goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

遅めの昼食は「釜粋」でざるうどん、夕食は自炊

2022-02-10 22:15:05 | 奈良

遅めの昼食は「釜粋」さんでざるうどん。
平日だと小さなおむすびが付くようです。

腹も膨れたことで、近鉄電車で帰ります。
近鉄電車はラッピング電車。

飛天と若草山と鹿。

飛天と平城宮跡朱雀門とへんな鹿。

鷺池と浮見堂、猿沢池と管弦楽船。

ならまちの古い家と、中谷堂の高速餅つき。

こんなイベント「ナゾだらけの列車旅」もあるようです。

 

帰宅してから外を見ると、高円山。

春日山と御蓋山。

平城宮跡朱雀門。

平城宮跡大極殿。
左隅に、東院庭園の隅楼の鳳凰。

今日の夕食。
カボチャの煮物、鯖の照り焼き、ロールキャベツのトマトソース煮込み、しめじご飯。


興福寺でも「なら瑠璃絵」

2022-02-10 15:08:49 | 奈良

歩いて興福寺までやってきました。
ここでもなら瑠璃絵を開催しているようです。

興福寺五重塔。

東金堂の基壇にも灯り。

北円堂(右下)と中金堂。
中金堂はコロナ騒ぎ依頼ずっと閉鎖しています。

南円堂。
いつものように読経をして。

さて、そろそろ遅めの昼食。


昼の「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」

2022-02-10 12:05:45 | 奈良

今奈良公園では冬のイベント「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が開催されています。

夜のイベントなのですが、昼の様子を見てきました。

山焼きを終えた若草山。
今年はよく燃えて燃えた後が真っ黒。

奈良春日野国際フォーラム甍の前に灯り。

奈良春日野国際フォーラム。

中に入ってみます。

昼は入ることはできませんが、手前の地面にイルミネーション、向こうに鹿のイルミネーション。
昼に見るとしょぼすぎ。

奈良春日野国際フォーラムを出て大仏殿の方まで歩いて行きます。

東大寺大仏殿の屋根が見えてきます。

山茶花が咲いていて、地面にはその花びら。

奈良春日野国際フォーラムの出口付近の様子。
イルカのイルミネーションがあるようです。

東大寺参道へ向かう途中、道端に灯り。

東大寺南大門。

観光客少ないですね。
その代わり鹿がたくさん