goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

奈良国立博物館を出て興福寺を通って自宅まで歩いて帰りました

2022-07-23 18:00:47 | 奈良

奈良の子鹿80頭、一斉に「公園デビュー」

こういう読売新聞の記事があったのですが、
そのせいなのかあちらこちらで子鹿を目にします。

 

興福寺の境内を通って南円堂にお参りして、近鉄奈良駅へ向かいます。

南円堂とサルスベリ。

近鉄奈良駅近くのスーパーで弁当を買い、部屋に戻って夕食にしました。


浮見堂、水琴窟、鷺池、江戸三、春日大社一の鳥居

2022-06-02 11:09:08 | 奈良

天神社から浮見堂に向かうと、小学生の一団。

すぐに鷺池に浮かぶ六角形の浮見堂。

鷺池の水面には多くのアメンボ。

浮見堂の東に多くのボートが係留されています。

その対岸に水琴窟である「洞水門」。
だれも気付かずに通り過ぎます。
が、何度もやっていると小学生の集団が「何してるの?」と近づいてきます。
説明してやると、僕も、私もと柄杓を取り合い。

傍の木の下で鹿がじゃれあっています。

今なら小学生がいない!と思って浮見堂へ向かうと、

やられた―、小学生の集団が橋を渡っています。

浮見堂へ行くのはあきらめ、興福寺へ向かいます。

鷺池の畔には、浮見堂を描く画家の集団。

藤棚の向こうの空き地に鹿。

坂の上に料理旅館の「江戸三」の六角形の建物。

崩れかけた築地の横に鹿。

倒れたクスノキの隣から新しいクスノキが育っています。

青葉がまぶしい季節になってきています。

春日大社の一の鳥居に出てきました。


昼食は「街かど屋」でミニ天ざる定食。

2022-05-29 13:10:46 | 奈良

いつもなら破石町のバス停からは頭塔はホテルウェルネス飛鳥路が有ったので見えないのですが、
今はホテルが無くなって丸見えでした。

ちょっと寄ってゆくかと思ったのですが、バスがやってきたので今日はあきらめバスに乗りました。

東大寺大仏殿・国立博物館で降りて、
かといって今日は国立博物館へは行きません。

国立博物館となら仏像館の間の藤棚。
多くの修学旅行の学生が歩いていました。

氷室神社の枝垂桜、今はどんな感じなのかなと見に立ち寄ったのですが、無残・・・
復活するのでしょうか? 

そこからは歩いてJR奈良駅まで。
来る時には気づかなかったのですが、何やらイベントが開催されているようです。
奈良フードシェッドファーマーズマーケットだということです。
毎月最終日曜日の9時から14時まで開催されているようですね。
小規模農家さん中心のマーケット。

ここらでなにか昼食を、と思ったら、そうそう、割引券があったんだった。
ということで「街かど屋」で昼食です。
ミニ天ざる定食。


何度やってもまたやるなぁ

2022-04-24 14:00:51 | 奈良

朝からシトシト雨。
日曜なんだけど、雨が降っていれば国立博物館も空いているだろう、
そう思って朝から奈良国立博物館へ。

途中ベニカナメモチに小さな花が咲き、

ツツジが咲いています。

奈良交通バスに乗ってでかけます。
この前までは乗り換えなしで行けたのに、
今はその便がなくなってしまっています。

JR奈良駅で、市内循環バスに乗り換え。
バス乗り場の隣でマーケットが開催されていました。

「国立博物館・氷室神社前」で降りようとすると、手帳が無い。
その手帳に奈良交通バスの友愛バス優待乗車証も入れているんですよね。
ゴソゴソ鞄や上着、チノを探していると、早く降りてほしいので、
また探しておいてくださいとバスを降りることができました。

本当は特別展を観る予定だったのに、気分が落ち込んでもう戻ることにします。

博物館の壁には今回の特別展の案内。

博物館入り口の左の壁にも。

博物館正面。

 

歩いて近鉄奈良駅へ向かいます。

途中の春日大社の塔跡の礎石と鹿。

登大路園地に八重桜。

奥に興福寺五重塔が少し見えています。

近鉄奈良駅へ向かう途中、興福寺境内にも八重桜。

五重塔と八重桜。

南円堂の前の橘。
白い花が咲いていて、

まだ実も残っています。

南円堂前の藤棚に藤が咲いていました。

そして不動堂の前の藤は八重の藤。

西金堂跡から八重桜と五重塔。

近鉄奈良駅前の交番に紛失届を出して、電車で帰ります。

松屋で遅めの昼食。
牛丼ランチセット。

紛失するのはもう4度目。
幸い毎回戻ってきていますが、今回はどうなるでしょうか?


スタンプラリー、3つのうち1つだけ

2022-03-20 21:19:52 | 奈良

自分が見つけたスタンプラリーは3つ。

「みやこのあとまち歩きマップ~宮跡東編~」

ってことは西編とかあるんだろうか。

これは
いざない館の「朱雀門」
海龍王寺の「海龍王」
東院庭園の「鳳凰」
航空自衛隊バス停の「F-1支援戦闘機」
法華寺の「お守り犬」
不退寺の「業平椿」
の6つのスタンプを集めます。

法華寺・不退寺は拝観料金を払う必要があるんですね。

これは平城宮跡内の施設。
東院庭園と遺構展示館はおとずれませんでしたね。

唯一完成したのはこれ。

中央部分がしろい葉書に、
様々なスポットでシャチハタを押してゆくとこんなデザインが出来上がります。
これ、なかなかいいアイデア。

 

今日の夕食は肉じゃがと鰆の西京焼にしました。ご飯は発芽玄米入を加えた2/3合分です。