goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

ツノを磨かなきゃ

2010年06月29日 22時33分03秒 | Weblog
数ヶ月前に、「鬼になる」と決めたはずなのに!
ちょっと最近、ツノが摩耗してきてるように思えてなりません。
気合い入れ直さなきゃ!

800ページ本はあと90ページほどで読み終わります。
難解な章なのでじっくり読まなければ。

あと(自分にとっては)大枚叩いて買った問題集。
ブラウザ上で問題を解く形式なので
「よーし、iPhoneでどこでも出来る!」
と思ってアクセスしてみると「エラー!」の文字が。
切なすぎるんですけど…
(>_<)

9月末まで、それほど時間がないから「マキ」で行こう。
もうちょっと真剣にならないとね。

かはくのたび

2010年06月27日 21時07分32秒 | Weblog
99年に関東で働き出して、11年目。
一番最初に上野の国立科学博物館に行ったのは、いつだったっけ?
忘れてしまいましたが、とにかく「科博(かはく)」は好きな場所の1つです。

大阪にも「自然史博物館」があって
幼い頃、大阪に行くたびに兄貴と二人で入場料を握りしめて出掛けたものです。

共通するのは…
「恐竜の骨」
かな?

ホネとは別に、「かはく」にはコンピュータの黎明期の実物が展示されているのです。
アナログからディジタルへ。
開発により効率が2000倍になったそうですよ!
その開発者さんの馬力というか底力を
目の当たりにしてテンションが上がります。

これから夏休みになると、チビッコで一杯になるんでしょうね!
うらやましいなぁー、夏休み!

楽しい夜をありがとう

2010年06月25日 23時25分10秒 | Weblog
仕事帰りに研究室の後輩達3人と飲んできました。
先月始めに岡山で会ってるから、「お久しぶり!」でもないのですけれど。
そのときはゆっくり話すまもなく、別れてしまったので。

一人は、学部卒で1メーカに就職し、その後ワタシもその会社に就職。
いまは二人ともその会社を退職し、彼は有名メーカのエンジニア。

もう一人は、院卒後これまた有名メーカに就職したものの
5年目で、思うところあって退職して起業。
順調に経営しています。

最後の一人も、院卒後これまた有名メーカに就職。
ひょんな縁から、二人目の彼が立ち上げた会社を手伝ううちにその会社に転職。

みんないろんな人生を歩んでいます。

小さいながらもしっかり会社を維持していくことの大変さやら、楽しさ。
また大企業のエンジニアならではの苦労。

まだまだ先は長い!
楽しんで生きないと損。

みんなの笑顔は昔と変わりませんでした。

ミカタ

2010年06月23日 05時59分07秒 | Weblog
土曜日の習い事で、レッスン後に個別面談があり、
そこで教えて貰ったサイトです。

 TED talks

いろんな分野から人を呼んでお話をして貰う趣旨のイベントのようです。
ビデオをダウンロードできるのもいい感じ!
iPhoneに入れて移動中に勉強できます。

まだまだ初心者だけど、気に入ったのがありました。
音楽と情熱について

「クラシック音楽は死にかけている」というウワサ?について
みんな音楽が好き、クラシック音楽も全然抵抗なく聴けますよ!
ということを、おもしろおかしく気づかせてくれる内容のようです。

かなりお年を召した男性ですが、魅力たっぷりに話されているのが
雰囲気から十分伝わってきます。ピアノが上手!というか指揮者さんでした。

イントロのたとえ話部分が、まずおもしろいです。
「20世紀初頭にイギリスからアフリカに渡った靴のセールスマン2名。
ハダシの人々を見て、本国に電報を打った。

一人目:『絶望的だよ。だめだ。誰一人として靴なんか履いてない』

二人目:『なんて素晴らしい!誰もまだ靴を履いてないぞ!』

だって(笑)」

モノの見方は1つじゃあないってことの例え話ですが、
ここだけはっきり聞き取れました。

自分は先日見学した粒オケリハーサルでクラシック音楽大好きになりました。

損をする人

2010年06月21日 21時41分29秒 | Weblog
仕事のことは極力書きたくないけど、残念なシーンに遭遇したので
メモ代わりに書くことにします。
自分は2年前の秋から、それ以前にも増してチカラを抜いて
状況を冷静に判断できるようになりました。

