goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE IT EASY

☆のんびり、ごろごろ日常日記☆
※愚痴満載blogになりつつあります(泣)

夏の日差しに

2010-08-22 11:50:02 | ひとりごと

猛暑のなか、竹の色と影は涼しそうに見えるね。

非常に残念ですが、あんまり涼しくなかったよ。

目にはやさしい。

これも芸術。
棚田の真ん中に芸術がある。


がんばれ島人。




写真になると意外に綺麗なこの風景。

風の臭い(香りではない)、苦しい記憶、写らない現実(描写するのが心苦しい汚さ)。
こんな場所でも思い出の場所ってやつかな。
もっと酷く荒れてたか。

暑い中頑張ってた親子さん、自由研究は纏まりましたか?

めんどくさい

2010-07-06 22:09:56 | ひとりごと
人間関係ってめんどくさい。

自他共に認めるドライさ(多少演技もあり)でも濁流に飲まれる。

仕事のみでしか関わらないようにしても、失敗する時もあったり。


次はマシな感じにしたいけどなぁ…。

人を育てるには向いてないわ。

真正面からばっさり「仕事してくれりゃ嫌おうが陰で何広めてくれようがかまわん」て切っちゃうスタイルは、あんまり好まれないのね女子には。

鉄面皮で平静装ってても、けっこう傷ついたりしたんだよ。
ってのを見せれたら可愛げがあったんやろうけどね。

もう記憶にある人生ほどんどは意地でできてるようなもんだし、できそうにない。




頭痛が止まない。
いろんな意味で。

後ろ向きに全力疾走

2010-06-21 00:40:00 | ひとりごと
タイトルどおり。


明けない夜も、止まない雨もいいじゃない!

眠るのが怖いのは目が覚めない気がするんじゃないよ。
朝が来るのがイヤなんだよ!
寝ても寝なくても朝は来るなんて…酷いよ。

明日全てが終わってもいいよ!
てかこの瞬間に終わってしまえ!
いつ終わっても後悔なんかなくならないなら同じだ!

今あのスイッチの権利があるなら躊躇いなく押せる。







てな感じでイイトシして全力で後ろ向き(しかもガキっぽく)。
いやもう解っててもこれが正直な気持ちなわけで。
昨日今日とで頭でシミュレーションを何回したかわかんないね。
でも、可能性はゼロでなくてもそれに近いんだし、諦めって大事だよね。

いろいろ考えても、結局は一番平坦な道を探そうとするだろうね。
実はそれが難しいのにね。
拗れたものはどうにもならない。
絡まったら切る方が早いのに、それが儘ならないのがオトナ。
清濁混じって一緒に飲み込むには飲みきれない。



今日の一番響いた言葉。
「自分の居場所を探そうと思います」
激しく同感です。むしろここ何年も探索中。

芦屋川沿いで

2010-06-11 22:44:11 | ひとりごと
先日ふらっとヨドコウ迎賓館に行ってきました。
フランク・ロイド・ライトの設計。

この日はすごく天気が良くて、新緑が瑞々しく見えるお散歩日和。
坂道でちょっと汗ばむ感じ。
駅から近くて良かった。ライト坂下の橋からもちょこっとだけ建物が見える。
外観は人が寛いでたので後にしようと、写真を後回しにしたら、帰りは学生の団体で余計撮影に向いてなかった…。


椅子の形が綺麗。ただ、使ってるところじゃなく、綺麗に揃えた状態が美しいのは使うものとしてどうなんだろう?
座り心地は良くなさげ…。そおいや帝国ホテルでの椅子も形は幾何学で美しいけど、座り心地は本気で悪かった。
見た目重視。


和室の窓。
暗いんじゃなく、写真撮ったら何故かこういう感じに。向こうの緑がくっきりはっきりでいい感じに写った。一直線の和室。廊下は和風じゃないし、帝国ホテルでも使われてた大谷石の階段とかで違和感。その違和感がいいのかも?
住みたくないけどね(笑)


和室外の廊下。一直線の和室の西側を一直線。廊下の窓の装飾から零れる日差しが綺麗でした。これ夕日もいいんじゃないの?って思ったけど、この季節夕日の時間まで開いてないよね。

3階の屋上からの景色は良かった。真っ青な空と新緑と密集する住宅。海も見えるよ。
洗濯物を思いっきり干せるなぁと何か違うことも考えたり。
ダイニングは礼拝堂みたいで黙々とご飯な雰囲気でした。
天井がちょっとおもしろい。


