goo blog サービス終了のお知らせ 

知識を量を増やすために・・・。

2010-04-27 06:33:18 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日は整径機の稼動、織機の織りつけ、故障した部品の取り付けを行ないます。

昨日は朝一番に出社して工場内の織機を稼動しだすと一台の部品が故障していることに気づきました。部品をバラシて機械メーカー様に早急に取り替えていただきました。

機械メーカー様には素早く直していただき感謝でした。

部品の故障をいち早く気づくかどうかで修理の度合いも違ってきます。やはり機械メンテナンスの大切さを感じ取られる一日でした。

夜は勉強会に参加してきました。昨日で4回目で中味のほうも徐々に難しくなってきました。日頃からの勉強が自分自身に自信を身に付け、決断するときに知識力の豊富さによって役に立つものだと自負しております。

仕事もそうなのですが、毎日の積み重ねが非常に大切ですね。

勉強会終了後に講師をしていただいている先生と塾生で懇親会に行きました。皆さんとゆっくお話ができ楽しかったです!!

今日も元気良く、ワクワクしながら金網業に取り組んでまいります!!


ナイトセミナーに参加してきました。

2010-04-24 05:54:54 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日の中能登町は快晴です。しかし朝は冷え込んでいます。

昨日は七尾倫理法人会が主催されている講演会が中能登町で開催されていました。私は入会しているわけではありませんが、出会いによって参加させていただきました。



講師は株式会社オハラ、代表取締役でおられる小原繁氏でした。私は何度か講演を聞かせていただいております。赤裸々に事業の事をお話される方で私はいつも魅了されております。昨日も多くの事を気づかせていただきました。感謝!!

今日は弊社は休日ですが私は仕事をさせていただきます。ゴールデンウィークまで何とか仕事をこなしておきたいものです。

今日は整径機の稼動、織機の稼動を行います。

今日もお客様に必要とされる金網業になるために専心努力してまいります!!


戦略と戦術の勉強会2日目に参加してきました。

2010-04-13 06:40:29 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日の中能登町は曇り空です。しかし小鳥のさえずりを聞くと、のどかで心安らぐ朝を迎えております。これも充実している日常生活を送らせていただいているお陰でしょうか?

昨日は先週の月曜日のブログでも触れておりますが、ラブシンヤの新谷兄弟が講師としてお迎えして勉強会に参加させていただいております。

新谷兄弟のカリスマ性には感銘を受けております。兄弟を見ているとかっこよく見えます。私も姉妹と一緒に仕事をさせていただいております。素晴らしい姉妹でありたいと日々模索しながら事業に取り組んでおります。

姉妹は非常に会社のことを思っていただいております。

感謝で一杯です。

昨日の勉強会で学んだことは戦略と戦術の違い。

自社に置き換え、学んでいると面白いように足りないことが解ってきます。

これから何をどうすればいいか?

お客様に喜んでいただけるためにどうすればいいか?

ワクワク感で楽しみですね。

お客様の喜ぶ姿を想像してみてください。

自分の心が躍るようになります・・・。

この勉強会に参加して、多くの気づきを得ております!!

自分が変わるチャンスで嬉しいですね。

今日も楽しく金網業に専心努力いたします!!



画像は優先輩が手作りパンを皆さんに作ってきてくれました。人を喜ばせることに対して素晴らしいですね。もちろん味も抜群!!


刺激を受けた勉強会に参加してきました。

2010-04-06 06:26:51 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日の中能登町は快晴です。気温も高くなりそうです。桜が開花するのも間近ですね。開花が楽しみに待ちたいと思います。

昨日は商工会青年部の先輩である谷内優氏が企画していただいた勉強会に参加にしてきました。中能登社長塾と題して雄志8名で参加しました。

講師はラブシンヤを経営されている新谷兄弟です。谷内先輩と交友があり、わざわざ小松から中能登町に来ていただきました。大変感謝で感激しました。

誘っていただいた谷内先輩に感謝!!



解りやすく経営の基礎から教えていただき、とにかく経営にはウルトラCは無いと・・・。解っていてもあればと思い願う心が人ですよね。

また改めて、企業実績が上がらないのは従業員が悪いのではなく社長の能力不足であると認識させていただきました。

社長の知識不足・行動力不足が会社を危機に陥れているのであると実感。まだまだ勉強不足の自分にどしんと腹の底に落ちました。

講師である新谷兄弟のカリスマに魅了され一日でした。

これからまた一つ、自分を変えられる出会いに感謝し自分を変えていきたいと思います!!

やるのは自分、やらないのも自分である。

お客様のために何をどうすれば、喜んでいただけるかより深く考えていくことを決意しました。

この勉強会は計4回の予定ですが、最後まで勉強するためには8回コースなるようです。8回学べると信じてこの勉強会に参加したいと思います!!

昨日は素晴らしい出会いに感謝した一日になりました。

今日もお客様に必要とされる(有)森本金網製作所を目指して、金網業に専心努力いたします!!


