goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

アフタースクール

2010年11月03日 09時14分08秒 | 映画
iPadで映画「アフタースクール」を観ました。

個人的には大泉洋さんが好きなのですが
堺雅人さんや個性的な俳優さんが出演しています。

大泉さんのキャラそのままな感じの演技がいいです。
中盤以降からの話が繋がっていく、からくりが観る価値ありですよ。

黄金のまどろみ、さらにその後

2010年08月25日 12時46分35秒 | 映画
映画「ゴールデンスランバー」、
iPhoneとiPadで繰り返し繰り返し観ています。
飽きが来ない、いい映画です。
いまも観ていて、ちょっと疑問が…

<<以降、ちょっとお話を紹介しているので観てない方は読まないで!>>

冒頭シーンで
モリタさんが青柳さんに
「12時半まで寝かせとけって言われた」

その直後に爆発。

ニュースで爆発は12時15分発生と報じられているから
青柳さんは「でっかい組織(?)」の予定より早く目を覚ましたことになります。
「でっかい組織」の書いたシナリオは、
その時点で違う方向に進んでいっている、ということになるのでしょうか?

早く目覚めさせる、それはモリタさんが
青柳さんに最後に出来ることだったのかもしれませんね。

黄金のまどろみ、その後

2010年08月20日 13時12分37秒 | 映画
先日紹介した「ゴールデンスランバー
iPhoneで繰り返し観ています。

前回は「面白い!」を連発するだけの感想でスイマセン!
ま、今回も似たようなものですが。

何度も観ていると、青柳さんがどれだけ周りの人に信頼されているか、
っていうのがよく描かれている作品だと思います。

青柳さんのお父さんがTVに出てくるシーンがいいです。
あとヘッドフォンおやじが、倒されるシーンもスカっとします。

お勧め作品ですよ。

ゴールデンスランバー

2010年08月18日 13時00分44秒 | 映画
先週末に例のごとくTSUTAYAさんで借りてきた5枚のうちの1枚
ゴールデンスランバー

伊坂幸太郎さんの作品の映画化。
そして監督さんは「フィッシュストーリー」の中村義洋さん。

仙台を舞台に総理大臣暗殺犯に仕立てられた男性のお話。

出演されている方々が豪華!
そしてフィッシュストーリーに出演されていた方も。

フィッシュストーリー同様、このお話も面白かった!
テンポよく進むストーリーで飽きません。
音楽も同じで斉藤和義さんです。
かっちょいい!

原作も読んでみたくなりました。

2012

2010年07月04日 08時50分53秒 | 映画
ちょっと前に話題になった映画「2012」を観ました。

監督のローランド・エメリッヒさんは
Independence Day
Day After Tomorrow
といった「地球・人類がボコボコになる」作品をたくさん作られています。

この作品も地球がボコボコになります。
まー特撮やらCGやらが満載で「大画面で観たらスゴイ迫力なんだろうなー」って感じ。
お話なので「ヲイヲイヲイ!」というツッコミどころはありますが
コムツカシイ話ではないからラクに観れますね。

でも描かれているのは「大切な人と一緒にいたい」ってことっぽいです。
全編通じてそんなメッセージが伝わってきます。

1500mの高さの津波って…。
いくらクロール泳げるからっても、助からないっすよね?

Stranger Than Fiction

2010年06月06日 08時55分14秒 | 映画
きっと前にも紹介したはずの映画。
主人公は僕だった(Stranger Than Fiction)
突然、観たくなったので観返しています。

スランプ気味の小説家さんが描く中年の男性が
現実の世界で生きていて、
小説家さんがストーリーを語る声が、彼の頭に聞こえ始める、
というおもしろい設定から話が始まります。

でも、実は小説家さんは主人公を殺してしまう作品ばかり書く人で…
というところからお話がおもしろくなってきます。

4年ほど前に日本でもひっそりと公開されている映画。
使われている音楽が好きです。
お勧め!

Scent of a woman

2010年06月02日 21時11分19秒 | 映画
移動中に「Scent Of A Woman」という作品を観ました。
Scentは確か「香り」という意味だから…「女性の香り」という題になります。

アルパチーノさんが主演の映画。

Heatを紹介したときにも書いたかと思いますが、格好いいのです。
デニーロさんよりパチーノさんの方が好きですね。

この作品では盲人の退役軍人さんの役を演じています。
めちゃくちゃ演技上手です。

でも「?」なことが…
ストーリーとタイトルが上手く結びつかないんですけど…。
(・・)?