この日ここだけで写真120枚以上撮ってたりしましたが、編集するのがめんどくて三枚だけ。
和室の窓はお気に入りです。


もっと人がいないものだと思ってたのに、学生さんの団体はともかくとして、一般の人がけっこういたのがびっくり。
建築好きって多いんだなぁ。
かなり真剣にプロっぽい一眼レフで撮影してる人もいて、静かなベストポジション争いが(笑)

ちゃんと知識がなくても建築って面白いなぁ。
今度は御影の公会堂に行ってみたい。

心機一転、踏み出す一歩

2010-04-25 02:49:30 | ひとりごと
長かった髪をバッサリ切りました。
頬にかかる髪をはらう時に長かった時を想定して、スカッと空ぶる(笑)


髪だけじゃなく、ここ1月で結構変わったなぁ。
思い切って始めてみたこと、神頼みを真剣にしてみたこと、初めて自分から頑張ったこと、数年ぶりに自分に禁じたこと。
心境の変化なのか、焦りなのか…。


もうこれは「やった方がいいこと」じゃないんだ。
しなきゃいけないんだ。
そうやって追い込む事に意味とか価値を見出そうとしてる自分の青さに苦笑するけど、それでもどうにかしなきゃなんだよなぁ~。


美容院で床に散らばった髪の毛の長さを見ながら、これが伸びた時間分の苛立ちや不安とかもバッサリ切り落とせたらなぁと思ったり。
負の感情だけ籠ってるわけないのにね。
古今東西、呪(しゅ)に使うくらいやから何か効果ないかな。



「踏み出す」それが今年の抱負。ってことで(もうすぐ五月ですけど)
…おお、めずらしく前向き(笑)


南座

2010-03-22 11:01:12 | ひとりごと
先日京都の南座で歌舞伎を観てきました。
歌舞伎より、南座内部が見たいとか思ったり思わなかったりで、浮かれてデジカメ買った
開演が11時と早いんで、出発も遅れたら駄目だと思っていたにも関わらず、電車乗り遅れて危うく遅刻寸前。お金は無駄にしたし全力で走ってどうかと思う勢いやったけど間に合ってよかった…。
時間あんまりないんで、お手洗いに行って、おこわ買って観劇。

演目3つで、それぞれ終わった後に休憩があるんで、内部探検は十分できました。
普段行ってる劇場なんかだと、開演中でなくても客席から写真禁止だったりするんで(セット組まれてるしね)撮影するのにドキドキした。なので、一応撮ってもいいのか聞いた(すでに数枚撮ってからやけど)。



舞台正面

中は意外とちっさい。
でも3階席まであるんで1000人は入る。
探検中に3階行くと狭さと急角度に「見えるん?」とか思ったけど、松竹座でも見えんかったよ。花道は特に。

入口廊下

一番気に入ってどうしても写真撮りたくなって撮影オッケーか確認した廊下。
丸い電燈がいいよ。
この和洋混じってる感じがいい。

1階から

行ってみると結構狭いし見にくいやろうけど、一度はサイドから観てみたいな。

花道

花道は結構狭い。今回の演目中にあった後ろ向きで走るのはすごいよ。袴で足元より長い髪(鬣?)つけてってなると余計にすごい。


肝心の歌舞伎ですが、1個目は笑えるし知ってる役者さんで観てて満足でした。演目名忘れたけど…。相撲で八百長って…当時からあったってことかな(笑)

2番目が近松門左衛門の「曽根崎心中」。有名で話は知ってても観たことなかった。お初を演ってた女形の方がすっごく綺麗でした。が、声がね…歌舞伎で女形の方が出す声って裏声で花街の人の役だと余計独特なんやけど、頭に痛い。途中で「イィィィ~!!」ってなる。
で話としては、いよいよ心中するってとこが長くて「早くしろよ!」とイライラし、挙句するのしないのどっちなの!で終わる。名作なのか…理解できん。心中ブームが起こって上演禁止にまでなったらしいけどねぇ~。たぶん私の情緒が足りん。友達は横で寝てた(笑)

3番目はこれも有名な「連獅子」。笑えるし、ダイナミックで素人にはとても楽しめる演目。差し金の由来を見てほのぼの感が…。
しかし、これほんと首大丈夫なんですかねぇ。心配になります。



そんな感じで歌舞伎も南座自体も楽しみました。
あこがれの建物はやっぱ興奮しますね。
今は無性に熊本城が見たい。


母の動揺

2010-01-31 21:36:00 | ひとりごと
日付が変わるちょっと前に掛ってきた電話。
着メロで母からと分かってるからこそ、無駄だと知りつつ深呼吸した。
動揺がそんなもんで収まるわけない。
こんな時間の電話が良い知らせなわけがない。

