いやー、本日も立ち喰いの第3福ちゃんに来てしまいました!!なんというか、この店は今の私にピッタリの店でして、ついつい利用してしまいます。なにせ、安くて美味くて量が多いでしょ!そして、この店には「1時間限定」と言う鉄の掟があるんですが、パッと聞いた感じでは制限内容に聞こえますが、実は、この方が案外良かったりします。
例えば、飲みに行った席で、なかなか「帰る」って言うのを言い出せなくて、ついついズルズルと終電間際まで飲んでいた・・そんな経験ありませんか?こうなると、次に飲みに行くときに、「飲みに行くレベル」って、言うんですかね?飲みに行くときに、かなり気合を入れていかなくてはなりません。逆に、1時間限定と決まっていれば「ちょっと寄ってく?」って感覚で自分も誘いやすいし、誘われた方も1時間限定が分かっているので、軽い気持ちで、「お、いいねー」と、了解できるわけです。
もしかして、こういうのがあるから、最近、立ち飲みバーとか、立ち喰い寿司とかが増えているんでしょうかね・・そういえば、先日書いた「すしざんまい」ですが、なんと渋谷に立ち喰いの「すしざんまい」がOPENしたそうですね・・こりゃー、近くいかなければいけませんね・・http://www.kiyomura.co.jp/shop/shop21_01.html
とにかく、学校近くにも、ワインバーの立ち飲みでしょ。焼酎とかの立ち飲みでしょ・・そんなのが2件もあります。現在、どの業界も2極化が進んでいますが、飲食業界も、「安い」か「高い」か。と、言う2極化以外に、「軽く飲む」「落ち着いて飲む」の二極化も進んでいるような感じです。(散髪屋なんか、最近完全に2極化だよね。10分1000円で駅の構内にもあるし、そうかと思えば美容院で男性が髪を切ったりもしています。そう考えれば、鍼も、もしかして、駅の構内で、パパっと15分、肩こりの治療をして、「いってらっしゃいー!」なんて未来があるのかも知れませんねー。)
さてさて、と、言う事で、立ち喰い第3福ちゃん!!
ガラッ
早速入る!
初めて入るときは緊張したものだが、最近は結構慣れてしまった。店の雰囲気が、雰囲気なので、最初は扉をあけるのに躊躇してしうかも知れませんが、勇気を出してみてください。その向こうには、めくるめく魚ワールドが待ち受けています!
ミゾベー「こんばんわ!ここ、いいッスか?
」
店のオバチャン「いいわよー、何にするー?」
ミゾベー「とりあえず、ビンビール!
」
店のオバチャン「はいよ!」
と、簡単なやりとり。
でもって、一緒に来たクラスメートと乾杯。
ミゾベー「では」
クラスの友達「では、では!」
ミゾベー&クラスの友達「フランツ・フォン・シュトレーゼマンに幸あれ!!
」
(のだめカンタービレは面白い。やはり漫画が一番かな・・個人的には、留学するまでの学園物の時のが面白い気がするが、皆はどう思う?http://nodame.yahoo.co.jp/chara/index.html)
まずは、本日オススメのホワイトボードから、「岩ガキ」840円です!
来ました。おおー、身がプックリしています。
ミゾベー「では、いかさせていただきますー!!
」 パチリ←割り箸割る音、今宵も夜空に響きけり・・
岩ガキを
イワガキリィーー!!
ミゾベー「う、う、う、美味いぞー!!
」
ムッハー!!でました、「う」3つ!!いただきました!!http://www.tbs.co.jp/chubaw/index-j.html
とにかく、味わいが濃厚です。そして、ほのかな海の香り・・あああ、地元広島を思い出す・・
母ちゃん、元気にやってるか?息子は今日も食ってます。
でもって、次が店のオバチャンオススメの、「イワシの梅シソ沢庵」なんと、新メニューらしいです。これが、確か・・500円ちょっとだと思った。なにせ、酔っ払ってるので、正確に覚えていません。すみません。
ミゾベー「では、いかさせていただきます!!
」
ミゾベー「バクリリリー!!
」
ミゾベー「う、う、美味いぞー!!
」
いやあー、これも美味い!!まず、イワシが美味い。まあ、たぶん、これでも、刺身用のイワシが余ったから、それをこういう料理にしているんだと思いますが、それでも十分に美味しいです。梅とシソの味がイワシと相性バッチリです。でも、ここまでなら、結構ありそうな料理。この料理の凄いのが、このほかにタクアンが入っているんですよ!!そして、そのタクアンが一番、この料理にアクセントを加えています。食べていくと、所々で、「コリッ、コリッ」と、心地よい歯ごたえがするんです。これが、非常にGOOD!!。なにげに、タクアンはイワシとの相性も良いようで、非常に美味しく食べさせてもらいました。色々な意味で、上手い料理だと思います。
次。
定番のサザエです。540円です!!まるまる1個!!以前食べた、郷土料理熊吉では880円なので、リーズナブルです。http://blog.goo.ne.jp/mizobe-/e/3c705b50bfebb2af0684dc3bfddbd740
