goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく、の、まいにち ~ズボラな私のテキトーな日々

ズボラな私のテキトーな日々について。

【 干しきゅうり-2 】

2012-09-20 22:57:42 | 干し野菜
さぁ~て、

夕方に取り込む予定だった【干しきゅうり】ですが、

今日の夕方は気温もけっこう下がって

ちょうど良いお散歩日和だったので、

急遽ワンコ達を連れてお散歩に行ってしまったため、

干しきゅうりを取り込めたのは

暗くなってからになってしまいました。



 縮んだぁ~!ってか、縮みすぎぃ~!!!

予定よりかなり縮んでしまった干しきゅうり。

しかも今回1本分しか干さなかったので、

こんだけ縮んでしまうと

炒め物に使うには足り無すぎる・・・・・・。




っつぅ~ことで、

炒め物に使う予定でしたが、

ポテサラに変更したのですぅ~



が、




今日スーパーでキャベツの大玉がお安く手に入ってしまったので、

どうしてもキャベツも食べたくなり、

でもキャベツのために1品増やすのも作るのが面倒だし、

ポテサラにぶっこんじまえ~!!!って、

勢いに任せてガツガツ混ぜてたら、

なんとも言えない、

もっさりしたコールスローもどきが出来てしまいました。



 千切りキャベツと千切り人参と干しきゅうりの入ったポテサラ。
  ナンカ中途半端!!!



でも、

干しきゅうりの歯ごたえがたまらなく美味しかったですよ


わたしはポテサラにレモン果汁を加えて

爽やかな酸味を出すんだけど、

干しきゅうりのパリパリした沢庵にも似た歯ごたえとマッチして

すんごく美味しかったです

(ちなみに
 
 コクを出す為にオリーブオイルも加えております。)



干しきゅうり、超☆気に入っちゃった


今度ダーリンが帰ってきた時にも作ろうっと



賞味期限(約):5年
開封してそのままか、
開封せず湯せんで7~8分か、
皿等に移して電子レンジでチン。
さば味噌煮×1、筑前煮×1、
ハンバーグ煮込み×1、きんぴらごぼう×2、ソフト黒豆×1、ソフト金時豆×1、
ぜんざい×1、皿×10、箸×10





にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking

【 干しきゅうり 】

2012-09-20 12:35:27 | 干し野菜
今朝キュウリを収穫する時、

大きく肥え太ったバッタが

今まさに収穫しようとしていたキュウリに1匹

乗っかっていました。


そのキュウリは

ここんとこの雨で

ちょっと目を放していた間に

肥え太ったバッタにやられたらしく、

いびつな形をしてるし傷だらけだったので、

サラダやヌカ漬けにするにはチョットなぁ~と思い、

いつかやってみようと思いつつ

未だ経験の無い「干しきゅうり」に挑戦してみる事に




 ちょっと厚めの斜め切りにして、



 更に半分にカット☆



 気持ちよぉ~く、日光浴してもらいましょう



今回は炒め物に使おうと思ったので

このサイズにカットしてみました。



今日の夕方に取り込む予定なんだけど、

どのぐらい縮んでるのか楽しみ




朝、干して、夕方、取り込むだけ。
ほぼぜーんぶ、
10分前後でできるレシピ。
切り方・干し方
調理法すべてが分かる決定版。
小さなベランダでも、
日中家にいなくても大丈夫。
簡単な干し方と料理下手でも失敗しない
お手軽激うまレシピ。




にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へにほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking

