電動キックボードMEISYA列伝

電動キックボードなどの特定小型原付全般のブログです。
毎回、少しマニアックな視点で書いています。

電動キックボードMEISYA列伝 #7 ZERO9LITE

2024-01-28 00:00:00 | 日記

電動キックボードMEISYA列伝の執筆者のmojyaoです。

 

さて、今回は特定小型原付のモデルとしては最初に発表、そして二輪の電動キックボード型でも最初に国土交通省の性能等確認試験に合格したzero9liteを取り上げていきたいと思います。

 

zero9liteは先ほど述べた通り、とにかく最初を飾ったという印象があり、特定小型原付の制度が始まる前、特定小型キックボードはzero9liteで決まりだ!という記事が多く見られたのですが、いざフタを開けてみるとそうでもなかったという印象があります。

 

その理由って恐らくはなのですが、歩道モードが無いということのただ1点のみなんじゃないのかな?って私は思っています。

 

歩道モードに関して販売元のswallowは実用面と販売価格を下げる目的で歩道モードを付けなかったと公式で発表をしているのですが、zero9は元々、今で言う一般原付モデルとして発売していて、後から特定小型モデルにクラスチェンジが出来るという予定だったようです。スムーズにクラスチェンジを行うためにも歩道モードを省いたほうが元から都合が良かったのでは無いのかな?と思っています。

 

いずれにしても考え方としてはどちらも合理的だとは思います。ですが、付けられる機能は今、使わなくてもいつか使うかもしれないからあったほうが良いというのが日本人の性で、双方の思惑が上手く合わずに後から続々と発売を発表してきたモデルに押され気味になったという感じは否めないと思います。

 

ですが、このモデルの価値を分かる人は分かると思うのです。なんと言っても販売元の公式で語っているように車体は優れているものだということがスペックや写真から見ても分かるのです。

 

特に優れていると言えそうなのが直進安定性で今現在、性能等確認試験を合格しているキックボード型の中でもホイールベースの長さが長い部類に入っているのです。

 

キックボード型のほとんどはホイールベースが800mm台で中には800mmを割っていると推測できるモデルもあるのですが、zero9liteは905mm前後だと思われます。

 

ちなみにホイールベースが長いほど直進の安定性能に優れ、短いほど小回り性能に優れるということはこのブログでも何度もお伝えしていますし、すでにご存じのことかと思います。

 

あと、トレール量がしっかり確保されているということも直進安定性が良いことの理由のひとつだと思います。トレール量とはステアリングの中心線と操舵輪の車軸の高さ方向の中心線を接地面で測った距離のことなのですが、ざっくり言うとこの量が大きいほどタイヤは進んでいる方向へ向こうとするんですね。

 

zero9liteの場合、トレール量は22mm程あるんじゃないかな?と思います。そのことについては角度が11°位あると考えられるキャスター角から推測しました。ちなみにキャスター角とは高さ方向への垂直線からステアリングの中心線への傾き角度のことで、これまたざっくりと言うとこの傾き角度があることによって段差などによる衝撃を受け止められるようになるのです。

 

キャスター角やトレール量はさすがにタイヤの大きいオートバイほどの数値にはならないのですが、それでもしっかりと付いているということは見てわかるんじゃないかな?と思います。

 

そして安定性は勿論の事、安定感にとっても欠かせないのが前後のサスペンションですね。

 

電動キックボードの場合、サスペンションはスペース的に設置が厳しいのとコストの関係もあってなのか特にリヤサスペンションを省いた物も珍しくは無いんですね。ですが、zero9は前後、特にリアにしっかりとしたサスペンションが付いているので少々の路面のギャップくらいは物ともしないものと思われます。

 

それと、車体そのものも長く使っているうちに曲がったりヒビが入ったりするような部分が見当たらないのも良い点です。ダートを走るとか極端な使い方をしない限りは普通のバイクや自転車並に車体は持ちそうです。

また、zero9はスマホのアプリに依存をしていないということも長く使えるという上では重要なことだと思います。スマホのアプリでしか起動や設定ができないという車種の場合だと車体はまだまだ走れたとしてもアプリのサポートが終われば事実上の終わりなんですね。

 

まあ、アプリのサポート云々の前にどの車種もまずはバッテリーのほうが先に寿命を迎えるとは思います。

 

ですが、マニア層・・まあ、マニア層がいたとしたなら・・という話なのですが、バッテリーを含め交換可能な部品がダメになったくらいだったらなんとかしてしまうんですね。

 

そもそもzero9liteを含めたzeroシリーズっていうのはシンガポールのファルコンPEVという会社が設計したいわゆる外車で、swallowの販売するzeroシリーズというのは日本向けの仕様なんですね。

 

仮にswallowがzero9の販売を終了し修理や部品の供給をも終了したとしても海外からアフターパーツを購入することが可能なんですね。で、仮に海外製のパーツを使ったことで特定小型原付の保安基準から外れたとしても登録を一般原付とかに変えて対応させるとかといった知識もマニア層、特に原付マニアにはあるんですね。

 

それではごきげんよう~



最新の画像もっと見る