登場人物:
A:ウチの会社の取引先さん(1名)
 自分と同じ年齢か、ちょっと若いか?
 チームリーダ(名前だけ)。実力は皆無。隠蔽主義。
 同僚さんからも煙たがられる「意味不明な人」
 とにかく何をやっているか他のチームから分からないため
 状況をしっちゃかめっちゃかにしてしまう(前科があるらしい)。
 同僚さんと呑みに行った機会に言われた言葉
 「申し訳ないねー。お守りして貰っちゃって…」

B,C:自分(B)、および自分と同じ会社のメンバ(C)。
 Cさん(自分より3つほど上)はずいぶん前からその会社で常駐しており、
 Aさんとも「ある程度」打ち解けている。ただAの意味不明さ加減は重々承知。
 反面、Bは常駐して2ヶ月。
 Aさんのやりにくさがようやく理解でき
 「こいつに従っても幸せにはなれない」ことが分かって最近は
 適当にあしらいつつも、なんとかAを立ててやって恩を売りつけようと
 詮索中。

ーーー今朝の打ち合わせでーーーー

3人でチームが抱える仕事の課題について打ち合わせ。
つってもBから言わせると「やるだけ時間の無駄」
なんで3人の時間取ってワッザワザ確認しなきゃいけないのか?
それ自体が意味不明。

まーそうこうしてるうちにBが追加した最後の課題に。
「設計書に記述されている設定値の妥当性を検証するのに、
 資料を貰わないと着手できません」
という内容。設計書の設定値のチェックが漏れていて
妥当性を確認しなきゃいけなかったので、追加したのです。

ただ、漏れている分に関しては先週、
時間を見つけて確認する作業は続けてました。

A「これはどうなってるんですか?」
B「いや、あのー資料を頂かないと作業できませんってことなんですけど」
A「は?」
B「いえ、だからその書いてある通りでなんですが…」
(A、ここで逆ギレスイッチON!)
A「(声を荒げて)だからチェックが漏れてたんでしょ!?他の部分はチェックしたんですか?」
B「(わー怒ってるぅw、けどここで俺がキレたらCさんの立場がないし、あえて怒らないことで『勝てるな』冷静に!)はい。やってますよ。リストは作成してます」
A「(この課題一覧に)書いてないじゃん!」
B「(それとこれとは別の話でしょうが!?)あ、必要でした?じゃ書き足しておきます」

  終了!

まーなんでもそうだけど感情的になった方が負け!
んもー、BはスイッチON!したときから笑いがこみ上げてきて堪えるのに必死。
ただ相手が感情的に向かってくるのでアドレナリンが血中に放出されるのがよく分かりました。
腕力や言葉でも多分勝てるけど、あえて戦いませんでした。
勝つのが目に見えてたので。なーんちゃって。

使えるならば、アジさえも!

2010年06月19日 13時24分14秒 | Weblog
お昼ご飯を買いに、駅近くのスーパーに行きました。
「久しぶりに魚介類食べようかなー?」
と魚コーナーを歩いていたら、衝撃的なシーンに遭遇!



風のウワサで「今夜、日本vsオランダの試合がある」のは知ってましたが
こんな場所で、既に試合が始まっていたとは!!
売り手の方に脱帽っ!

同じ値段ってコトは、試合はドローなのかな?

また確率問題

2010年06月14日 21時30分08秒 | Weblog
土曜日夕方の習い事教室にて。

テーブルに3人ずつ対面で座った6人の生徒を
↓こんな感じ
 F E D
ーーーーーー
| テーブル |
ーーーーーー
 A B C

3つのグループに分けるのに、
3色(赤、青、黄)のメダルを2枚ずつ用意しました。
見えないように缶にいれて、一人1枚ずつ取り出します。

反時計回りでメダルを取っていきます。
Aさんが赤、Bさんが青、Cさんが黄を取り出しました。
次にDさんが黄、Eさんが青、Fさんが赤を取りました。

結局、偶然にも対面の方とペアを組むことに…。

これ、ホントに起こった出来事です。
その瞬間、自分の頭に浮かんだのは「こうなる確率は?」
簡単のためメダルの色は関係なしに対面の人とペアを組む確率は?
これも計算できるはず。

ワタシの考え方だと「1/40」って出たんですけど、
1/40 = {6+4+2+3×2×1}/(6*5*4*3*2*1)
Aさんは6通りの取り方。
BさんはAさんの色以外の4枚から選ぶから4通り。
Cさんは残り1種類の色(2枚)から1枚選ぶから2通り。
残りの3人は決まった順番に取るわけだから3×2×1通り。

メダルの配り方は6!(階乗)で720通り
んで、18/720=1/40

また間違ってんのかなー??

