goo blog サービス終了のお知らせ 

■■ あれこれ日記+α ■■

モコ(ペキニーズ・♂・6歳)とテン(ダックス・♂・5歳)の何気ない生活を気ままに綴っています。

新発見☆江ノ島をぶらり旅

2009-05-19 17:33:25 | 鎌倉・江ノ島ワンコスポット
5月15日(金曜日)




(前回の記事はこちら)マカロニ市場を後にし、、ぶらりと江ノ島にやっきました

青銅の鳥居-

江ノ島の玄関口「青銅の鳥居」です。
現在のこの鳥居は、文政4年に建てられたものなんだそうです。



参道をぶらぶら、、、

海産物や海苔、羊羹、貝細工の土産物店、老舗旅館や懐かしい射的場もあって楽しい


☆☆



江島神社-

江ノ島島内三ヶ所のお宮(辺津宮・中津宮・奥津宮)を総称して江島神社といいます。





江島神社は、福岡県の宗像神社と同じ、多紀理比賣命、市寸島比賣命、田寸津比賣命の三柱の
女神を祀っています。

神社の弁財天は日本三大弁財天の一つで、七福神の弁財天として、また芸能を司る妙音天女としても
崇敬され江戸時代は庶民、歌舞伎役者、武士と幅広い階層から信仰を集めたそうです。

☆☆



参道にある「そば屋 十大」さんで



「江ノ島ビール」を購入

スッキリした飲み心地で、美味しかったです


☆☆





今日、水揚げされた魚が、干してありました





江ノ島で大人気の「しらす料理専門店 とびっちょ」さん。
この日もたくさんの人で賑わっていました。


☆☆



「モース臨海実験所跡」

エドワード・シルベスタ・モース氏について-

1838年、米国メイン州に生まれた動物学者・考古学者です。

明治10年に腕足類(シャミセンガイ・ホオズキガイ)の仲間の研究の為、日本に訪れ、7月21日~
8月28日に、岩本楼を宿舎として江ノ島に滞在し、このあたりの漁師の小屋を借り、研究所を設け
たそうです。





「聖天島」

もとは海に浮かぶ二つの岩からなる島でしたが、大正12年の関東大震災の時に陸起して、江ノ島
と陸続きになりました。その後、昭和39年、東京オリンピックのヨット競技会場の整備の為、海が
埋め立てられ、現在のように上部だけが丘となって残されたそうです。

この丘は、海底火山噴火と砂岩と凝灰石から出来ているそです。


☆☆



「センタープロムナードとサザエ島」







センタープロムナードは、江の島ヨットハーバー(東京オリンピック・ヨット競技の為に造られたヨット
ハーバー)の中にあるボートヤードを横切るように造られている遊歩道です。



記念に1枚





センタープロムナードを歩いて行くと、サザエ島があります。
サザエ島??と言っても、、、、島じゃない???

ヨットハーバーが出来る以前にあった岩場の名前が付けられたものだそうです

江の島神社や展望台へと続く参道から少し離れている事もあって人も少なく静かでのんびり過ごす
事ができるおすすめの場所です

新しい所を見つけた黒幕家でした


☆☆





「ハマナス(バラ科)」

北国海岸に生える野生のバラです。夏に大きな紅色の花が咲きます。
名は、実を梨に例えた「浜梨」が訛ったといつ説があります。


☆☆



ゴルゴ黒幕さんの撮影風景です(笑




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


「鎌倉」鎌倉海浜公園~若宮大路【後編】

2009-04-21 17:37:42 | 鎌倉・江ノ島ワンコスポット
4月19日(日曜日)


若宮大路を歩く事に



「若宮大路」

若宮大路は、神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜(滑川交差点)から鶴岡八幡宮に通じる参道です。

治承4年鎌倉に入った源頼朝はこの地を政治の中心地とし、鎌倉幕府150年の基礎を築き、翌々年、
八幡宮と由比ヶ浜を結ぶ道を一直線に改修しました。それが若宮大路の始まりと言われているそうです。



「一の鳥居」



「ニの鳥居」





桜もすっかり青葉になり、、、





 



色とりどりのツツジが綺麗に咲いていました。桜もいいけど、、、ツツジもいいですよね


☆☆



umi cafe

若宮大路を歩いていると、、またまた素敵なカフェを発見



テラス席はペットOK!





