goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうそう カフェ

十三で知り合った仲間と語り合う場です♪

「果鋭」 黒川 博行

2017-05-01 21:28:32 | 読書




恐喝がばれて依願退職した刑事。

愛人関係のトラブルで懲戒免職になった刑事。


そんな元刑事の2人がコンビを組んで、
脅迫を受けたパチンコホールから相談を受けて調査を開始。


ところが、脅迫のネタを取り戻す過程で、お金になりそうな情報を手に入れ、
それを別のパチンコホールに売りつけることに…。


パチンコ業界や暴力団を巻き込んで、
関西を奔走する元刑事のコンビが面白かったです♪

ストーリーもテンポよく進んで楽しく読めました。

「犯罪者〈下〉」 太田 愛

2017-04-24 22:42:10 | 読書



通り魔事件の被害者に隠された共通点を見つけ、
そこから大手食品会社の不祥事に辿り着いた主人公たち。

不祥事の証拠となる食品サンプルを巡って、
隠蔽したい企業との攻防が始まります。

企業が言い逃れできないような方法で、
世間に対して不祥事を公表しようと策を練って決行した結果は…。


最後まで面白い展開で楽しめました♪

犯罪者〈上〉

「犯罪者 〈上〉」 太田 愛

2017-04-17 22:10:46 | 読書



白昼の駅前で通り魔事件が発生。

5人が襲われ、ひとりの青年が助かるも、残りの4人が死亡。

負傷した青年が病院で治療を受けてると、
見知らぬ男から「あと10日生き延びれば助かる」と警告され…。


退院後に再び襲われた青年を助けた刑事とその友人が協力して、
通り魔事件の真相を探ることに。

襲われた5人の共通点、10日後に起きるイベント…。

調べを進めて浮上した大手食品会社の不祥事。

徐々に真相が明らかになっていくストーリーが
とても面白かったです♪

下巻が楽しみ。


「活版印刷三日月堂(2)」 ほしお さなえ

2017-03-27 22:39:13 | 読書



活版印刷所の三日月堂を舞台にした第2弾。

今回もいろんな人たちが印刷所を訪れます。

朗読会のプログラムを作る人、
見たことのない姉の名刺を作る弟、
豆本を作る銅版画家、
亡き父の原稿を製本する息子。

どの話も良かったです♪

特に姉の名刺を作る弟が印象的でした。

活版印刷三日月堂(1)

「ガンゲイル・オンライン(6)」 時雨沢 恵一

2017-03-14 22:46:36 | 読書



参加者がいろんな銃を使って戦闘する「ガンゲイル・オンライン」
というゲームを舞台にした仮想空間の話。

6巻です。

今回はAIで動くキャラクターが守る城を、
参加者みんなで攻略するゲームに挑戦。

今までと違うルール、新しい装備などがあって面白かったし、
最後のオチまで楽しめました♪

ガンゲイル・オンライン(5)

ガンゲイル・オンライン(4)

ガンゲイル・オンライン(3)

ガンゲイル・オンライン(2)

ガンゲイル・オンライン(1)

「女王のポーカー」 維羽 裕介

2017-03-07 23:18:54 | 読書






ポーカーが盛んな中学校を舞台にした話です。

20を超えるポーカーサークルが活動し、
3ヶ月ごとに開催される団体戦で順位を競ってます。


そんな学校にやってきたポーカー素人の転校生が、
仲間を集めて絶対王者のサークルに挑戦。

個性的な仲間を集め、戦略を練って団体戦へ挑むという展開は面白かったです。

ただ、チップの賭け方とか、ゲームの流れがイマイチ理解できませんでした…。

「活版印刷三日月堂」 ほしお さなえ

2017-03-02 23:13:04 | 読書



依頼に応じて活字を集め、手作業で印刷物を作成する活版印刷の三日月堂。

そんな印刷所に、いろんな人が訪れてきます。

独り暮らしを始める子どもの母親、
喫茶店の経営に悩むマスター、
学校を休んでいる友達を気にする高校生、
結婚を控え不安になる女性。


店主との会話を通して、自分の気持ちに向き合い、
その思いを活版印刷で表現するという展開がとても良かったです。

「リボルバー・リリー」 長浦 京

2017-02-21 22:32:22 | 読書



関東大震災後の日本を舞台にしたハードボイルドです。

陸軍の資金を海外口座に隠した人物が殺害され、
その口座の暗証番号を知る息子が陸軍とヤクザから狙われることに…。

昔の仲間から、その子を守ってほしいと依頼された女性諜報員が、
たった2人で埼玉の熊谷から霞ヶ関の海軍省を目指します。

次々と襲撃を受け、無事に辿り着けるのかと
ハラハラする展開が面白かったです。

「蜜蜂と遠雷」 恩田 陸

2017-01-31 22:35:55 | 読書



ピアノコンクールを舞台にした話です。


音楽教育をほぼ受けたことがなく、ピアノも持っていない16歳の少年。

かつて天才少女と呼ばれ、20歳になってコンクールの舞台に戻ってきた音大生。

楽器店に勤めながらピアノを続ける年齢制限ギリギリの28歳サラリーマン。

名門音楽院に所属する優勝候補で19歳の優等生。


ピアノコンクールを鑑賞した経験はないけど、
演奏してる時の臨場感とか、
予選に挑む4人それぞれの音楽に対する思いとか、
ホント面白かった♪


特に、演奏するごとに考え方が変わっていく20歳の音大生が印象的でした。