goo blog サービス終了のお知らせ 

肥後モッコス晴耕雨読日記

OCNより引っ越しました。休日の耕作活動や趣味(釣り・バイクなど)を日記に。

南の島の無人販売所

2014-05-31 22:25:53 | 旅行記

Dscn0538西表島の無人販売所で地元産のくだものが売られていました。スナックパインにピーチパイン、島バナナなど。少し小ぶりですが、なんと一個¥50、これが那覇の空港では10倍程度の販売価格になってしまうのかな。

これをゆうパックで送ると、自宅までの送料が¥1000以上となります。離島だから大変ですね。店内は甘い南国の香りがいっぱいでした。もう少したつとマンゴーも並ぶのでは。


西表島でのお昼は

2014-05-28 23:42:05 | 旅行記

Dscn0566西表島でのお昼は「キッチンいなば」にてランチをいただきました。本当は昨日ご紹介しましたノコギリガザミのお味噌汁と思ったのですが、生きたカニさんを出会った後でしたので、島豆腐のチャンプルと海鮮トマトパスタを いただきました。テラスでヤギさんと西表の森を眺めながら。このお店結構いいですよ。味も雰囲気も。もし西表島へお出かけの機会があればおすすめです。

Dscn0570_2 Dscn0568

 

Dscn0560


西表島 リーフフィシング

2014-05-27 23:03:18 | 旅行記

Photo5月16日は一年でも干満の差が激しく最干時はリーフの切れ間まで歩いて行けます。サンゴを傷つけないように用心して歩きリーフに到着。今回は餌(サンマ)があまっていましたので、その切り身を利用して早速開始。一投目より強い引きでアッという間に切れてしまいました。当日は1号のハリスしか持っていませんでしたのでなかなか魚の姿を確認するまでもいけませでしたが、やっと1匹青い空の色をしたブダイの仲間?を。次回はちゃんとした仕掛けを用意して挑む事といたします。でも潮溜まりの魚たちはとても綺麗でした。

Dscn0574Dscn0576


マングローブの川でフィッシング

2014-05-27 00:00:00 | 旅行記

Dscn0544西表島での一日目は、マングローブの自生する西田川にて。ルアー&フライフィッシングです。汐の都合上、早めの(5:30)出航のため、民宿の朝飯はなし。前日に購入したパン、魚肉ソーセイジきゅうりそしてサーターアンダギ-とさんぴん茶 にてカヌーの上にて食事を済ませ、意気込んだものの釣果は・・・  でもこの景色、川の音、花の香りに鳥たちの鳴き声は、他ではなかなかあじわえるものではありません。マングローブの川を堪能しました。下のカニの写真は、マングローブの林に住む、素手で捕獲したノコギリガザミです。とっても美味しい蟹ですが、今回は、マングローブの林に帰っていただきました。もっと大きくなってまた会いましょう。

Dscn0542Dscn0547 Dscn0540


八重山までの移動

2014-05-26 00:12:32 | 旅行記

Dscn0523熊本→沖縄(那覇空港)→石垣島(新石垣空港)を移動。沖縄地方は梅雨入りしていましたので、途中の鹿児島県 開聞岳、奄美、屋久島など雲の下でした。那覇空港もどんより曇り空でしたが、新石垣空港に着くころには、時々雲のすき間から、八重山の海が見えていました。今回到着しました新石垣空港は、開港してから初めてで、あの街中のスーパーのギリギリをかすめる様な状況は無くなりましたが、飛行機から降りた時の、南国の温かさは同様でした。さてこれから離島桟橋まで移動です。前回より距離が離れてしまいましたのでバスで白保などを通り、約1時間の移動です。

Dscn0525

Dscn0726