テレビを見ながら学ぶ

2010-03-14 06:05:42 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今朝はガイアの夜明~ハイブリッドカー戦争 独占!ホンダDNAを継ぐ人々の挑戦~を見ております。

物づくり魂がひしひしと伝わってきます。現場の技術の大切さが感じ取れます。

物づくりをしているものにとって非常に興味深い今日の番組構成になっております。

よそと違うものを造ると言う創業者時代からの社風が社員一同浸透している様子を伺うと感銘を受けますね。

一度や二度の失敗にめげず、挑戦することの大切さを感じ取らせていただきました。

用意ではない開発することによってニーズに求められる物を造り、市場に認められ価格競争に巻き込まれなく適正価格で販売できます。

製造者たるもの新しい物づくり開発に挑むことは大切に感じました。

弊社で何ができるか、市場で何を求められているかを感じ取り新しい製品作りを目指していきたいですね。

何事にも挑戦する意欲を忘れずに今日も進んで行きます!!

ランチェスター戦略3日目

2010-02-05 09:43:25 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

二月に入りもう5日目です。日にちが過ぎ去るのは早いものです。やることが多すぎて焦ることもありますが、目の前のことを一つ一つこなして行く事が一番の早道であると確信し前に進んでおります。

昨日は商工会青年部七尾・鹿島ブロックで開催されたセミナーに参加してきました。





駒井俊雄先生には3回シリーズでランチェスター戦略を学ばせていただきました。先生も言われていましたが、如何に学んだことを事業所に落とし込めるかが、キーになります。ただ学ぶではなく事業所に合う戦略を取り入れるかが大事であると・・・。

その通りですね。セミナーに学ぶことは非常に大切です。学んだあとがもっと重要であると私は思います。

大学受験でも就職活動でも受かった後が、非常に大切です。そこで達成感を味わうのではなく、ここからが本当のチャレンジになります。こう言う私も、過去には苦い経験をしていますので、同じ過ちだけは起こさないように日々を取り組んでおります。

駒井俊雄先生には非常に分かりやすく、講義をさせていただき感謝しております。



中能登町商工会青年部部長である若狭部長が先生に謝辞を言われてました。しっかりと学んだことを上手にまとめておりました。さすが部長です!!

セミナー終了後には先生を交えて懇親会に参加させていただきました。







懇親会の席では質疑応答が多かったですね。やはり先生に生でアドバイスをいただけるのはいいですね。何処に重点を置くかは各事業所では違いますが、他の事業所を先生がアドバイスすることを聞くのも参考にもなります。

楽しいひと時を過ごさせていただきました。

また、鹿北商工会青年部皆さんには、多大なるおもてなしありがとうございました。

私のブログを拝見していてくださる方も多く、刺激になります。これからも後輩に刺激を与えられる先輩でありたいと思います。私も多くの先輩に気づきと出会いをいただき今があります。少しでも皆さんと共有し、商売に青年部活動に、また地域を盛り上げれれば最高だと考えております。

いつもブログを拝見して下さる、皆さんありがとうございます!!

皆さん、これからも宜しくお願いします!!

終了後は、帰宅して工場内で仕事をしました。急ぎ製品があるため、夜中に製品が出来上がる工程になっておりましたので製品を取り込み、次の製品を仕掛けました。おかげ様で、納期も順調に来ております。最悪、トラブルも起こることを想定し早め早めで納期までに受注本数を製造させていただきます。

すべてはお客様に安心・安全・信用をお届けするために多少の無理もさせていただきます。

最後は笑顔をいただけるとやりがいも出ますから・・・。

今日も一日、お客様に笑顔を届けられることを願って金網業に専心努力いたします!!

会社の数字に強くなるセミナー

2010-02-04 10:20:04 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日も引き続き雪が降っております。私たちの住む中能登町では銀世界が眺められます。





昨日は午後より商工会連合会が主催されました、会社の数字に強くなるセミナーに参加してきました。




「売上げを伸ばすための数字はコレだ!」をテーマに経営コンサルタント・税理士である古川英夫先生のもとに約3時間学ばせていただきました。

決算書の基礎知識から決算書の分析そして応用と解りやすく受けさせていただきました。このことを如何に事業所に取り入れ現実を踏まえた上で、経営をしていかなければならないとしみじみ考えさていただきました。経営者である私がきっちりと数字を把握しておくために整理したいと思います。

同じセミナーには青年部の仲間や石川経営天書塾で学んだ同志も勉強会に参加していました。若い人達が同じことを学んでいることは刺激になりますし、同じ意識を持っていることに嬉しく思います。

終了後に少しISICOに寄らせていただき、相談をさせていただきました。その後、取引先に訪問させていただき、多くの気づきを得てきました。

皆様方には常日頃から、弊社並びに私をご指導、ご鞭撻いただき感謝しております。

今日も感謝の気持ちを忘れずに、お客様の喜んでいただく笑顔を拝見するために、金網業に専心努力いたします!!



行く道中、メーターが揃い幸運な一日でした。

ランチェスター戦略二日目

2010-01-29 06:35:51 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日の中能登町は雨です。今年も早くも1ヵ月が経とうとしています。日が経つのが早いものですね。皆さんは目標は達成されましたか?