内心の動悸を抑えて電話に出ると、前置きなしに、
「空港行きのバス乗り場ってどこにあるの?」と。
(明らかテンパッてる…で、空港ってことは兄か…何だろ)

相手が動揺してると妙に平静になってくるもんで、ひとしきり説明してから、何があったかを聞いた。
あくまでも自分たちが行くこと前提の話で、こちらの都合というかそういうのがない時点で最悪の予想からは離れていいことが分かってた。

曰く、骨折で入院したらしい。
連絡もらったばかりで、詳しいことはわからないにしても、本人から電話できる状態で良かったけど、手術に同意が必要だとか。
命がどうこうでないだけマシやけど、母の動揺は目に見えるようで…。
病院からの指示以外のもので、何をどう用意すればいいのか考えられないようだった。
詳しいことは聞けなかったらしいから余計に。


以前にも怪我での入院があった。
あの時はもっとひどかった。
本人の怪我も、母の動揺も。
見舞いに行った時にはだいぶマシになったというのが冗談みたいに「誰?!」って顔で、全身傷だらけやった。
知らせを聞いたのが翌日というくらいに、母の動揺もひどかった。
事故なだけに警察の調書だとかまで絡んだのもあっただろうけど。


2度目やからと言っても、そもそもが想定外なわけで、落ち着けと言ってどうなるもんでもない。
眠れないだろうし、とにかく気をつけて行ってくれと電話を切った。
落ち着いているようでも、動揺はしてるもんで、連絡は次の夜だと思いつつも、眠りは浅かった。休みも関わらず眠れずに一日頭は霞んでた。
兄の心配なのか母の心配なのかわからん。
父の心配はしてないけど。

やっぱり連絡がきたのは夜で、だいぶ疲れた声やった。
足の骨折以外に外傷はなかったようで、見た目に酷くないだけでも以前とは違ったらしい。
会社の人や友人が見舞いに来て必要なものは全て揃えていてくれたよう。
結局主治医がいなくて、手術の細かい説明は後日になったらしいけど。

こういう時に、父が一緒に行ける人で良かったと思う。
仕事があったら、そちらを優先するのが悪いとは年齢的にもご時勢的にも思えないけど、そんな心配もいらないし、内心はどうあれ冷静に行動できる人だし。
たまに帰省して見てるだけではわからないけど、「ふたり」なんだな。



「義姉」がいないことが、両親をそんな所まで急いで行かせたということで、「頼むから早く結婚してくれ」とこっちにトバッチリが来た。
いつものように無下にできないだけに困る台詞だよ…。



強制的に・・・

2009-12-23 01:37:00 | ひとりごと
テレビが前触れなしにぶっ壊れました。
帰宅していつものように付けて、ご飯を作ろうと台所に立った5秒程の間にブチっと消えて、そのまま真っ黒。
パイロットランプはついてるのに真っ黒。
翌朝にはランプさえつかない。

会社の同僚には「強制地デジ化やね」と(笑)

「やっときました☆地デジ化ですね♪」とすっごく爽やかにやったった感のある笑顔を浮かべたキャラが頭に浮かんだ…。ぐっと親指たててそうな奴が。頼んでねぇ!とイラッとくる感じ(笑)


そんな感じで壊れた翌日には安くて、受取時間を指定できて、最短でもって来れるとこでテレビを購入。
netで買ったほうが安いけど、自分で組み立て設置すんのが面倒だしゴミとか出るしね。

知らん人が家に入るってことで予定してなかったのに年末大掃除まで強制執行されたり…。
テレビがないだけで、一人の部屋ってこんなに静まり返ってるんやと知ったり。
モデムの調子が急に悪くなってnetもできんくなって、ヒマをもてあましたり。
いろいろ電化製品に依存してることを痛感した数日でした。


狭い部屋にやってきた32型のブルーレイ内臓テレビは…でかすぎた。
26型でちょうどいいくらいやのに、32型の方が安いからって買ったんやけど。
今までのテレビ台には乗ったから良かったようなもんの、ギリギリですよ。
毎日無駄に迫力ある朝のニュースを見てます(笑)


壊れてて再生しかできないビデオデッキも捨てて、ついでに電気ポットとか使わなくなってる小さい家電も捨てて、すっきり。
あとはコンポも使わないし捨てたいとこやけど、また今度。



うちにやってきたテレビが初めて映した映像はHNK教育テレビのアニメ。
ドブ鼠っぽかったけど、何のアニメやったんやろう…。
しかし初めがドブ鼠って幸先悪くないか?