「アイスコーヒー」「アールグレイチーズケーキ」

お店の方の対応もよく、、素敵なカフェを見つけた黒幕家でした


「umi cafe 」

住所:神奈川県鎌倉市由比ヶ浜2-16-1 若宮大路ビル105
電話:0467-22-2287
営業時間:11:00~21:00(LO20:00)
定休日:火曜・第三水曜日定休


☆☆



鎌倉駅西口でボランティアガイドさんが道案内をしてくれます。

各所への道案内や今日の見処、グルメスポットなどなど紹介をしてくれるそうです。

場所:鎌倉駅西口駅前時計台広場  
時間:10時頃~15時頃(土、日、祝日のみ)   




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


「鎌倉」鎌倉海浜公園~若宮大路【前編】

2009-04-20 17:32:03 | 鎌倉・江ノ島ワンコスポット
4月19日(日曜日)


お天気がよかったので、またまた鎌倉付近をぶらぶらしてきました。



「鎌倉海浜公園」

芝生で寛げて、軽スポーツができ、浜辺の散策ができる公園です。



「多目的広場」「芝生の広場」「築山のある広場」があり、又、昔の江ノ電車両(愛称タンコロ)が
展示されています。





芝生はいいですね
お二方も(特にモコさん)喜んで走り回っていました

その結果、、、



ありゃぁ~、、、とっても暑そうだね
そろそろ、、保冷剤に氷に、、、いろいろ準備をしなきゃね



テンさんは、、、いつもの様に草の中にお顔を突っ込んでいました(笑



「由比ヶ浜地下駐車場」

車で鎌倉に来た時は、この駐車場をよく利用しています。
「ペキペキ集団で行く鎌倉観光」の待ち合わせ場所はここの前で集合です、、なんてね(笑



由比ヶ浜に車を停めて、そこからシャトルバスで若宮大路・鎌倉駅口・鶴岡八幡宮を循環するバスが
運行しています。

駐車料金(4時間分)+バスフリー切符(2人分)+江ノ電フリー切符(鎌倉駅~長谷駅)がついて
1600円だそうです(詳しくはこちら



4月29日(木曜日)午前10時~午後2時まで「第9回わくわく花フェスタ」が行われます。
花苗の即売会やミニ動物園、ポニー乗馬体験ができるそうです。


☆☆



「COLO COLO BURGER」

今日のお昼は、コロコロバーガーさんでテイクアウトです。



「ヒレカツバーガー」



「コロコロバーガー」



「唐揚げ」

大人気の「コロコロバーガー」は、かなりのボリュームなのに!!230円と嬉しいお値段
中には、ひじきなどが入ったヘルシーコロッケで美味しい

ただ!!ただ!!!ただ!!!!!
海辺で食べる時は、、由比ヶ浜の天敵トンビにご注意ください。油断していると必ず狙われます。
冗談じゃないですよ。ホント、ご注意を


住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-2-11
TEL:0467-24-6335
営業時間:10:30~18:30
定休日:月曜日(祝日の時は翌日)


☆☆



「由比ヶ浜海水浴場」



海ですね気持ちがいいですね夏!本番!!みたいでしょう


まだまだ散策は続きます

「鎌倉」鎌倉海浜公園~若宮大路【後編】です。




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


春の鎌倉観光【後編】

2009-04-06 17:40:21 | 鎌倉・江ノ島ワンコスポット
4月3日(金曜日)




国指定史跡「若宮大路」

若宮大路は寿永元年、源頼朝によって造られた鶴岡八幡宮の参詣道です。
中世鎌倉の都市づくりにの中心とされた鶴岡八幡宮から由比ヶ浜に至るまで一直線に造られ、
都市づくりの基軸線となったそうです。



肝心な桜は、、、葉桜と蕾と満開と、、、、なんだか微妙なんですけど
でも、、、、キレイだからいいかっ(撮影日:2009.04.03)



ぶらぶら歩いていると、、、、、

突然!!