プラネタリウム

2010年06月13日 20時34分57秒 | Weblog
アクチュアリー(入試?)問題の考察に疲れてしまった(!)ので
息抜きに白昼、星空眺めてきました。

円形の映画館っぽい作り。シートはこれまた映画館っぽくて、
違いといえばこちらはリクライニング機能付き。

観たのは「Color of HAWAII 星降る楽園
真っ暗の中、天井の星を見ていると吸い込まれそうになりました。
与論島でみた天の川をちょっと思い出したり。

併設されている水族館も涼しげでオススメ。
(ちょっとお近づきになりたくない魚もいるけど)

これからの雨の季節、ジメジメをちょっと忘れられますよ。

あく・ます

2010年06月09日 14時50分29秒 | Weblog
先日のアクチュア・リーな問題の解答がまだ導き出せていません。
ちょっと興味持ったら、すぐ調子に乗るのがワタシの癖でもあったり(?)。

「確率」には依然として興味があるので、会社の帰りに寄り道して
本を買ってみました。
中身見て、目の玉が飛び出しすぎてこぼれ落ちるかと思った…

 ゲロバキむづい…
(訳注:ゲロとバキは強調語なので意味はありません)

「入門」などというタイトルとはほど遠いハイレベルな内容です。
まぁいいや。ちょっとずつ読んでみよう。
ちなみにエコポイントで貰った金券使ったので、
自分で払ったのは45円だけでした。
(^_^;)

パキラ、はじめました

2010年05月31日 20時53分18秒 | Weblog
題名書いてみて「ミスチルさんの曲に「Loveはじめました」ってあったよな~」
ま、そんなことはどうでもよく。

パキラ」という植物を買いました。

「幸運」と「お金」を呼び込む木なんだそうです。
欲張りですね!でも両方欲しいです。



9月にアメリカ行くのに、その間の面倒はどうしよう!?
と思って植物は手が出なかったのですが、コレは大丈夫っぽい。

なんたって容器がスゴイ!
emanioっていう会社の容器ですが、2重構造になっていて
外側の容器から徐々に内側の容器に水が供給されるようになっています。

15日は大丈夫なんだそうです。
アメリカ行くのは8日間だから大丈夫!
(iPadは現地購入しようかな?)

縦書きの欲求

2010年05月30日 20時38分14秒 | Weblog
ブログ書いています。ディジタルです。
ツイッターやってます(@kawamnvにて)。ディジタルです。

今日、たまたま入った文房具店で見かけたのが
「日記帳(縦書き)」

やっぱり最後は縦書きの手書きかなー、
と5分以上、白紙の日記帳をためつすがめつ見てしまいました。

縦書き、手書きいいなー。
気になります。
書くネタ?
        Don't Think, Feel!

今週のヒットスピーチ?

2010年05月26日 20時31分14秒 | Weblog
しばらくオモシロクなくて書いていませんでした。
イカンナー!

「ヒット曲」という言葉はありますが「ヒットスピーチ」なんてありません。
毎度の自分勝手な造語です。
自分らで勝手に単語作るのって高校生の時とか流行りませんでした?
名詞+「る」で動詞にしてしまうとか。

ま、それは置いといて。

今週に入ってから、iPhoneでずっとヘビーローテーションしてるスピーチがあります。
前にも紹介したSteve Jobs氏のStanford大学でのスピーチ

ビデオを再生すると電池が激減するので
音声だけ抜き出してiPhoneで再生できる形式のファイルにして、
ローテーション、ローテーション、ローテーション…。

iPod Touchは歌の歌詞を表示することが出来るので、
歌詞の部分にスピーチの全文をコピって読んでいます。

一番好きな下りは、この部分。
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
Don't be trapped by dogma ― which is living with the results of other people's thinking.
Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice.
And most important, have the courage to follow your heart and intuition.
They somehow already know what you truly want to become.
Everything else is secondary.