昨日は午後七時より、商工会青年部、七尾・鹿島ブロック開催された若手後継者育成事業のセミナーに参加してきました。

ランチェスター戦略二日目です。



今回も講師である駒井先生に解りやすく、復習から入り丁寧に教えていただきました。ケーススタディを持ちいれながら、頭の回転を早くし多くの気づきをいただきました。

学びを実践できるように、最終回の3日目ももちろん参加して学びたいと思います。





セミナー終了後、駒井先生もご一緒に懇親会へ



セミナーで学んだこともあり、皆さんランチェスターについて先生に質問攻めでした。より深くランチェスターについて理解できたと思います。

駒井先生も交えて楽しい懇親会をさせていただき、鹿北商工会青年部の皆さんには感謝しております。次回、最終回も楽しみです!!

懇親会のお店で、なんと珠洲市の特産品の塩サイダーをいただきました。



まろやかな舌触り、ほんのり海のかおりが漂う美味しいサイダーでした。皆さんも出くわしたら一度飲んでみる価値はあると思います!

また皆さんはハイボールでまた違った飲み方で新たな出会いを感じていました。飲めない私は少し残念でした・・・。


帰宅後は、工場で一時間ぐらい仕事を。織機稼動、製品の状態を確認して就寝いたしました。納期に間に合うように、生産量を増加するために確認だけは必要です。

お客様に安心と安定した製品を提供できるように、今日も一日金網業に専心努力いたします!!


ランチェスター戦略

2010-01-22 09:26:15 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

今日の中能登町は小雪が舞い降りています。昨日までの暖かさが嘘のように冬型に戻りました。寒さを感じるのも情緒ですね。

昨日は出張帰宅後にトラブルがあった機械調整を済ませ、商工会青年部が主催する七尾・鹿島郡ブロック若手後継者育成事業の勉強会に参加してきました。



ランチェスター戦略についてです。





司会を務める鹿北商工会青年部の村田副部長



挨拶をしっかり務める上野ブロック長



一昨年、中部ブロック大会の時に、講師は違いますが一度お聞きしたことがありましたが、今回は内容を掘り下げて三回に分けて詳しく学ばせていただきます。



二時間の予定でしたが、内容が濃く30分オーバーでレジメを終了。ランチェスター戦略の基本の内容を把握できました。一周間後に二日目があります。復習をして、しっかりと次回にのぞみたいと思います。

駒井先生には解りやすい説明で講義させていただき感謝しております。後は自社にどのような取り組みを出来るか考えて行かなければならないですね。しっかりと学んだことは取り入れてみたいと思います。

セミナー終了後は、雄志で懇親会を。





ランチェスター戦略について話を盛り上げ、また皆さんの事業所の現状をお聞きし頑張ろうとする姿に刺激を受けてきました。

帰宅後は、いつものように小一時間、工場で仕事を・・・。満足してから就寝しました。

学んだ後は、子供がおもちゃを与えられた時のように嬉しくて仕事をしたくなる自分がいいます。気分がのっている時の仕事は捗りますもんね。

今日も一日、金網業に専心努力いたします!!



帰宅途中にて日本海の荒れた海を・・・。



商工会連合会セミナー

2009-12-08 10:03:17 | 勉強会
おはようございます。(有)森本金網製作所の森本陽介です。

昨日は午後より商工会連合会が主催する事業継承セミナーに参加してきました。







「強い会社を作る後継者社長学」-円滑な事業継承を進めるために-
二条彪先生のご講演を聞いてきました。二条先生はよく全青連会長である宮本さんのブログにでてきますので私もメルマガの拝読者の一人として大変興味を持ってこの日を楽しみにしていました。既に事業継承をさせている私ですが、数多くの気づきをいただき感謝しております。是非、単会の仲間に聞かせてあげたいと思おう程の内容でした。

一番印象に残ったことは、「閾値」を超えると言うフレーズでした。小規模・零細企業には人・物・金と言われる資源は大企業には敵いません。対抗するには同業他社より「量」の仕事をすること。「質」をも超えることができるようになることです。

私も昔は体育会系の人間です。中学ではバレーボールをさせていただき、唯一小さい私(160cm)がレギュラーになれたのは、閾値を超えた練習量の経験がそうさせていただきました。残りのレギュラーは県の強化選手に選ばれるぐらいの身長の高さを備えていました。私はその当時、朝早く仲間より練習し帰っても筋トレをしていた自分を思いおこさせていただきました。

おかげでジャンプ力はずば抜けており、高校時代にはランニングジャンプが90cmを超えるまでになりました。

いわゆる経営にも当てはまることですね。休まず働いた努力は閾値を超えると大企業にも劣らぬ質に変わることだと。昔を思いながら自分自身を奮い立たせようと決意いたしました。

まだまだ多くの学びと気づきを与えていただきましたが、人それぞれ解釈も違いますし、環境も違いますので先生の講演を聞いてみてはと思います。

主催していただきました商工会連合会の皆様に感謝申し上げますとともに二条先生の同じ過ちをしてほしくない気持を授かり、大感謝しております。

この気持ちを持って、今日も一日金網業に専心努力いたします。