囲み取材を受けました(笑
いえいえ、、ロシア(たぶん)の方々に囲まれ写真撮影

実は、、小町通りでもロシアの方々に囲まれ、、写真撮影大会になっていたんです。
本日これで2回目、、、お二方、特にモコさんはモテモテでした。



「二ノ鳥居」





提灯と桜、、、絵になるなこれぞ!!日本





この辺りは、教会や洋館、古い建物が建ち並んでいて面白いです。



 

「鶴岡八幡宮」

康平6年8月に河内国(大阪府羽曳野市)を本拠地とする河内源氏2代目の源頼義が、前九年の役での
戦勝を祈願した京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡に鶴岡若宮として勧請したのが始まりで
あるとされています。

4月12日から19日まで「第51回鎌倉まつり」が開催されます。

又、12日(午前11時~午後1時30分まで)には、パレードが開催される為、滑川交差点から鶴岡八幡宮
及び、周辺道路の渋滞が予想されています。ご注意ください。



 

「ひえひえパイン」に「こんぺいとう」夜店は、、わくわくしますね

そしてまたまた事件です。
黒幕さんが鶴岡八幡宮をバックにお二方の写真を撮っていたら、カメラ同好会(勝手に命名)の方々が
ワーーーーーツと近寄ってきて、、、
突然撮影会が始まり、、、その光景を見た周囲の人達もワーーッ
近寄ってきて、、お二方をバシバシ撮っていました。その光景にビックリした私でした



今までにない、たくさんの方々に囲まれ、、黒幕家一世一代の大事件でした
写真を撮って頂いた方々の良き思い出になっていると嬉しいな

片言の英語なら何を言っているのか何となく理解はできるけど、、ロシア語はさっぱり
ロシア語の勉強もいるのかな、、いやいやフランス語???それとも中国語??

まずは、「いいですよ!」の言葉(各国)ぐらいは覚えた方がいいのか???と、真剣に思った私でした


☆☆



「甘味処 鎌倉 無心庵



「江ノ電 和田塚駅」すぐです。渡る時は、電車に気をつけましょう
(※ワンコNGだと思います)


☆☆





黒幕家も旅の思い出に江ノ電グッズを買ってみました




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★


春の鎌倉観光【前編】

2009-04-04 18:04:01 | 鎌倉・江ノ島ワンコスポット
4月3日(金曜日)




ポカポカ陽気に誘われて、、春の鎌倉に行ってきました。
と、、言っても黒幕家から車で20分くらいで鎌倉に行けるから、、、ご近所さんなのです



笑顔が素敵な車夫のお姉さんと記念に1枚
それなのに、、、それなのに、、、、お二方のお顔は、、微妙


☆☆



ぶらぶら歩いていると、、「ウルトラサイダー」なる物を発見中身は、ゴク普通の三○矢サイダーみたいな味ですが、、、



容器のデザインは全部で6タイプあるそうです。ちなみにこれは「ウルトラマン」です。
懐かしいですよね子供の頃のヒーローです。えっ!!歳がバレるって!!あはは、、言いんです(笑


☆☆



鎌倉 豊島屋本店





本店でしか手に入らない鳩サブレーグッズが買えます。
「鳩三郎」(チャーム)、「ハトカー」(ボールペン)にレターセットなどなど、、、、見ているだけで楽しいですよ。



ちなみに・・・・・

ハトカーのバックナンバーは「810(ハト)」です、、洒落ですか???


☆☆



お店を見たり、、、



食べ歩きをするのも楽しいですが、、、、



ちょっと路地裏を歩いてみると、、、





お洒落なジャズバーがあったりするんですよね~。だから鎌倉は好きなんです


この後、、モコさん達に事件が!!!!!姉さん事件です(笑

「春の鎌倉観光【後編】」へ続きます




 ← いつも応援していただきありがとうございます。
★ペキニーズブログに参加しています★