したようです。
そうよそうよ。簡単にやっちゃうのはピュア度は低いわッ!!
でもよくよく考えてみると
ウキウキみていたキャンディキャンディとかベル薔薇って
明らかに昼ドラな感じで、お子ちゃまがみる内容ではないよね?
そういうものが普通にあったりするのはなぜでしょうね?
明らかに青少年の教育には悪影響を及ぼしそうだよ・・・
「ありえない」という感じで楽しめたのかしら?
いやいや・・・きっと子供がはまるより
一緒に見ていた母親がはまっていたに違いない!!!

今改めて読み直してみると あの頃と違って面白い!!!
次にまわってくる『生徒諸君』にも期待♪
先程はNANAにTBしていただいて、ありがとうございました!NANAはピュアだとは思いません。あれはちょっと深層心理ドロドロ系ですよね?ピュアというのはもくさんもおっしゃってる通り、Hしちゃイカンのです!(少なくともすぐにね)
「瞬きもせず」私も読んでました!「紡木 たく」さんですよね?あの人の書く、ほんわかした絵と、必ず出て来るヤンキーな少年、懐かしいな~!!
「キャンディキャンディ」「ベルバラ」もちろんはまってましたとも!私はテリィが好きでした♪
これから他の部分も読ませて頂きますね!中島朋子さんの日記が読めるだなんて、初めて知りました!私、北の国からファンなんです。彼女の演技力って、ただもんじゃないですよね。(氷の世界の最終回は凄かった)
瞬きもせずは「紡木 たく」ですねー!私も読んでましたよー。ほんわかした絵とヤンキーっぽい少年がお決まりでしたよね!他にもキャンディもベルバラもはまりました。私はテリィにぞっこんでした。
幾つか他も拝見させて頂いたら、中島朋子さんの日記なぞが有ることを教えて頂きました。私、北の国からファンなので、中島さんももちろん好きです。(ドラマ「氷の世界」の最終回の演技はすごかった )また遊びに来させて頂きますね~^^
瞬きもせずは「紡木 たく」ですねー!私も読んでましたよー。ほんわかした絵とヤンキーっぽい少年がお決まりでしたよね!他にもキャンディもベルバラもはまりました。私はテリィにぞっこんでした。
幾つか他も拝見させて頂いたら、中島朋子さんの日記なぞが有ることを教えて頂きました。私、北の国からファンなので、中島さんももちろん好きです。(ドラマ「氷の世界」の最終回の演技はすごかった )また遊びに来させて頂きますね~^^
瞬きもせずは「紡木 たく」ですねー!私も読んでましたよー。ほんわかした絵とヤンキーっぽい少年がお決まりでしたよね!他にもキャンディもベルバラもはまりました。私はテリィにぞっこんでした。
幾つか他も拝見させて頂いたら、中島朋子さんの日記なぞが有ることを教えて頂きました。私、北の国からファンなので、中島さんももちろん好きです。(ドラマ「氷の世界」の最終回の演技はすごかった )また遊びに来させて頂きますね~^^
KAMEさんのブログでお見かけして遊びにきました。
『NANA』は知らないんですけど、『紡木たく』は私の周りでは大ブームでしたよ~♪
……そうなんです。何故か私ははまらなかった(^^;;;
私が子供(と言っても中高生)頃にはまったのは山内直美『ざ・ちぇんじ』『なんて素敵にジャパネスク』とか、山田南平『大人になる方法』でしたねー。
【純愛】とは無関係の分野にはまってたということみたいです(^^;
キャンディ・キャンディもベル薔薇も観ていた記憶はあるんですけど、親の趣味ではなかったですね>うちの場合。
姉が好きで、一緒になってよく観てましたよ。
やっぱアレじゃないですか。潜在的にそういうのをどこか好む要素を持っていて、それがどこで開花するか……みたいな(ちょっと苦し紛れ?)。
最近のマンガやアニメは、子供よりもその親にターゲットを絞っているのが見え見えなものも多いですね。
また遊びにきますね(^^ゞ
赤ステキですね♪
でも、昔の漫画って面白かったなぁ、と本当に思う。
『瞬きもせず』だって、懐かしいぃ~!!
ウチの母親はちょっとした性描写に厳しい人で、「ベルばら」を観てたらオスカルとアンソニーの絡みでテレビを消された苦い記憶があります…。
だから、大人になってからですもん、「ベルばら」読んだの。
検閲が厳しかったもので…。
いらっしゃいませ。
アラシとは思っていないので大丈夫ですよ~!
キャンディキャンディも現在回覧開始!
昔の漫画のキラキラ・ヒラヒラした感じ、すごく懐かしくて楽しいです。
また遊びに来てくださいね。
nieさん>
他の方のところからいらっしゃってもらえるなんて!!!ネットの輪はすごいですねぇ。ありがとうございます。
「なんて素敵にジャパネスク」は従姉の家で読んだ記憶があります。その従姉のおうちには漫画がいっぱいでパラダイスでした♪
今も昔も子供向けってのは名ばかりでやっぱり親を巻き込んでこそ「ブーム」と呼ばれるようになれるのかしらね?
鈴音さん>
びっくりさせちゃってごめんなさい!
もうすぐ冬だけどまだ秋よね~、って感じで秋を前面に出したものに変えてしまいました。・・・すべて気まぐれです。またもうちょっとしたら今度はきっと冬バージョンになります。。。
性描写が激しいものって大人も禁ずるかもしれないけど、ドラマなんかはこちらも気になりますよね?ま、それはいろんなことがわかるお年頃になってからですけど。
うちは親が本が大好きな人なので漫画でも小説でも「活字」に触れることは推奨されていたような気がするなぁ。実際、名の知れた文学作品もちょっとした際どい表現を持ったものもあるしね・・・