goo blog サービス終了のお知らせ 

LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

1969年 シボレー エルカミーノ サンバイザー取付、ナビ外し

2021年05月21日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんにちは、69エルカミーノ、

サンバイザー取付他です。

室内側にクーラー本体を取り付ける為にナビ外しますが、

その前に届いているサンバイザー取付ます。

サンバイザーを組立ます。

アメリカの部品は殆どがネジやスペーサー等が別売で揃えないと1つの物に成りません。

カタログで画像で写っていても入っていないので気を付けて下さいね。

サンバイザー組立たら

室内側屋根に穴開けします。

屋根の内装張り替えて有りますね、

ピンと張るのが難しいのですが上手く張替え出来てますね。

穴開けて取付、

左右取付けて可動部の止ネジを強く閉めます。

カラーのプラスティックも入っていますが緩くなったら止ネジを閉めて下さいね、

強すぎもネジ山が駄目になるので気を付けて下さいね。

ナビを外します。

上蓋になっていると思うのでシフトノブ、

シフターカバー外して確認、

外れないのでナビコンソールボックス後ろ側ステー外します。

外れないのでナビ本体を外して

配線も外します。

上蓋取れました。

ナビコンソールボックスの横ステーを外して

外しますが、

抜いてみます。

全然取れませんね1体式なので大きいですね、

シートが下がらないのでシートを外すかメーターパネル外すかシフター外すか考えます。

メーターパネル外してパズルのようにナビコンソールボックス外しました。

ナビコンソールボックス取付の為にダッシュボードステー切断したのかな?

切断箇所を通して外したのでね、シート外せば良いと思いますけどね。

メーターパネル戻して終了です。続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/GOXGDXCuU_I にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー11 ACコンプレッサー

2021年05月20日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんにちは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

その前に70年C-10のステアリングコラムシャフト届いたので確認します。

やはり使えませんね、

部品オーダーしますね。

電動ファン取付たので

ACコンデンサー戻します。

ボンネットラッチステー、

ボンネットラッチも取り付けて行きます。

クーラーパイプも繋いで

パイプステーも固定します。ACプレッシャースイッチ取付て配線処理します。

電動ファンの配線も処理して、

ボンネットラッチレバー当たらないか確認します。OKですね。

無かった止ボルト、止ネジを付けました。

ACコンプレッサーステーを取付て

コンプレーサー本体を仮付けします。

良い感じですね。

ACベルト確認したら短いですね、純正サイズでは駄目ですね、部品オーダーしますね。続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/HvHhtM9sePg にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー10 電動ファン

2021年05月19日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんにちは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

小さいサイズの電動ファン8インチが届いたので取付ます。

汎用の電動ファンは配線を逆に繋げば大体の物が逆回転になりますが、

配線だけでは無くファン(羽)自体も逆に付替えなくてはならない物もあります。

ファンはそのままで配線だけ逆にするだけの物もあるし1方向しか行かない電動ファンもありますので気を付けて下さいね。

配線の色でプラス、マイナスは決めつけないで下さいね。

届いた電動ファンは配線もファンも逆にするタイプです。確認の為にバッテリーに繋いで点検しました。

電動ファン取付位置を決めたら

ボンネットラッチステー、ボンネットラッチ外して

クーラーパイプ外して、

エアコンコンデンサー外したら電動ファン取付、

入っていた取付キットは駄目ですね、

在庫の取付キット使います。

電動ファン取付て続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/OmadFE9fJNw にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー9 ACコンプレッサー

2021年05月17日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんばんは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

ACコンプレッサー取付て行きます。ウオーターポンプ取り付けたのでフィッティングを付けて

バイパスホース、

フィッティングを掃除して付けます。

ヒーターホース取付ます。

フィッティングにシールテープ巻きます。巻き方は緩み方向に巻いて行きます。

パワステポンプずらすだけではACコンプレッサーステーが付かないので外します。

パワステポンプステーの後ろ側のネジが6角で工具が上手く入りませんね

外したら交換して置きますね。

ACコンプレッサーステー取付、

他のステーも仮付けしてACコンプレッサーも仮付けしました。

何とかなりそうですね。ACステーの止ボルトのカラーを塗装し忘れていますね、外して塗装します。
ハーモニックバランサーに印しました。

続く、、、、、
YouTube動画は https://youtu.be/O-IRoEaajlQ にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ABURI ALLA GRIGLIA (アブリ・アラ・グリーリャ)イタリアン、パスタ

2021年05月17日 | グルメ
こんにちは、ランチにABURI・ALLA・GRIGLIA(アブリアラグリーリャ)さんへ行って来ました。

静岡市葵区丸子にあるお店です。

国道1号線から見える円筒状の建物です。

駐車場も有ります。

メニュー

メニュー

お店の雰囲気も良い感じですね。

カウンター前。

白ワインから頂きます。

ゆったりランチ。サラダ、選べるパスタ、前菜の盛合せ付き。

サラダ

前菜盛り合わせ可愛くて綺麗ですね。

味も美味しいです。

 

素材と同じクリームで1体感を出している品が多いですね、美味しい。

種類も多いです。

美味しいです。

ジェノベーゼとグリーン1色お野菜のスパゲッティーニ

グリーン野菜がいっぱい。

美味しいですね。

ハンバーグ・ランチ。ライス、サラダ付。

カレーソースにします。

ライス

サラダ

カレー味が強く無く、美味しいですね。

ハンバーグ

本日の手作りデザート

イチゴのデザートですね

美味しいです。

1度行ってみて下さいね。お薦めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー8 ウオーターポンプ

2021年05月16日 | 1969 エルカミーノ アメ車
おはようございます。69エルカミーノ、クーラー取付、ウオーターポンプ交換続きです。

フェンダーカバーのZAMA・STEVE,S(ザマ・スティーブ)知ってるよ、行った事有るよと言う方は昔からのアメ車好きですね。
たしかスティーブがアメリカに帰って店閉めたと思いますが、まだやってるのかな?