再開

2009-12-06 23:03:17 | ひとりごと
ここ2週間ばかり、久々に料理を再開しました。
ホント今の会社に入ってからというもの、包丁握ったりしなくなって早数年…。
最初は時間がないって感じから、気力がない、もうめんどくさい(作るのも食べるのも)、で全くしなくなったんだよね~。

レシピ的なもんは割と覚えてるけど、一度ついた「めんどくさい」はなかなか消えないもんで、希釈する出汁とか多用してますが。
ひとり鍋作って「まっず!」とか思っても取りあえず食べたり、勘を取り戻すのは時間かかるようです。
鍋が不味いってどんだけ…。

まぁだんだんマシになってきたんで、具だくさんおみそ汁は美味しくなってきた。
今日はシチューでした。
でも野菜煮てシチューのルー使う手抜きだけどね~。

冬はあったかいものがいいね。


そろそろ炊飯ジャーを捨てよう。ほんと使わないし、数年使ってなくて怖い(笑)



no title

2009-10-25 12:40:19 | ひとりごと
寝起きでノーメイクどころか顔洗ってない、パジャマで下着なしで人前に。
宅急便受け取るだけやし…いっか~
って良くないんだけど。
だんだん羞恥心がどっか違う方向に行ってる気がする今日この頃。



宅配で届いたのは、友達の結婚祝いのお返しのカタログオーダーで注文したもの。
あれって特に欲しいものはなくて、値段的に統一されてないから意地汚い性分としては高そうなものにしたくて、でも正直いらんよなぁって感じですよね?
今回のカタログは今まで見てきたのよりグレード高めやったんで、尚更迷いました。家具とかファブリックとか良かったんやけど、置くところがない。
で、選んだのがフォーマル三点セット。
いるけど、買うタイミングが難しい、いるときは急すぎて買いにいけない。
そんな理由でこれ。

きっと選んだもの知った友人は絶句してるだろうね…。

選んだのがちょうど敬老の日が過ぎたくらいで、妙に不安になってたんだよね。
やたらとブラックフォーマルの値段とか見てた。
年齢とか関係なしに不条理に訪れるものだとしても、やっぱ年齢は関係するわけで、ちゃんとしていかないとなぁ…
とか考えてたんですが、肝心な服は未購入。
黒スーツでどうにかなりませんかね?



いいかげん落ち着きたい。
ゲームで徹夜しかけるとか駄目だ。
でも楽しいことには全力と使いたい。
体は悲鳴あげるね。

ご褒美を先に置いて、そこまで気力をか細くても繋ぐ。


取りあえず今のご褒美は来月の舞台。





新生活

2007-04-01 13:42:02 | ひとりごと
エイプリルフールですね。
ブクマしてる個人サイトさんとかでうっかり騙させて気が付きました。
・・・ぐーぐるのサイト反転どうやっんたんだろ?


それは置いといて、4月だし新生活スタートな人もたくさんですよね。
朝からお引越しなのか上から横からドカドカがやがやドスンコロコロドンッと煩いです。あんまり煩いので起きて出かけようかと思いつつお布団に包まってるわけです。
しかも選挙が近いのでそれも煩い。毎回一番煩くなかった人に投票しようと思います(ちゃんと聞いてないので結局判断できないけど)

先日旅行から帰って次の日の会社帰り、急に思い立ってカーテンと布団カバーを購入しました。
カーテンはもう10年は使ってるんですが、まあ動物も子どもも居なけりゃ破れることもないので変えてなかった。ので今回「お値段以上○トリ」にてCM中の安すぎる物に変えてみました。貧乏なら無理に変えなくても良かろうに・・・。
今までのポリシーを覆す色合い・・・でもないか。
布団カバーは今までに無い色です。暖色系。
1人暮らしはじめてからカーテンとかカバーとかマットとかクッションは全て青で統一でしたので○年目の改革。
今年はちょっとオカシイかもなぁ。
殆ど初めてといっていいくらいにフワフワゆる巻きパーマにしたし、毎日ほったらかしのクセして睫毛パーマしたり、資格取得を試みたり、etc.
心機一転して会社辞めるか!(ちょっぴり本気)


輸入食品のお店で買ったイタリアのVICENZIと言う会社のグリスピー レモン&ジンセンクリームってクッキーがすごく美味しかった。
サクサクなのにカリカリでトロッとしてる。
新食感。
うま~。
パッケージそのままの輸入物の面白いトコはヨーロッパ系のとこだと、多種類の言語で書いてあること。重さもグラムとポンド。
でもジンセンって何?と思って調べたら・・・「高麗人参」でした。
・・・うん、健康にいいしね・・・でもなんで?イタリアのクッキーですよね?



