goo blog サービス終了のお知らせ 

完全リタイア準備のひとりごと日記

セミリタイアして今後完全リタイア準備期間突入。健康や家計のデータ記録ブログ。

電化製品の断捨離決意

2020年05月14日 | 風水とか掃除とか断捨離とか

☆以前、この生まれた時からのオタク女が、事もあろうに命より大事な漫画を、段ボール13箱分断捨離しました。

 その後、時々「あー、あれ処分したんだっけ……」と寂しくなることも少しはありますが、じゃあ買い直すか?には至らず暮らしていました。

 あの時もいきなり天啓を受けたように決意しましたが、今回も同じく衝動的に断捨離(予定)しました。

 予定というのは、大型ゴミなので捨てる日の指定があるので、まだ手元にあるというだけです。

 捨てる予定ものは、「電子レンジ」「トースター」「掃除機」の三点です。

 新しく買いません。今後はこの三点がない生活をします。

 これが使ってたトースターとレンジなんですが、もう油汚れが落ちない(悲)。

 食べ物を扱う機械ものなので、じゃぶじゃぶと洗剤まみれにするわけにも行かないし。

 レンジもそろそろ作動が怪しい時もあり、騙し騙し使っていました。火事が怖いよ。

 掃除機も使えるっちゃ使えますが、買いだめしておいたゴミパックがもうないんですね。

 純正品売ってるかなあ。でも使い切る前にきっと壊れる。買い替えどきの三点ではあるんですよ。

 しかし……。ここでいきなり疑問に思った……。

 手放した方がいいんじゃないかと。

 この間書いた記事ですが、コロナを言い訳になんかコンビニのおかずとかベーカリーのパンとか、そんなん食べてることが増えたんですよ。

 食生活見直そう!反省しろ自分!って思ってたところ、トースターがなければパンを買うことが減る?とか、チンしてあっためられなければジャンクフードも買わない?んじゃないかなーと。

 手放しても、どうしてもパンを焼きたかったらグリルもフライパンもあるし、レンジで温めなければならない冷凍ご飯も蒸せばいいし。

 そうじもクイックルワーパーと雑巾でいいじゃん。コロコロも併用すればいいじゃん。

 なんのためのフローリングだよ!と思ったわけです。

 代用できるなら、買わないでいいのではないか?仮説!

 というわけで数日後に回収の予約電話を入れました。さあ後には引けない。

 子供の頃は掃除機はあったけど、トースターとレンジはありませんでした。ついでにコンビニもなかったよ。

 それでも不自由しなかった。おかずの温めは鍋でいい。というか、その場で食べ切ればいい。

 食事を作るのが大変なになる分、きっと一食一食を大事に食べるはず。

 自分への戒めとして、ちょっと試して見ます。どうしても!ってなったら買いますが、どうでしょうね。