goo blog サービス終了のお知らせ 

■■ あれこれ日記+α ■■

モコ(ペキニーズ・♂・6歳)とテン(ダックス・♂・5歳)の何気ない生活を気ままに綴っています。

「公園散歩」小田原城址公園

2009-02-09 16:46:38 | 公園散歩
2月8日(日曜日)




春の陽気に誘われて、、小田原城址公園へ行ってきました。

戦国大名北条氏の本城であった小田原城。
当時としては、全国屈指の雄大な規模を誇った城だったそうです。

江戸時代になると、御用米曲輪といい江戸城に送る御用米を貯える米蔵が建てられていたそうです。



小田原城址公園では、梅・桜・つつじ・花菖蒲の名所としても知られ四季折々の花を楽しむこともできます。
梅は約250本の白梅・紅梅が公園内に散在しています。



平成21年2月5日現在、早咲き 満開、遅咲き 3~4分咲きの梅が咲いていました。
又、桜の名所100選でも知られ、約350本のソメイヨシノが天守閣を中心に楽しむことができます。



「小田原城天守閣」

嘉永11年、三代将軍家光が小田原城の天守閣に登り、武具を見たり展望を楽しんだと
言う記録が残っているそうです。

標高60メートルの最上階からは相模湾が一望でき、良く晴れた日には房総半島まで
見ることができます。





お昼は、名物のつみれ汁と焼きおにぎりです。名物とあって美味しかったです



城址公園のアイドル「ウメ子」さんです。

昭和25年、推定3歳で来園。昭和25年は1950年で今年が2009年だから59で来た当時が3歳だから、、、、
今年、推定62歳のおばあちゃんゾウです。



ウメ子さんの事が気になるモコさん、、、
近くにいたお子ちゃまからは「あのワンちゃんゾウさんを見てる~」なんて言われちゃいました(笑

なんでも気になるお年頃なのです

 

鎧兜や着物を着て、、変身できます。皆様もいかがですか(笑



「小田原城 常盤木門(ときわぎもん)」

本丸の正面に位置し、小田原城の城門の中でも最も大きく堅固に造られていたそうです。



小田原城が永久不変に繁栄することを願って、常盤木門と名付けられたと言われています。
なるほどね~、、為になるね~、、、



城址公園には、こども遊園地があり、豆汽車や豆自動車が走っています。



乗り物も1回30円と、、良心的お財布に優しい遊園地です。

一足早い”春”を満喫してきたおでかけでした


「小田原城址公園」
住所:神奈川県小田原市城内6-1
観光課城址公園担当:0465-23-1373




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


「公園散歩」県立相模原公園【後編】

2008-10-30 18:04:51 | 公園散歩
10月25日(土曜日)




「かながわグリーンハウス」

四季折々の温室花が見学できる所です(入場料大人:250円)
1階にはティーラウンジがあり、ハーブティーやクッキーが楽しめるそうです。
我々、ワンコ連れには無縁な所ですがね(笑



 

入口には綺麗なお花がたくさん植えられていました



お花はいいですよね。見ているだけで笑みがこぼれちゃいます。



このお方も満面の笑み?かな


☆☆










噴水広場にはたくさんのカモ、カモ、カモの大群が



それを不思議そうに見つめるテンさん。



そして一生懸命モコさんに説明をする私、、、、変な奴らです(笑



なかなか見ごたえたっぷりの公園で楽しめました。
欲を言えば、晴れてくれれば写真の出来栄えも良かったのにな、と思う私でした


長文のお付き合いありがとうございました


「県立相模原公園」
住所:神奈川県相模原市下溝3277
相模原公園管理事務所:042-778-1653




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


「公園散歩」県立相模原公園【前編】

2008-10-29 18:18:24 | 公園散歩
10月25日(土曜日)




グランベリーを後に、、県立相模原公園へ行ってきました。



この公園、半端なく広い
市立相模原麻溝公園と隣接しているので、、さらに広い、広い 歩き疲れました


☆☆





ワンコにも優しい公園?なのか、ワンコ用のトイレが設置されていました。
私達が行った時は、利用者(犬)ゼロだったけどね(笑


☆☆



 

小川があり、お花があり、、、



マスコットの「リリちゃん」も居てと、なんだかとても良い公園


☆☆



今にも落ちそうなモコさん かなり危険??



その落ちそうなモコさんを懸命に撮影している、、カメラマン黒幕さん。
上手く撮れたのかな??モコさん、私を見ているんですけど(笑


☆☆





あまりの広さに1回では紹介しきれない為【前編】【後編】と分けてupしま~す




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


「公園散歩」和田倉噴水公園

2008-10-18 17:43:02 | 公園散歩
10月5日(日曜日)




和田倉噴水公園は、皇居外苑内にある公園です。

案内によると、天皇陛下(当時皇太子殿下)のご成婚を記念して造られ、その後皇太子殿下のご成婚記念で
噴水公園が再整備され、新しく水の流れ落ちる施設やモニュメントが造られたそうです。



園内には、和田倉噴水公園レストランがあり、噴水も見ながら食事ができます。
黒幕家が行った時は、披露宴が行われていました。



噴水公園なので、、



数種類の噴水がありました。・・・当たり前?


☆☆



何故かお二方は、、噴水に興味心身、、何故だろう
暫くの間、、テンさんはジーーッと噴水を見つめていました



そして、、お水をみると、、泳ぎの真似をするモコさん、、、これも何故だろう(笑


「和田倉噴水公園」
住所:東京都千代田区皇居外苑3-1
環境省皇居外苑管理事務所:03-3213-0095




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


「公園散歩」日比谷公園☆散策編

2008-10-07 17:45:40 | 公園散歩
10月5日(日曜日)




「フェリーチェ ガーデン 日比谷」(旧日比谷公園事務所)

案内によると、この建物はドイツ・バンガロー風のショウシャな建築物で、明治期の数少ない近代洋風建築の
一つとして建築史上貴重な建物だそうです。



お庭には、可愛いウェディングドレスが飾られていました。
それにしても、、、細い、細すぎる。今の私には着れないな、、昔は着れたのに ボソ・・・


☆☆



「心字池(シンジイケ)」

案内によると、ここは日比谷公園ができる前は、お濠だったそうです。
その面影を残すために池にしたそうです。



池の周辺には、立派な松が植えられていました。





松の前には、クイズ形式の看板が立っていて、、、めくると答えが分かるようになっていました。。
ちょっと面白い


☆☆



「日比谷見附跡」

この石垣は、江戸城外郭城門の一つ、日比谷御門の一部だそうです。ちょっと歴史を感じる石垣、、、
お城が好きな私はワクワク感でイッパイ


☆☆



「日比谷公園前 交番」に謎の牛???



タイトル:「ポリスカウ 2008」 作者名:ヒロシ

何故、交番に牛のオブジェがあるのか気になるので調べてみました。

スイス発祥の世界的なアートイベント「カウパレード」は、第3回となる今年も、
オリジナリティあふれるペインティングを施された73体の牛型オブジェが丸の内エリア一帯に飾られ、
オフィス街をカラフルに彩っているそうです。

【開催期間】 2008年9月5日(金)~10月19日(日) 計45日間
【展示場所】 東京・丸の内エリア(丸の内、大手町、有楽町地区)のパブリックスペース、ビルエントランス、歩道など


☆☆



まだまだ歩きますよ


「日比谷公園」
住所:東京都千代田区日比谷公園
日比谷公園管理所:03-3501-6428




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★