神戸メリケンパークで今年から開かれている現代アートイベントです。最近、コンテナを並べてその中に作品を造り込むアートイベントが増えていますが、これもその一つ。建物基準法を気にしないで済むので、暗闇や段差など、何でもアリの空間を造れることや、同じ条件の作品が並ぶので、鑑賞者が見易いなど、インスタレーションの手法としては中々面白いです。しばらくブームが続くのでしょう。
それにしても、このイベントは作品のレベルが低かった。。。ですね。申し訳ないけど。60数点のコンテナの内、鑑賞に耐える作品は10点くらい。下手をすると、学園祭でもギリギリアウトかも知れないやつもあったりして、キツかったです。メリケンパークのロケーションがなければキレていたかも。コンペで選んだようですが、CGの企画案だけで採用しているから、作者の造形力までチェックできてないのでしょうね。
後酷かったのがメンテナンス。インタラクティブ系が多少あったんですが、作品が壊れてる壊れてる。修理できるスタッフ入れとけよ、って感じ。仕事でこの手の作品をたくさん見ているので目が肥えてきたのかも知れませんが、技術スタッフが全然足りてない。プロデューサだか主催者の力量のなさを感じざるを得ません。
ま、私は結構現代アート好きですので、どんどんやって頂きたいところですが、全体的なレベルをもうちょっと上げてくれないと、恥ずかしくって仲間を誘いにくいですね。実際、生花とか焼物のイベントの方がよほどレベル高いもんなあ。
それにしても、このイベントは作品のレベルが低かった。。。ですね。申し訳ないけど。60数点のコンテナの内、鑑賞に耐える作品は10点くらい。下手をすると、学園祭でもギリギリアウトかも知れないやつもあったりして、キツかったです。メリケンパークのロケーションがなければキレていたかも。コンペで選んだようですが、CGの企画案だけで採用しているから、作者の造形力までチェックできてないのでしょうね。
後酷かったのがメンテナンス。インタラクティブ系が多少あったんですが、作品が壊れてる壊れてる。修理できるスタッフ入れとけよ、って感じ。仕事でこの手の作品をたくさん見ているので目が肥えてきたのかも知れませんが、技術スタッフが全然足りてない。プロデューサだか主催者の力量のなさを感じざるを得ません。
ま、私は結構現代アート好きですので、どんどんやって頂きたいところですが、全体的なレベルをもうちょっと上げてくれないと、恥ずかしくって仲間を誘いにくいですね。実際、生花とか焼物のイベントの方がよほどレベル高いもんなあ。