ついこの間、
お風呂の給湯器が壊れて
新しいのに交換してもらったばかりだと言うのに、
今日は朝からトイレが詰まって、サァたいへん
トイレに入って便座のフタを持ち上げたら、
丸まったティッシュが浮いていて、
「あ~、ダーリンがワンコ

のウ○コを流し忘れたのね~。」
そして
ふと足元を見ると便器の手前の部分に
小さな水溜りのような水跳ねがあったので、
「きっとダーリンがワンコ

のウ○コを
急ぎ気味に便器に投げ込んで、ボチャンと水跳ねしたんだわ

」
と推測し、
トイレから出るなり
「ワンコ

のウ○コを流し忘れたのはともかくとして、
投げ入れると水が跳ねて床が汚れるから、次から気をつけてね

」
と不思議そうに首をかしげるダーリンを横目に注意したのもつかの間、
トイレに入ろうとしたダーリンが叫ぶ声が
「moco!流し忘れじゃないよ!
コレ、詰まってるんだよ
」
そして2人で
「ひえぇぇぇぇぇ~っっっ!!!」
となってしまったのであります。
だって、
トイレが詰まるだなんて、
もう遠い記憶だったんだもの。
覚えてないぐらい前に1度詰まって、
あわてて100均でスッポンカップ買って流した記憶がありますが、
今の家にはまだスッポンカップを置いてなかったし、
久しぶり過ぎて思わずうろたえてしまいました。
今日はたまたま午後出勤だったダーリンが、
ホームセンターに素早くスッポンカップを買いに行き、
ソッコーでズコズコやってくれたのですが、
どうにもこうにもスッキリ流れてくれません。
ちなみに、今まで便宜上“スッポンカップ”と書いていましたが、
正式名称は「通水カップ」らしいです。
今回購入したのはコレ。(洋式用) “ラバーカップ”とも言います。
ラバーカップには和式用と洋式用があり、
洋式はこのように真ん中に出っ張りがあります。
形が違うと効果が発揮されないようなので、
購入時には注意が必要です
あと、
使用後のラバーカップを床に直置きしてしまって
カップの痕がばっちり床に色移りしてしまって
「賃貸なんだけど、どぉ~しよぉ~

」という事例も聞きますので、
出来ればケースつきの購入をオススメします
我が家はホームセンターで1000円程度で購入しました。
便器の詰まりの解消で参考にしたサイトはコチラ⇒DIYCITY
んで、
トイレを吸引しても流れが悪いし、
よく見ると、
水跳ねだと思っていた小さな水溜りは、
便器と床の設置面からジワジワと染み出してきていることが判明しました。
もしかしたら古い物件だから、
便器を床に留めている部品とかパッキンの類が老朽化して
破損した為に水漏れを起こし、
それに伴って水圧が下がって床から水漏れが発生しているのかも?
などと考え、
これはもう私達の範疇ではないと思ったのですが、
多量のペーパーを流してしまっていた場合などは
時間が経つと水に溶けて流れる場合もあるらしいので、
もうしばらく様子を見ることにしました。
そしてダーリンの出勤時間になり、
玄関までお見送りして鍵をかけて部屋に戻ろうとしたところ、
「moco!ちょっと出てこれる?」
と言われて玄関の先を見てみると、
小っちゃいマンホールみたいなのが4個ぐらい
敷地内にあるのですが、
そのうちの2つから汚水が溢れ出ていたのです
「こ、これはマズイな
」
我が家は賃貸なので、
まず不動産に電話

不動産が大家さんに連絡

大家さんが業者に連絡、
そして再び不動産から我が家に連絡が来て、
夕方には業者さんが見に来てくれる運びになりました。
業者さんが来るまでの時間の待ち遠しい事
この前の血液検査同様、
トイレに行けないと思えば思うほどに
トイレに行きたくなる性(さが)が恨めしいったらありゃしない。


そして時間になり、
業者さんが見てくれて原因がわかったのですが、
犯人は“木の根っこ”でした!
いくつかある小っちゃいマンホールみたいなのは
排水用の「汚水枡」と呼ばれる物で、
敷地から一番遠い道路側に設置された「排水弁」と書いてある
小っちゃいマンホールの中が、
両サイドに生えている庭木の根っこに侵食されて
目詰まりを起こしていたそうです。
ここが目詰まりをおこしていた為、
家全体の排水が悪くなってたんだけど、
キッチンやお風呂&洗面台などは排水が高い位置にあったから
多少、流れが悪くなるぐらいで溢れるまで行かなかったんだとか。
トイレの便器と床の設置面の水漏れも、
やはり排水が出来ていなかったからだそうです。
今日は簡易的な処置をして排水できるようにして貰ったのですが、
業者さんから大家さんに連絡をして、
後日、改めて侵食している根っこを切りに来るそうです。
この辺りは庭木で目隠しをされているお家が多く、
同じような木が植えられているのですが、
業者さんが作業している間、
私の車をお隣さんの塀の前に置かせてもらう為に
ご挨拶に伺ったところ、
このご近所は何軒も同じように
木の根っこに配水管を侵食されて詰まらせてるんだよって教えてもらいました。
ちなみにお隣さんは
この5年で2度ほど詰まったそうです
という事は、
我が家もまた、
5年以内に再び汚水が溢れ出る事態に襲われるのかと思うと、
軽いめまいが・・・・・・・・・・。
そして業者さんが帰った後がまたタイヘンでした
汚水枡から流れ出た汚水をそのままにしておくと
いくら寒くなったとはいえ異臭が発生するだろうし、
一刻も早く洗い流さとなければ思ったのですが、
この物件、ナント外付けの水栓がありません。
しかも、
家の中の蛇口は全てホースが直接させないタイプなので、
玄関に一番近い洗面台のシャンドレから
バケツにお水を溜めて、
1人バケツリレー状態で
ひたすら庭先と洗面台を往復して30分ぐらいかけて
洗い流しましたのであります・・・・・。

全ての作業を終えて、
「はぁ~、これでやっと我慢してたトイレに入れるぅ~

」
と思ったのですが、
いざトイレにいつでも入れるとなると、
トイレが詰まっていた時ほど行きたいと思わなくなるもので。
あたし、ひょっとして、天邪鬼
こんなゴツイのもありました。パワーありそう
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