goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく、の、まいにち ~ズボラな私のテキトーな日々

ズボラな私のテキトーな日々について。

障子についた汚れをシールで隠すノダ☆

2014-10-08 00:13:47 | ズボラ生活
この家に住んでおよそ1年半。

リビングでもあり寝室でもある唯一の和室の障子が

食べ物が飛んじゃってるのか、

ちっちゃなムシの排泄物が付着して酸化したのか、

茶色い汚れがところどころ目に付くようになってきました


 障子に汚れがあちこち目立つようになってきた・・・・・・・。

なんか、

きちゃなぁ~い (๑˃́ꇴ˂̀๑)



そこで、

100均でグッズを購入


 障子穴あけたのだ~れ ¥100(税抜き)(seria)

障子の穴を隠すためのシールなんだけど、

汚れも隠れるだろうと思い購入。


張り替えるのは面倒くさいし、

シールを貼っちゃえば超カンタン~。


 障子穴かくシール さくら・ピンク

 障子の破れや穴あきをカンタンに補修

 変色をおさえるUVインク使用



 シート2枚入り

ダイソーにも似たような商品があったんだけど、

色が白しかないし、デザインもかわいくなかった。

seriaのはピンクでかわいいサクラの形が気に入ったので購入




 シールを1枚貼ってみた。

う~ん、


 葉っぱシールの方は目立たなくなったけどサクラシールの方は透けて見えちゃう。

1枚でだめなら

2枚でどうだっ


そんな歌詞の歌があったよなぁ~、なんてフト思ったりする。

( FLYING KIDSが頭に浮かんだんだけど、
 
 どうやら「宮尾すすむと日本の社長」だったみたい



 上からもう1枚重ねて貼ってみた

ま、これなら

じっくり見なきゃわからなくなったわね。


 全体像はこんなカンジ


あとはぺたぺた気になるところに貼って

しゅう~りょぉ~








にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

【 なんか騙された気分・・・・・。 】

2014-03-01 23:55:15 | ズボラ生活

 “オーストラリア産牛肉使用”と書かれた牛アキレス串

スーパーの見切り品コーナーで

おでん用の「牛アキレス串・5本入り」が半額になっていたので、

「串を外して煮込みに使えるなぁ。

 オーストラリア産だけど、まぁ、いいかぁ~。

なんて

おノンキなことを考えながら購入。


いざ、調理に使おうとパックのラップを剥がしていたら、

あれ

あれれれれぇ~



 「原料原産地・オーストラリア」「原産国・中国」って書いてあるぞぉ~


ん~、

なんだかよくわからないけど、

なんだかとっても騙された気分になっちゃいました。

(単純にワタシが無知なだけなんだけど。


んで、

「原料原産地」と「原産国」の違いについてざっと調べてみたところ、

内容が一番わかりやすかったのがアノ『桃屋』のHP。

以下、抜粋です。


・加工食品品質表示基準では、

 輸入品にあっては「原産国名」を記載することになっています。

・原料原産地は、原料を調達した国

・原産国は、調達した原料を加工して製品化する国



という事は、この場合、

日本の業者が、

オーストラリアで買い付けた牛アキレスを、

中国で加工したって事なんでしょうなぁ。


あ~、やっぱりなんかフクザツ。


だけど結局、

カレーに入れてぜぇ~んぶ美味しく頂きましたぁ~。



あ~、

こんな記事を書いてたら

夜中だってぇ~のにオナカ空いてきたよぉ~ん。

おろろ~ん。



マクロミルへ登録






にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking

【 めっけた!ズボラ生活の友☆ 】

2011-10-19 14:36:17 | ズボラ生活
料理が得意ではなく、

面倒くさがりのわたしが最近はまっているのが、

電子レンジ調理と、

「炊飯ジャー☆クッキング」



材料を処理して、

炊飯ジャーにぶっこンで、

炊飯スイッチをポンッと押せば、

後は出来上がるのを待つだけなので、

すっご~くラクチン。


圧力鍋でも同じ事できるけど、

正直、圧力鍋は重たいし、

パーツが多いから洗うのもひと手間かかる。

洗う場所もとるし、シンクの中で洗いづらかったりする。


その点、炊飯ジャークッキングなら、

洗い物も内釜だけで良いし、

形状も単純だからサーッと、しかも軽くて洗いやすい。

圧力鍋みたいにオモリの振り加減をみなくてもいいし。


ただ、うちは炊飯ジャーが10合炊きだからかな、

圧力鍋と比べると、ちょっと調理に時間がかかるみたいです。




そんな炊飯クッキングのレシピも沢山みられる

超☆便利なサイトが、

いろんな情報を提供してくれる『ALL ABOUT』が運営している


プラチナレシピ




 ジャー炊飯器クッキングレシピ集 


 一人暮らしの料理


 圧力鍋料理



などなど、

いろいろなカテゴリーがあります。




 炊飯ジャーで作るカンタン☆バナナパンケーキ風


これはこの前作った

ホットケーキミックスを使ったバナナパンケーキ風。

面倒くさくて、

レモン果汁でバナナの変色を防ぐ処理をしなかったので

バナナが黒いのはご愛嬌?


お料理が得意な方が見たら明らかに「ナニコレ?」なのでしょうが、

料理下手なワタシ的には「すんごい!」出来事なんっすよぉ~。


美味しかったし、

何より、

「料理センスZEROのワタシが作ったのに、
 
 ある程度ちゃんとしたのが出来たように見える。」

さらに、

「なんだか料理が上手になっちゃったように感じる

事が出来て、2重のヨロコビなのです。





いつも夕飯のおかずは焼く系が多かった私ですが、

炊飯ジャークッキングやレンジ☆クッキングと出会って
レシピに幅が出ましたよん


これらの調理にトライした事の無い人、

是非レシピを調べて作ってみてください



そうそう、

余談ですが、最近オクサマ雑誌のレシピを見ていて

「ケークサレ」という言葉をよく見るのですが、

これ、フランス語で「塩味のお菓子」の事なんだそうです。

「塩ケーキ」→「甘くないケーキ」となってるみたい。

ワタシ的には、

「惣菜パンのパンケーキ的なもの。」という認識なんですけど、

甘いばかりがケーキじゃなかったんですね。



一気に寒くなりました。
暖かいお風呂の友☆
入浴剤をうまく使って
身体の心からあったまろ~♪



液体タイプの入浴剤。
オリーブオイルとヒノキオイル、
ダブルパワーに抱かれるように
ゆっくり浸かってリラックス☆
身体を温めながら
森林浴のような安らぎで
日々の喧騒を忘れちゃお!





にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
日記@BlogRanking