やけ食い?

2007-01-27 20:25:14 | ひとりごと
チーズケーキが無性に食べたくなって、仕事帰りにデパ地下にて購入。
何故か4個も買ってた。チーズケーキじゃないの混ざってた。
案の定チョコので胸焼け。


ストレスでやけ食いする質ではないし、今日はむしろストレスレスな日だったので、単に気の迷いというか血迷ったというか…。
ブラックコーヒーで流し込みますか…。

休日

2007-01-20 22:41:15 | ひとりごと
約半年振りに祝日ではない土曜休みを頂きました。
1月前に入った後輩に任せてのお休みでしたが、正直不安いっぱいで、昨日夜更かししたにも関らず、いつもの時間より前に目が覚めてしまった・・・。
最近ワーカホリックに片足つっこんでて、残業ないと物足りないくらいなんで、後輩の事がなくても仕事が気になってしょうがない(笑)
一日いつ電話が掛かって来るか心配で心配で定時に先輩から「無事に終わりました」のメールいただいてやっと気が抜けた。
休みの意味ないだろ(笑)
まぁ、問題出るのは月曜だしね。
それに翻弄されるのは、謝罪連発なのは、私なんだろうけどね!
・・・自分がやってても毎日自分が一番信用ならないんですが、その私に指導されてる後輩ってねぇ?

正直なトコ後輩とは合わないので、適度に距離を置いてたり・・・。
その分違う人に懐いていってるので自分的には安心(冷たいだろうという自覚はある)


社会で働いて、人ひとり生きていくのも結構大変。
でも未来を見なければ結構ちょろい。
でも過度の未来を見てしまうし、いろんな社会情勢から悲観もしてしまうから、やっぱり大変。
自分はちっちゃいよなぁ~。
つーか後ろ向き。
でも、口からでるのは周りを切り捨てるが如き前向き発言。
でも本心はこんなに後ろ向き(笑)

忘年会

2006-12-31 10:56:47 | ひとりごと
女の子ばっかりで忘年会しました。
最初「ちゃんこダイニング若」やとか言うてたんで楽しみにしてたんやけど、予約取れなかったらしく「わらかど」へ。
お料理もお酒もフルーツ 使ってたり、盛り付けも可愛く美味しいお店でした。

なんかこう愚痴言うたりもしたけど、まったり楽しい時間でした。

Wedding

2006-11-19 21:38:01 | ひとりごと
  
今日は従妹の結婚式でした。
朝から美容院行って、想定外に時間がかかって予定してた新幹線に乗れず、そこからの電車の接続も時間無いし、式場に到着したのは20分前とかなりギリギリ。
寒いわ、雨だわ、遠いわで、美容院で「…行きたくない」とか駄々こねてた罰ですか…(最悪な親族だよ)

ウエディングドレスの従妹はすっごく綺麗でした
ブーケトスで最初真上に投げて自分でキャッチするとか天然ボケかましたのが笑えました。で、ブーケ取ったのが推定3歳のお子様だったのがまた…。
披露宴はありがちな親族や友達のカラオケも無く、誰だかわからん電報もなく、和やかなもんでした。
今まで何度か出ている披露宴で胸を打たれたのは初めてかもしれないくらいに、いい披露宴でした。
新婦から両親への手紙とか泣いた事ないのに泣けたし。思い出のスライドショーなんかそれこそ1親等くらいの人間しか涙ぐまないだろってとこでも泣けた。
友達の結婚式でさえそんなこと一度もないのに…。
心底幸せが溢れてる二人と、その家族に感動したのかなぁ。
ここ数が月結婚に対してイロイロ思うところが多かったんですが、羨ましいとかじゃなく、結婚って幸せなんだなと思えました


3年ぶりくらいに祖父母や伯父伯母、従兄に会って、愛想笑いくらいしかできない大人失格(もはや人間失格)の自分がダメな人間だと痛感。
それに比べて従兄は惚れそうな位に「兄」でした。立ち居振る舞いが全て「兄」。
カッコよかった。
新郎側のお兄さんも弟ラブですかってくらいに「兄」。
どちらもいい家族だ
ウチだと想像もできない(笑)


ヤダとか駄々こねたけど行って良かった
祖父母の期待に答えられない自分が悲しいですけどね…。