【 干しスライス椎茸 】

2011-11-03 23:45:36 | 干し野菜
今日は1日、曇天。

でも天気予報見ても雨は降らなさそうだったし、

何より出来るだけパートがお休みの時に干してしまいたかったんで、

とりあえず干しちゃいました。

でも、なんやかんやで干せたのは10時半頃。

ま、今日はいつ出しても陽は出てなかったから

大差なかったと思うんだけど・・・。



 約20粒分の干しスライス椎茸 ちょっと厚めに切りました。

業務用スーパーにて

直径5cm×6cmぐらいの粒の椎茸が

13個ぐらい入って200円のパックを2つ購入。

あ、中国産です。


生椎茸をカットする時なんですけど、

私はカサの内側を上にしてます。

そのほうがカット面が少しだけ綺麗な気がするので。



 生椎茸3個と軸のスライスはカットしたら冷凍庫へ直行。

軸は干す量が少ない時はスライスして一緒に干しますが、

今日みたいに干す量が多いときは冷凍にしちゃいます。


3個は昨日の夕飯に生で調理して、

さらに3個は生の状態でスライスして、

干し椎茸用にカットした時に出た軸をスライスしたものと一緒に

冷凍保存しました。

生の食感も好きなので、急いでる時にスグに使えるように

少量を干さずに冷凍保存しておきます。




 曇天の中8時間ぐらい干して取り込んだんだけど、



 干す前とそんなに変わんなかったね。
  ま、ちょっと水分抜けたかなって感じです。


でも、わたし的には全然OKです。




そして、ついでに明日の準備もしておきました。


 明日、干す予定のやや太めにカットした千切り大根。

先日少量の大根の皮を干したので、

明日はもう少し切干大根用にストックを作ろうかなと。

あと、せっかく大根を1本買ったので、

厚切りの干し大根も初挑戦してみたいと思います。

(ふろふき大根みたいな厚くて円形の。)



 100均のタッパにセサミストリートのシールを貼ったタッパ。

ちなみにコレ、15年前ぐらいに作ったタッパーです。

当時はレギュラー珈琲の粉入れに使ってましたが、

シールも剥がれる事無く、長持ちしていますね。

なんとなく愛着があって捨てられません。


★★★ ゆうメールなら送料無料 ★★★
干し野菜初心者にオススメ☆
切り方・干し方・調理法が書かれています
著者は「干し野菜研究室」の室長です♪
野菜を干して栄養価も旨味もアップ☆
太陽の恵みを味わいましょ♪



にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking

【 干し大根 】

2011-11-02 23:13:02 | 干し野菜
昨日はおでんを作る時に出た大根の皮を干しました。

自家製の「切干大根」になるわけですが、

市販のものよりダンゼン美味しく出来るので

干し大根はオススメですよ。





 干した直後。

まだ水分がたっぷり残っているので

大根が丸々としていますね。




 うっかり干し過ぎた

仕事に行く前に室内にしまっておくのを忘れて

10時間以上干してしまったのでカラカラに干からびています。

私は半干しぐらいが好きなので、ちょっと干し過ぎたなって思っちゃいます。


そうそう、イマドキは“半干し”ではなく“セミドライ”って

オシャレに言った方が通じるのかしら・・・。



今回は量が少ないのでフリーザーバッグに入れて冷凍庫行きです。


が、今日のお買い物で青首大根が1本98円だったので、

近々、干し大根をもちっと増やしてストックしておこうかと思っています。


最近、高騰していたお野菜の値段が戻ってきて嬉しい限りです





★★★ 送料無料 ★★★
超キュートなブーツ収納チェア♪
靴を履くときに腰掛けにもなる!
カワイイだけじゃない最大4足収納化!
型崩れ・しわの防止、
蒸れやすいブーツの中も空気が通って
乾燥しやすいから
気になるニオイ対策にも!
今なら人気のアイボリーもあるよ☆






にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking

【 干し舞茸&干し白菜 】

2011-10-27 01:00:38 | 干し野菜
 干し舞茸&干し白菜




今日は天気が良かったので、舞茸と白菜を干しましたぁ~。


私が使っているのはキャン☆ドゥーという100均で購入した

万能あみの丸型と角型(共に105円)で

1段タイプで上下にジョイント用の金具が付いているので

好みで2段、3段と繋げる事も可能です。

でも

正直、使い勝手は悪いですね。

小さくて出し入れがしにくいし。

角型は丸型より使いやすいけど、最近100均に行っても売ってないし。

とはいえ、1段という利点を生かして、

日当たりのいいポジションでそれぞれ

1個ずつ日当たりのいい場所に干せるのはイイかも



さて、野菜を干す作業に戻りますが、

なんやかんや家事が一段落したあたりから下準備を始めます。


まずはこつこつと舞茸の石づきをカットして

食べやすい大きさになるように手で適当に裂き、

次に1/4カットの白菜の外葉を数枚ほど剥がして

水洗いをした後、シリコンザルでシッカリ水気を切って

だいたい一口大になるようにカットして、干し網にIN


あると便利なシリコンざる♪
★★★ メール便なら送料180円 ★★★
サイズ:約直径20.5×高さ8cm(重さ約80g)
カラー:オレンジ、グリー、レッド
水切り・塩もみ絞り・果汁絞り・ビンのフタ開け
薄皮むき・レンジの温めの際のフードカバーなど。
折り畳めるから収納に困らず便利☆




