1人暮らしを始めてからもう考えるのもイヤになる年数が経ってますが、始めた当初の3年くらいは家計簿と言うものをちゃんとつけておりました。
何故止めたのかのかと言うと、効果が全くなかったから。
この場合の「効果」とは無駄遣いが減ると言う意味です。
お金の使い方というか項目毎の比重は変動しなかったわけだから・・・効果がないと言うことが効果だったのかもです(笑)
今現在、家計簿は怖くてつけられません。
無駄遣いの比重は明らかに趣味に偏ってます。
学生時代には2年に一回も行けばいいくらいの旅行も、今では国内外に年に数回ですよ。
LIVEや演劇にしても、年に3回も行けば非常に多いくらいのモノが、今年に至ってはすでに7回。ちなみにまだチケットは2枚あって、その後も行く予定があったり・・・。今年のチケ代合計は6万円近い(ゲフッ)
この他にも当然のように本を買い、CDを買い、服を買うわけですよ。
・・・よく生きてるな私
趣味だけでコレだけの出費をしていながら、普通に家賃や光熱費や食費も出てるんですよ?
どれだけ稼いでんのって話ですが、給料は少ないですよ。
自分でもどこから捻り出してるのか不思議でしかたない。
自分でも知らないうちに何か法に触れるようなオシゴトしてるのか?
いや、そうだったらもっと羽振りがいいはず!(そういう問題じゃない)
趣味の方向に出費するお金を無駄遣いだと頭のスミッコではわかっていても、大部分は「無駄ではない」としているのでこういう結果になるんだろうね~。
実際、無駄なわけではないんですよ。
知識であったり、精神的なものであったり、癒されたり刺激を与えられたりね。
本人とそれに興味がある人にとってのみ有効な「無駄」(笑)
一度楽しさを味わったら妥協しにくい。
ある意味ギャンブルの味?
我慢すること、耐えること、欲求の赴くままに行くこと、諦めること・・・。
最優先がどれか決める事は難しい。
自分の稼ぎの内を出ない散財とは言え、ちょっとは我慢しないとね。
憧れ続けたその果てに、手にしたり目にする事の感動もあるんだし。
でも「今しかない」と思えることがたくさんある恵まれた世界も考え物
反省は一応した。
とりあえず「今日は」一円も使わない。「今日は」ね(笑)