ウオーターポンプ外すのに

パワステポンプを外してずらします。

バイパスホース、

ヒーターホース外したら本体のフィッティングを外して置きます。

エンジンに付いている方が力が入ります。片側は引っ掛かりがないですね、

パイプレンチで外します。

そしてウオーターポンプ本体を外します。

外したら

エンジンブロックの残りガスケット剝がして

綺麗にします。

タイミングタブの0位置にマークして置きます。

ウオーターポンプの丸ネジを移します。

新品には丸ネジが付いていません。

ダブルナットかまして外したら

付け替えて行きます。

ロックタイト塗布して下さいね。

付きました。

元のウオーターポンプのガスケットも剝がして置きますね。

ウオーターポンプ止ボルトも綺麗にして、

ウオーターポンプ新品液体ガスケット塗布して取付。

本日は終了です。

YouTube動画は https://youtu.be/ufomAEVrhgk にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー7 ウオーターポンプ

2021年05月15日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんにちは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

エアコンコンプレッサー、ステー、ACベルト取付の為にオルタネーター外してファン、ファンシュラウド、パワステポンプ外します。

ウオーターポンプ付近からのクーラント漏れが有りウオーターポンプガスケット交換でも良かったんですが、

オーナー様と相談して交換になりました。

いつ頃交換されているかオーナー様も解らないので丁度良い感じですね。ウオーターポンプ耐熱塗装しながら

作業しますね。ペーパー掛けしたら脱脂して、

耐熱塗装します。

オルタネーター外して

裏側B端子のネジは緩みやすいので注意して下さいね、

外したら根本端子を増し締めして置きます。

外す時もナットが固いと思ったら根本側をしっかりと押さえて緩めます。ベルト外してオルタネーターステー外してファンを外します。

クーラント抜くのを忘れてました!抜きながら作業しますね。

ファンカップリングナットにバール等で押さえて

ナット外します。

ファンシュラウド外さないと

ファンが抜けて来ないのでファンシュラウドが動くようにラジエーターホース外して

アッパー側も。

パワステポンプも緩めて置きます。

パワステベルトがプーリーに引っ掛かり抜けないですね。

ファン、

プーリー、

ファンシュラウド外したら

ベルト外してパワステポンプ外して行きますが本日は終了です。

YouTube動画は https://youtu.be/IvqVTvbEUcA にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー6 コンデンサ―

2021年05月14日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんにちは、69エルカミーノ、クーラーコンデンサー取付続きです。

コンデンサーからのクーラーパイプを繋げます。

運転席側は既存の穴を使いますがホース固定のステー取付穴をドリルで開けます。

ラジエーターサブタンクを外します。

既存のボルトと友締めと説明書はなってますが何所も合いませんね。

位置を自分で決めて穴をドリルで開けて取付ます。

助手席側はリキッドタンクからのクーラーパイプを繋げます

穴が空いてないのでドリルで穴開けです。

説明書に穴開け位置を決めるシートが有りますが合いませんので自分で位置を決めて大きく穴開けします。

グロメット付けてクーラーパイプを入れてみます。
OKですね。
こちらはクーラーパイプ固定ステー取付はバッテリートレイ止ボルトに友締めでOKでした。

いつも言ってますがOリングにはシリコングリス等塗布してから付けて下さいね。

プレッシャースイッチも1度付けましたが外して置きます。

電動ファン来たら又外しますがクーラーコンデンサ―取付はOKですね。

YouTube動画は https://youtu.be/_p6_FZbAoVk にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー5 コンデンサー

2021年05月13日 | 1969 エルカミーノ アメ車
おはようございます。69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

電動ファン当たってしまうので裏側に付けて仮付け駄目ですね、スペースが無いですね。

幅が小さい物はまだ有りますが奥行がこれより小さい物は無いかな。

ボンネットラッチステー、レバーをしっかりと組み込んで当たらない箇所を確認します。

7インチ位なら入りそうですね、オーナー様と相談したらそれで行きましょう!となりましたので小さい電動ファン注文しますね。続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/WsDUhTVRIuI にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー4 コンデンサー

2021年05月12日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんばんは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

コンデンサ―取付の前にラジエーターサブタンク付けます。

サブタンクまでのホースがコンデンサーで隠れてしまうのでね。

今の物は外します。

サブタンクは位置を決めて

止ネジの穴をドリルで開けて取付ます。

コンデンサーに電動ファン取付、

真ん中あたりに付けて

コンデンサー仮付けしました。

ボンネットラッチステー仮付け、、、、、駄目ですね、当たります。

ステーを切断加工しても良いんですが厚みも無い鉄板なのでやめて置きます。

電動ファンを横にずらして仮付け、

ボンネットラッチレバーが当たりそうだと思いながら作業しました、案の定当たります。駄目ですね。

小さい電動ファン取付ましょうかね。続く、、、、、
YouTube動画は https://youtu.be/b0eKl-p-o2s にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする