45年目のリターン ライダーの日々

フトしたきっかけでバイクに目覚めた年寄りが綴る老後の日々。愛車は【HONDA VT250FN Xelvis(ゼルビス)】

ソーラー発電設備更新

2013年01月06日 | 節電 太陽光発電 ソーラー LED
倉庫に使用しているスペースの電気を解約したので、
その代替に昨年から手持ちのソーラーで照明をまかなっていた。
バッテリーが弱っていて、頻繁に停電を起こしていたので、
暮れにバッテリーを交換し、ついでにLEDの電球を買ってきていた。
この正月は、晴天に恵まれたこともあり、いつも満充電状態を維持している。
照明1個を灯すには 過剰性能かもしれない。

   

ソーラーパネル⇒充電コントローラー・バッテリー⇒AC100Vインバーター⇒LED電球

またソーラーが停電&節電対策

2012年07月05日 | 節電 太陽光発電 ソーラー LED
太陽光発電が2度目の停電になった。
太陽光で節約しようともくろんでいるが、この雨模様で成果が出そうに無い。

 我が家では、6,7年前から夏の暑さ緩和と節電のために壁面緑化(グリーンカーテン)
をしている。植えた植物は『はごろもジャスミン』そう、このブログを読んでいただいた方はご存知のあの5月に咲く花である。この植物を選んだいきさつは次回にでも・・・・。

この夏も電力不足の上に値上げがあるらしいから、更なる節電のために壁面緑化(グリーンカーテン)を拡大することにした。
資材調達のため、まず100円ショップそしてホームセンターと回って一番安い
買い物をした。
ホームセンターでLEDの電球が安く売られていたので、
物は試しで、台所1ヶ所  防犯灯 1ヶ所  トイレ1ヶ所 合計 
3ヶ所を省エネ化してみた。
  
台所の蛍光灯40Wに比べLED60Wはかなりまぶしいので、黄色のマジックインクを
電球に塗って対応した。外灯には24時間タイマーを付けて自動でON-OFFするように改造した。

悪天候続きで

2012年06月11日 | 節電 太陽光発電 ソーラー LED
ソーラーで節電を開始してから、天気に恵まれず
太陽光発電 Ⅰが電池切れ
これに継いであるのは 固定電話FAXと洗面台の蛍光灯2箇所である。

『太陽光発電 Ⅱ:キャンピングカー』は容量が大きいし、
現役の強みか仕事しています。
これには、ビデオデッキ、インターネット機器類、ノートPC,ワイヤレスヘッドホーン、
電話の子機を継いである。

そろそろ、天候が回復してくれないと、
せっかくの節電作戦が失敗に終わってしまう。


きょうも、雨・くもり・・・・・・・・・・・・・・・・。

『電力値上げ通知』::太陽光発電

2012年06月06日 | 節電 太陽光発電 ソーラー LED
太陽光発電
東京電力から『値上げの通知』が送られてきた。ボクは普段でも節電には
心がけてきたつもりではあるが、更なる節電努力をしなければならない。
、もう、4~5年放置してお蔵入りさせたソーラーパネルがあるので、
それを引っ張り出して設置した。29Wパネル2枚なので、たいした
電力は発生しないが、パソコンかテレビでも見れれば上等ではないか。

太陽光発電システムの組み付けはいたって簡単である。
ソーラーパネル(58W-4.8A)⇒チャージコントローラー(12V-10A)⇒バッテリー(130A ) ⇒インバーター(直流12Vを家庭用100Vに変換)
バッテリーは家にあったキャンカー(サブバッテリー)のお古だが、もう寿命が尽きている感じなので使い物にならない。
始動用バッテリーでいいのだが新品は高いので、解体部品を探しに行こうと思う。

次はキャンピングカーから配線を引き込もうと思う。
こちらは、小型冷蔵庫やTV・照明用に使うので容量が大きい。
パネルは180Wである。