goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

パラグライダーシミュレータ

2006年07月25日 22時44分33秒 | パラグライダー
1年位前に思いついたプログラムのアイデアです。

空間を格子状に分割して、各格子内の気象条件(風の向き、強さ)は一定として、その中にパラグライダーを放り込んだら、

1. どのような動きをするか?
2. ライザを引いて操作したときの動きは?
3. 上昇気流があったらどのくらいソアリングするか?

なんてのを計算するプログラムを作ったらオモシロイのではないか、と。
ムツカシイのは、気象条件の決定の仕方ですね。地形を考えると数式に当てはめてすぐ回答が出るものではありませんし。

ごくごく単純化して、以下の条件を考えました。

1. 無風
2. パイロットは空に浮かぶ板の上に乗っていて、キャノピは既に頭上にある

この条件だと、パイロットが板の上を助走する速度がそのまま向かい風の風速になりますし、滑空率を使うだけで
1. 高度
2. 飛行距離
が計算できますね。

やはり醍醐味は、ソアリングの部分でしょうけど、

1. 上昇気流の強さ
2. 翼面積と上昇する高さ

の関係が分からずに、思考停止中です。
どなたか教えていただけませんか?


1年前にmixiに書いた日記

2006年07月17日 17時43分30秒 | パラグライダー
(注)画像とボクとは関係ありません!

約1年前にmixi.jpで書いた日記を抜粋してみます。
↓ここから
2005年07月18日14:26 「再び空に?」

パラグライダーで山中に墜落し骨折してから早2年が過ぎようとしてます。
以来、「もう決して飛ぶことは無いだろう~」と思ってました。

でも2日ほど前から、アノ機材の重さと空中に飛び出す時の浮遊感が
妙に懐かしく感じられてなりません。

大型バイクに乗る、といったような骨折以降で始めた楽しみもあります。
それはそれで確かに楽しい。クルマでは味わえない開放感もありますし。

それとは別に、今度はまったく冷めた目で冷静に飛んでみたくなりました。
そりゃ、技術的には後輩の方達にはもぅ全然勝てません。
でも勝つことが目的ではないし、競う気持ちもこれっぽっちも起こりません。

また、飛んでみるかなー?
↑ここまで
1年前に書いておいて、なーにもアクション起こしてませんね。ダメダメ~。
今年の予算にはパラグライダーは組まれていないのです