いきます。
バクリリリー
う、う、美味いぞー!!まあ、何回も食べているので、予想通りの美味さです。でも、やはり生ものなので、「個体差」は存在しますね。多少の当たりハズレはあるように思います。それにしても、サザエは夏が旬なので、美味い!!!やはり、東洋医学的に考えても、旬の物を食べるのは、体にいいんですよね。自然と共に生きる!BYサントリー・・じゃ、なかった・・自然の摂理どおりに、生きていけば、人生は健康・・そんな気がします。日が昇り起きて、日が沈んで眠る。旬のものを食べ、よく働き、よく遊び、よく眠る・・現代病がはびこる昨今、暮らしのリズムがズレてしまっているのも、要因の一つなのではないでしょうか・・
そして、「カレイの姿作り」840円です。
来ました。
ウオオオーーー!!
丸々1匹やんかー!!
なんというボリュームでしょう。皿からはみ出しています。まるまる1匹ですね!!私がよく利用するスーパーの鮮魚コーナーでは、これぐらいの大きさのカレイで800円前後ぐらいの価格なので、それを考えるとすげー安さです!ちなみに、よく飲食店で、姿作りとか出されると、実は半身しか使っていない事があります。結構平目やカレイは薄作りにすれば、量がたくさんあるように見えるんですね。なんで、半身を使って出したりするんですよ!んでもって、食べ終わった後のカレイは洗って取っておき、また注文があったら、その上に半身の刺身を乗せるんです。こうやって、1匹で、2回「姿作り」を出すんですね。こういう内情を知っているので、この店が、1匹丸まる出してくるのに感激を覚えるわけですよ!!(リンク先の最後の方でも同じ事が書かれていますね。http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-category-37.html)
ミゾベー「バクリリリー!!
」
ミゾベー&クラスメート「う、う、う、美味いぞー!!!
」
いやあー、美味い!!味は濃厚!!そして、コリコリした歯ごたえもある!!白身の魚はある程度寝かせたほうが旨味が出るんですが、それだと今度は歯ごたえがなくなります。でも、ここまで厚く切ったら、歯ごたえも旨味も楽しめるってもんです。本当に、凄い厚切りですよ!!ここまで、厚く刺身を切ってくれる店も珍しい・・渋谷では、他にはないんじゃないでしょうか・・
思わずクラスメートとカレイを秒殺してしまいました。
ちなみに、クラスメートは私よりも年下のナイスボーイだったので、魚を気に入ってくれるかなー?と、思ったんですけど、「美味いッスよ、ここ!」と、気に入ってくれたよう。
良かったです。肉にしようか、魚にしようかと悩んでたんです。
もしかして、魚嫌いのお子様とか、本当に美味しい魚を食べたことがないから・・なんてのもあるかも知れませんね。
そのほか、アナゴ500円。ブリのアラ煮370円。メンチカツ300円ぐらい?・・を、バクバクと平らげましたー!!
2人でビンビール3本飲んで、写真全部の物を食べて、ちょうど一人3100円。もし、お酒をまったく飲まなくて、食べることに専念したと仮定したら、一人頭、約2300円ですよ。これだけ、新鮮な海の幸を堪能して、この値段は凄すぎです。これが、渋谷駅からほど遠くない位置にあるんですからね・・・
また、絶対に行きますー!!
例えば、飲みに行った席で、なかなか「帰る」って言うのを言い出せなくて、ついついズルズルと終電間際まで飲んでいた・・そんな経験ありませんか?こうなると、次に飲みに行くときに、「飲みに行くレベル」って、言うんですかね?飲みに行くときに、かなり気合を入れていかなくてはなりません。逆に、1時間限定と決まっていれば「ちょっと寄ってく?」って感覚で自分も誘いやすいし、誘われた方も1時間限定が分かっているので、軽い気持ちで、「お、いいねー」と、了解できるわけです。
もしかして、こういうのがあるから、最近、立ち飲みバーとか、立ち喰い寿司とかが増えているんでしょうかね・・そういえば、先日書いた「すしざんまい」ですが、なんと渋谷に立ち喰いの「すしざんまい」がOPENしたそうですね・・こりゃー、近くいかなければいけませんね・・http://www.kiyomura.co.jp/shop/shop21_01.html
とにかく、学校近くにも、ワインバーの立ち飲みでしょ。焼酎とかの立ち飲みでしょ・・そんなのが2件もあります。現在、どの業界も2極化が進んでいますが、飲食業界も、「安い」か「高い」か。と、言う2極化以外に、「軽く飲む」「落ち着いて飲む」の二極化も進んでいるような感じです。(散髪屋なんか、最近完全に2極化だよね。10分1000円で駅の構内にもあるし、そうかと思えば美容院で男性が髪を切ったりもしています。そう考えれば、鍼も、もしかして、駅の構内で、パパっと15分、肩こりの治療をして、「いってらっしゃいー!」なんて未来があるのかも知れませんねー。)
さてさて、と、言う事で、立ち喰い第3福ちゃん!!

