☆安易にスーパー総菜に頼らないように、いくつかの食材を組み合わせ、ぱぱっと食べられるもの。
まずは常備しておく総菜。
・油揚げ
・じゃこ
・ピザチーズ
・魚肉ソーセージ
・何かきのこ類
・何か葉っぱ類
・卵
・シーチキンか鯖の缶詰
・なっとう
・ねぎ、玉ねぎ
このあたりがあれば、「帰っても何もない」とかで余計な総菜に手を出さないで済む。
1:油揚げのピザ
油揚げを適当にカットし、食べるぶんだけホイルに乗せてピザチーズかけて焼く。
じゃこがあれば油揚げの上に散らして、チーズのっけて焼く。
あるならフライパンで使う食材がくっつかないお高いホイルが望ましい(おこげチーズが美味しい)。
玉ねぎのスライスとかネギとか、なんでも油揚げにのっけてチーズ焼きできる。
かなりお腹がいっぱいになるし、調味料なしでも美味しくいただける。
好みでタバスコ振るとよい。
2:缶詰と玉ねぎのサラダ
玉ねぎスライスと鯖やシーチキンの缶詰を混ぜ、塩胡椒マヨなどで和える。
玉ねぎの辛さが好きなので、水の晒さないのが好み。めっさ鼻にツーンとくるのがいい。
これが基本で、からしやスパイスでアレンジしてもいい。
玉ねぎのスライスは常備しておくと便利。あればあるだけ食べたいので腐らすことはない。
3:あるもの野菜やキノコと魚肉ソーセージのスープ
小鍋に湯を沸かし、適当なコンソメとかスープになりそうな素を溶かし、具材を入れる。
チキンコンソメとか中華スープの素とか、一人分小鍋のポーションなんかもいい。
野菜とキノコだけでもいいし、魚肉ソーセージは適度なたんぱく質になる。
卵を落とすとゴージャス。
最後にごま油とかオリーブオイルを垂らすと、健康に良いよ。
4:なっとう
パックの納豆をそのままかき混ぜて食べる。
5:キャベルのボイル
カットキャベツを茹でてタッパーに入れただけのもの。
好きなだけ椀に盛ってポン酢やドレッシングで食べる。
最近のお助け一皿MEMO。
速やかに作れるように、油揚げ、玉ねぎ、長ネギ、キャベツボイルなどはカットしてタッパーに入れておく。
カットしたぶん足は速いけど、まとめてスープにすれば無駄にすることはない。
とにかく飽きないようにシンプル。あれもこれもと欲張らないがモットー。
シンプルなぶん、塩胡椒油マヨなどにはこだわると美味しいと思う。
この辺を適当に組み合わせ、落ち着いたらもう一品くらい食べて、最後に糖質を何か摂る感じ。
締めにお茶かコーヒーをゆっくりいただくうちに、脳が満足して『物足りない!』と暴走はしなくなる。
これから春になると暖かくなるから、またレシピ考えないとなあ。
まずは常備しておく総菜。
・油揚げ
・じゃこ
・ピザチーズ
・魚肉ソーセージ
・何かきのこ類
・何か葉っぱ類
・卵
・シーチキンか鯖の缶詰
・なっとう
・ねぎ、玉ねぎ
このあたりがあれば、「帰っても何もない」とかで余計な総菜に手を出さないで済む。
1:油揚げのピザ
油揚げを適当にカットし、食べるぶんだけホイルに乗せてピザチーズかけて焼く。
じゃこがあれば油揚げの上に散らして、チーズのっけて焼く。
あるならフライパンで使う食材がくっつかないお高いホイルが望ましい(おこげチーズが美味しい)。
玉ねぎのスライスとかネギとか、なんでも油揚げにのっけてチーズ焼きできる。
かなりお腹がいっぱいになるし、調味料なしでも美味しくいただける。
好みでタバスコ振るとよい。
2:缶詰と玉ねぎのサラダ
玉ねぎスライスと鯖やシーチキンの缶詰を混ぜ、塩胡椒マヨなどで和える。
玉ねぎの辛さが好きなので、水の晒さないのが好み。めっさ鼻にツーンとくるのがいい。
これが基本で、からしやスパイスでアレンジしてもいい。
玉ねぎのスライスは常備しておくと便利。あればあるだけ食べたいので腐らすことはない。
3:あるもの野菜やキノコと魚肉ソーセージのスープ
小鍋に湯を沸かし、適当なコンソメとかスープになりそうな素を溶かし、具材を入れる。
チキンコンソメとか中華スープの素とか、一人分小鍋のポーションなんかもいい。
野菜とキノコだけでもいいし、魚肉ソーセージは適度なたんぱく質になる。
卵を落とすとゴージャス。
最後にごま油とかオリーブオイルを垂らすと、健康に良いよ。
4:なっとう
パックの納豆をそのままかき混ぜて食べる。
5:キャベルのボイル
カットキャベツを茹でてタッパーに入れただけのもの。
好きなだけ椀に盛ってポン酢やドレッシングで食べる。
最近のお助け一皿MEMO。
速やかに作れるように、油揚げ、玉ねぎ、長ネギ、キャベツボイルなどはカットしてタッパーに入れておく。
カットしたぶん足は速いけど、まとめてスープにすれば無駄にすることはない。
とにかく飽きないようにシンプル。あれもこれもと欲張らないがモットー。
シンプルなぶん、塩胡椒油マヨなどにはこだわると美味しいと思う。
この辺を適当に組み合わせ、落ち着いたらもう一品くらい食べて、最後に糖質を何か摂る感じ。
締めにお茶かコーヒーをゆっくりいただくうちに、脳が満足して『物足りない!』と暴走はしなくなる。
これから春になると暖かくなるから、またレシピ考えないとなあ。