限界かもしれない

2010年05月29日 19時48分01秒 | 映画
以前も紹介しましたが、
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

DVDをTSUTAYAさんで見かけたので借りてみました。
うん、結構好きな映画の仲間入りしました。
先日「シバトラ」のドラマも拝見しましたが、小池さん演技上手いと思います。
お勧めですよ。

他に借りたのは…
「セント・オブ・ウーマン」
「イル・ポスティーノ」
「路上のソリスト」
あと
「クヒオ大佐」

クヒオさん「うーん」という感じでしたが、
生い立ちを語るシーンが印象に残りました。

「イル・ポスティーノ」は昨夜、飲み会で会社の後輩さんから
お勧めです!と言われた作品です。郵便配達人と詩人さんのお話。
まだ最後まで観ていませんけど。イタリア映画。

私のお薦め作品は、やっぱり「American Beauty」と「Heat」ですね。

Greenfingers

2010年05月05日 13時28分23秒 | 映画
昨日お世話になっている方からお借りしたDVDが短いけれど
とても素晴らしい作品なのです。

 「Green fingers

囚人さんが園芸を通じて更生していくお話。
ざっとした粗筋はこちらから。

使われている曲にいくつか知っている曲があり「おぉ!懐かしい!」
・Sowing The Seeds Of Love(Tears For Fears)
・All I Want Is You(U2)

名セリフ。
「もし皆さんが、抑えられない怒りや問題を抱えてらっしゃるなら、園芸はいいですよ」

人生を捨ててまで、賭けられる夢は本物なんだって。

陽当たりのいいベランダあるから
園芸というか鉢植えでも買ってこようかな?
これ、かっこいいですね。

頭に浮かんできたので

2010年05月04日 11時21分46秒 | 映画
映画「Blade Runner」の名シーンです。
人造人間「レプリカント」と彼らを駆除する仕事をする「ブレードランナー」のお話。

I've... seen things you people wouldn't believe.
Attack ships on fire off the shoulder of Orion.

俺は、お前達人間が信じられないようなモノを見てきたんだ。
オリオン座付近で炎に包まれて落ちていく戦艦や、

I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhauser Gate.
All those...moments will be lost...in time...like tears in the rain.
Time to die.

タンホイザー近くの暗闇に輝くイオンビームだとかね。
そんなすべての瞬間も無くなっていくんだな。雨の中の涙のように。
死ぬときが来たようだ…。

from the movie, Blade Runner(1982)

去年の今頃にも一度ご紹介しましたね…。
訳は自分で適当にしてみました。
著作権とかでクレームがあれば記事ごと削除します。

失礼しました-。

でも大丈夫、いつかきっと分かる

2010年04月17日 01時14分35秒 | 映画
1999年のアカデミー賞最優秀作品賞を受賞した映画
American Beauty

この作品、自分が今まで生きて映画を観てきた中で、文句なしに最高です。
実はこの作品、2000年のGWにオーストラリアを一人旅行したときの飛行機の中で
初めて観ました。気に入ってしまい繰り返し観ました。
シンガポール経由だったので最低でも4回。

いま、その作品を観返していて最後の10分間のシーンが
アタマの中をリピートしています。
ラストシーン、舞台となった街をカメラが見下ろして徐々に上空へ。

ラストの主人公によるナレーションが印象的なのです。
「…リラックスして、その感情を解き放ってやる。
 するとそれは体の中を雨のように流れ去り、感謝の念だけが残る。
 たとえワタシの人生が取るに足らぬ愚かなモノだったとしても。
 今は私が何を言っているのか分からないだろう。
 …でも大丈夫、いつかきっと分かる。」

南極料理人

2010年03月21日 20時39分04秒 | 映画
例によって「TSUTAYA 5枚1000円キャンペーン」

今回は気になっていた「南極料理人」を借りてみました。

南極「ドームふじ基地」での隊員さんたちの食事を作る係の方と
他の隊員さんのお話。

出てくる美味しそうな料理の数々。
垂涎ものですよ。(じゅぃる…←効果音)

劇中での料理を考える「フードコーディネータ」さんは、
映画「めがね」のコーディネータさんと同一人物さんでした。

全編通して楽しい映画です。
ワタシは始まって34分あたりと1番最後のセリフが笑えました。

リンダリンダリンダ

2010年03月14日 16時24分10秒 | 映画
例によってTSUTAYAさんの「5枚1000円キャンペーン」。

今回借りた中の1枚「リンダリンダリンダ

高校文化祭で軽音楽部の女の子たちが
THE BLUE HEARTS さんの「リンダリンダ」を
演奏するまでの物語。

自分が音楽好きだからかもしれませんが、オモシロかった!
THE BLUE HEARTS さんはワタシの世代はど真ん中なんですよねー。

ちょうど中学時代でした。

THE BLUE HEARTS さんを口ずさんでる友達多かったなー。
たいていトンがったヤツでしたけど。

いいぢゃん!がんばれー!と応援したくなる映画です。

サルバドル

2010年03月02日 22時17分04秒 | 映画
映画「サルバドル」を久しぶりに観ました。
10代前半の頃にTVでやってたのを観て以来です。

先日紹介した「The Killing Fields」と同じくらい強烈で悲惨な映画です。
観終わると気分がくらーく、やるせなくなります。それでもって
「アメリカさんは必ずしも正しいことをしてきてはいない」
という気がします。

なんで人が人を殺さなきゃいけないような状況になるんでしょうね?