ガラッ
早速入る!

初めて入るときは緊張したものだが、最近は結構慣れてしまった。店の雰囲気が、雰囲気なので、最初は扉をあけるのに躊躇してしうかも知れませんが、勇気を出してみてください。その向こうには、めくるめく魚ワールドが待ち受けています!
ミゾベー「こんばんわ!ここ、いいッスか?

店のオバチャン「いいわよー、何にするー?」
ミゾベー「とりあえず、ビンビール!

店のオバチャン「はいよ!」
と、簡単なやりとり。
でもって、一緒に来たクラスメートと乾杯。
ミゾベー「では」
クラスの友達「では、では!」
ミゾベー&クラスの友達「フランツ・フォン・シュトレーゼマンに幸あれ!!

(のだめカンタービレは面白い。やはり漫画が一番かな・・個人的には、留学するまでの学園物の時のが面白い気がするが、皆はどう思う?http://nodame.yahoo.co.jp/chara/index.html)
まずは、本日オススメのホワイトボードから、「岩ガキ」840円です!

来ました。おおー、身がプックリしています。
ミゾベー「では、いかさせていただきますー!!

岩ガキを
イワガキリィーー!!
ミゾベー「う、う、う、美味いぞー!!

ムッハー!!でました、「う」3つ!!いただきました!!http://www.tbs.co.jp/chubaw/index-j.html
とにかく、味わいが濃厚です。そして、ほのかな海の香り・・あああ、地元広島を思い出す・・
母ちゃん、元気にやってるか?息子は今日も食ってます。
でもって、次が店のオバチャンオススメの、「イワシの梅シソ沢庵」なんと、新メニューらしいです。これが、確か・・500円ちょっとだと思った。なにせ、酔っ払ってるので、正確に覚えていません。すみません。
ミゾベー「では、いかさせていただきます!!

ミゾベー「バクリリリー!!

ミゾベー「う、う、美味いぞー!!

いやあー、これも美味い!!まず、イワシが美味い。まあ、たぶん、これでも、刺身用のイワシが余ったから、それをこういう料理にしているんだと思いますが、それでも十分に美味しいです。梅とシソの味がイワシと相性バッチリです。でも、ここまでなら、結構ありそうな料理。この料理の凄いのが、このほかにタクアンが入っているんですよ!!そして、そのタクアンが一番、この料理にアクセントを加えています。食べていくと、所々で、「コリッ、コリッ」と、心地よい歯ごたえがするんです。これが、非常にGOOD!!。なにげに、タクアンはイワシとの相性も良いようで、非常に美味しく食べさせてもらいました。色々な意味で、上手い料理だと思います。
次。
定番のサザエです。540円です!!まるまる1個!!以前食べた、郷土料理熊吉では880円なので、リーズナブルです。http://blog.goo.ne.jp/mizobe-/e/3c705b50bfebb2af0684dc3bfddbd740
いきます。

バクリリリー

う、う、美味いぞー!!まあ、何回も食べているので、予想通りの美味さです。でも、やはり生ものなので、「個体差」は存在しますね。多少の当たりハズレはあるように思います。それにしても、サザエは夏が旬なので、美味い!!!やはり、東洋医学的に考えても、旬の物を食べるのは、体にいいんですよね。自然と共に生きる!BYサントリー・・じゃ、なかった・・自然の摂理どおりに、生きていけば、人生は健康・・そんな気がします。日が昇り起きて、日が沈んで眠る。旬のものを食べ、よく働き、よく遊び、よく眠る・・現代病がはびこる昨今、暮らしのリズムがズレてしまっているのも、要因の一つなのではないでしょうか・・
そして、「カレイの姿作り」840円です。

来ました。

ウオオオーーー!!

丸々1匹やんかー!!

なんというボリュームでしょう。皿からはみ出しています。まるまる1匹ですね!!私がよく利用するスーパーの鮮魚コーナーでは、これぐらいの大きさのカレイで800円前後ぐらいの価格なので、それを考えるとすげー安さです!ちなみに、よく飲食店で、姿作りとか出されると、実は半身しか使っていない事があります。結構平目やカレイは薄作りにすれば、量がたくさんあるように見えるんですね。なんで、半身を使って出したりするんですよ!んでもって、食べ終わった後のカレイは洗って取っておき、また注文があったら、その上に半身の刺身を乗せるんです。こうやって、1匹で、2回「姿作り」を出すんですね。こういう内情を知っているので、この店が、1匹丸まる出してくるのに感激を覚えるわけですよ!!(リンク先の最後の方でも同じ事が書かれていますね。http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-category-37.html)
ミゾベー「バクリリリー!!

ミゾベー&クラスメート「う、う、う、美味いぞー!!!

いやあー、美味い!!味は濃厚!!そして、コリコリした歯ごたえもある!!白身の魚はある程度寝かせたほうが旨味が出るんですが、それだと今度は歯ごたえがなくなります。でも、ここまで厚く切ったら、歯ごたえも旨味も楽しめるってもんです。本当に、凄い厚切りですよ!!ここまで、厚く刺身を切ってくれる店も珍しい・・渋谷では、他にはないんじゃないでしょうか・・
思わずクラスメートとカレイを秒殺してしまいました。

ちなみに、クラスメートは私よりも年下のナイスボーイだったので、魚を気に入ってくれるかなー?と、思ったんですけど、「美味いッスよ、ここ!」と、気に入ってくれたよう。
良かったです。肉にしようか、魚にしようかと悩んでたんです。
もしかして、魚嫌いのお子様とか、本当に美味しい魚を食べたことがないから・・なんてのもあるかも知れませんね。
そのほか、アナゴ500円。ブリのアラ煮370円。メンチカツ300円ぐらい?・・を、バクバクと平らげましたー!!
2人でビンビール3本飲んで、写真全部の物を食べて、ちょうど一人3100円。もし、お酒をまったく飲まなくて、食べることに専念したと仮定したら、一人頭、約2300円ですよ。これだけ、新鮮な海の幸を堪能して、この値段は凄すぎです。これが、渋谷駅からほど遠くない位置にあるんですからね・・・
また、絶対に行きますー!!