今日干した時間は、

午前11時頃から日が暮れた夕方5時半ぐらいまで。


 干し始めの舞茸

舞茸は乾燥が速く、

今回は四角い干し網にWパックの舞茸(計4株)を入れたんだけど、

それでもいいカンジで半干しになります。




 およそ6時間干した後の舞茸

からっからに干すより、

多少水分が残っていた方が私は使いやすい。

あ~、舞茸の芳醇な香りが漂ってサイコーですっ。


そうそう、舞茸はかなり濃厚な香りがたつので、

間違っても室内干しにしないこと。

部屋中舞茸の香りで充満してしまいます。

以前、雨が降り出しそうだったので部屋に取り込もうと思ったのですが

キッチンにもリビングにも置き場所が無くて

仕方なく寝室に吊るしておいたら、
ま~くさい事くさい事。

いくら舞茸LOVEな私でも、ちょっとキツかったです。




 干し始めの白菜

まだ水分があってみずみずしいです。


 およそ6時間干した後の白菜

ちょっとシナっとしたの、わかります?

白菜も干すと甘みが出て美味しいんですよね~。




 干し野菜をカットしてる時にでた野菜くず

今回はWパックの舞茸が入っていたプラ容器を器代わりにして

左が舞茸、右が白菜の野菜くずを荒みじん切りにしたもの。

これらは捨てずに冷蔵庫で保存し、

ワンコ達のご飯にトッピングしてあげます。

とっても喜ぶんですよぉ~

(もちろん、ワンコに食べさせてはいけない野菜以外だけですよ)


特に舞茸はね、香りが良いからなのか、ワンコ達が大好きなの。

でも、椎茸はダメなんだよね~。

フシギ。

お買得品 万能干し網 3段 Lサイズ FJ-A3003

お買得品 万能干し網 3段 Lサイズ FJ-A3003
価格:990円(税込、送料別)

使い勝手の良いLサイズ☆
サイズ:50×50×55cm
ダブルファスナーで
オープン部を自由に調節可能
大きいから出し入れしやすいのが嬉しい♪
アウトドアでの食器乾燥、魚の一夜干しにも☆



にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking

【 干し野菜 ~舞茸とニンジン~ 】

2011-10-01 00:26:50 | 干し野菜
今日は久しぶりに干し野菜を作りました。


私は天気のいい日に数時間から半日ほど

なるべく日当たりのいいところに干し網を吊るして

適度に水分が抜けていれば

半干しの状態でフリージングバッグに入れて

冷凍保存してしまいます。


最初は数日かけてカラカラになるまで干してたんだけど、

結局カビが生えちゃったりして、

「手間暇かけてこんな結果なんて・・・・・。」って、

それがものすごい悔しく、かつ、もったいなくて

「それならいっそ冷凍してしまえ~い!」と相成りました。





 舞茸


 これで舞茸2株分です


 安いキッチンペーパーに広げたところ


私は干し野菜歴1年ぐらいなんだけど、

舞茸を干すのが一番好きです。

香りがね、なんと言ってもダントツによろしいのですよ。

もう、まさに“香り立つ”ってカンジで、香りが濃厚なの。

ポルチーニ茸には負けるけど、

例えるなら、“手の届くポルチーニ茸”とでも言いましょうか。


私はお昼に“健康うどん”と称して

舞茸・シメジ・キノコなどのキノコ類と

乾燥わかめ、

千切りにして冷凍ストックしてある生姜に

だし汁・酒・塩で調味したかけうどんを食す事が多いのですが、

身体も温まるし、

(身体が温まる=内臓も温まっている=内臓の働きが良くなる)

安いし美味しいしヘルシーだし低カロリーで

後味もサッパリと美味しく頂けるので

とっても気に入っています。


お野菜の中でもキノコ類は干したりほぐして冷凍したりして

冷凍保存しておくと、料理にサッと出してすぐ使えるのでとっても便利ですよ☆





 ニンジン

これは中くらいのニンジン3本分を千切りしたもの。

規格外なのか、中くらいでやや小さめのニンジンがパック売りで安かったので

購入、8本入っていたので、

3本を千切りにして干し野菜に、

2本を荒みじんにして冷凍庫でストック野菜に、

1本はサラダ用、残る2本はヌカ漬け用にナマのままで冷蔵保存。


オツトメ品とかセール品があっても

以前なら

「買っても腐らしちゃうしなぁ~。」って思って手が出せなかったけど、

こうして干したり冷凍したりヌカ漬けにしたりすれば

意外とお得な買い物が出来ちゃうんですよ☆


ヘルシーに節約できて一石二鳥ですわね。





干し野菜を始めるなら
まず“干し網”から!
私はまだ100均の万能ネットで
代用してるんだけど、
正直、
出し入れがかなり辛いです。
なので、
余裕が出来たら
買い換えようと思ってます☆




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking