goo blog サービス終了のお知らせ 

「こちら、庶民派グルマンズ!!」

将棋にお酒、飲食&労倦。庶民派グルマンズリーダーがお送りする飲食中心の徒然ブログ。

渋谷桜ヶ丘 リストランテ ハウスアオヤマに行ってきたよ!

2008-03-12 | 外食(レストラン・ランチ含む)
いやー、卒業式が終わって、早いもので、もう数日が経ってしまいました。なんというか、感慨深いものですね。本日は、謝恩会の片付けをしました。おっと、謝恩会と言うのが、何かを話さなければいけませんでしたね。家の学校は卒業式の後に、先生達を招待して謝恩会と言うのを行うんです。それは、基本的に生徒主体なので、結構大変なんですね。今回、謝恩会委員に加わって、私は司会を担当させてもらいました。

その謝恩会も無事成功。先生によれば、近年まれに見るスムーズでアットホームな謝恩会だったと、高評価でした。それもこれも、まとめあげた謝恩会リーダーの手腕ですね。横で仕事振りを見ていましたが、人柄も良く、適材適所に人を配置して、うまく連絡を取りながら、昼、夜離れた私達をまとめあげたと思います。今まで色々な人を見てきましたが、あそこまで出来る人はちょっとなかなかいないと思いますね。ただ「まとめる」だけなら、仕事が出来て力がある人がやれ出来ますが、「仲良くまとめる」のは、ただ、仕事が出来るだけではいけません。人柄というのは、本当に大切だなーと思います。私も、あんな風に出来ればいいなーと思いました。

ま、そんなこんなで、後日は簡単ですが片付けで、学校に行ったんですね。

このように、知らない所で、誰かが何かをやっていたりするわけなんですよ。普通にイベントに出た人は対岸の火事と言うか、「やってるなー」ぐらいしか写りませんが、実際やってる方は、目に見える10倍ぐらいの労力を目に見えないところで費やしているんですよね。

そういえば私も、毎週毎週、誰よりも早く来てパーテーション分けをしたものですよ。こういうのって、1回やるのは誰でもできますが、やり続けるのは、大変だと思うんですよね。(ただ、私一人でやったわけではないので、手伝ってくれた人ありがとう)・・・でも、こーいうのって、基本的に、学校成績の評価の対象には入らないので、あくまで、学校の成績重視なんですよね・・どんなに色々な委員をやろうが、何かしようが、それは点数としては残らないことなのです。

でも、とりあえず、よし!としましょう。再び学生やる時に「学校の勉強を頑張る」と言うのと「極力休まない」を、目標にかかげましたが、3年間皆勤賞だったし、学校の成績も、総合ではクラス2位なので、まーまーだったと思います。後は、知っている人は知っていると思いますが、私は大学中退してるんですね。なんで、今回の専門学校では、学生をやりたかったので、結構色々な行事にも積極的に参加しました!!現役大学生の時は、そういうの全く参加しない、蚊帳の外人間でしたから。

なので、卒業式は嬉しかったです!高校の卒業式と違って、あんな、2次会~3次会と、朝までドンチャン騒ぎは初めてでした。

まあ、そんなこんなで、「リストランテ ハウスアオヤマ」http://www015.upp.so-net.ne.jp/houseaoyama/index.htm

ここは、22年ぐらい続いているレストランだそうです。昼はリーズナブルなランチを提供しながらも、夜はかなり本格的なイタリア料理店になるんだそうです。

ガラッ

入る。

店員「いらっしゃいませー!!

気分良く、そして丁寧な挨拶です。

店員は4名。厨房のコックさんと、アルバイトらしき若い男性がビシッと決めています。

でもって、スズキのなんか、忘れてしまったけど、ソース絡めたやつを注文しました。900円です。

待つこと約8分。

きました。

写真では、メインの皿しか写していませんが、これ以外に、ライス、コーヒー、デザート、サラダが付きます。それで900円は安いですよね。(ただ、デザートが付くのは月曜日のみだそうです。)最近、2件「ブログが重い」との声をいただきました。ADSLで1Mもあれば、結構快適に見れると思うのですが、それでも、遠方の地域では1Mもなかなか難しいもの・・なので、写真の枚数を気持ち減らそうかと思って、メイン皿以外は撮りませんでした。個人的ポリシーとしては、大きな写真!!&色々な写真!!を、意識しているのですが、なるべく、皆様の意見を反映して、よりよいブログ運営を心がけたらと思っています。

話がそれました。すみません。

では、

ミゾベー「いかさせて、いただきます!!」 カチャリ←ナイフ&フォーク

スズキを、

バクリリリー!!

ミゾベー「う、う、美味いぞー!!

おおーー!!美味いやんか!!私の好きな味付けです。クリーミーなソースに、小麦粉をまぶして焼いたスズキ・・かな?・・それを絡めてあります。ソースは塩分濃度も十分あって、個人的にはベストバランスです。以前、この近くで食べたベルマーレのランチは、少々塩分不足のサッパリタイプだと思ったので、私は、これぐらいドカッと来るほうが好きですね。

なんで、ベルマーレのランチに比べると、もうすこし庶民よりのランチと言えるでしょう。確かに、そうやって、店内を見渡すと、ほぼサラリーマンかOLですもんね。ベルマーレの方は業界人ぽい人が多かったです。
http://blog.goo.ne.jp/mizobe-/s/%A5%D9%A5%EB%A5%DE%A1%BC%A5%EC

それにしても12時を皮切りに、あっと言う間に満席・・しかも、後からも10人とか、客が来る。

凄いですね。

この「人」がこの店の「味」を証明しています。

で、同じ、皿に「ブナシメジ」と「パスタ」があります。これ、全部食べたら、結構な量なんですよね!!男性の、しかも、私でも、結構満足の量でした。

写真には撮りませんでしたが、デザートはアイスクリームでした。そこまで「すげー!!」と驚くアイスではありませんでしたが、普通に美味しかったです。

昼は、こんな風なランチですが、夜はかなり本格的になるみたいで、値段も全然違う見たいです。まあ、夜来るほどの稼ぎの人間ではないので、来る事はまずないと思いますが、いつか、こんなレストランのディナーも楽しめるぐらいになりたいなー・・と、思いましたー!!


渋谷 桜ヶ丘 トラットリア ベルマーレでランチを食べてきたよ!

2008-01-17 | 外食(レストラン・ランチ含む)
学校周辺のランチを食べ歩いて、簡単な冊子にまとめ、個人的な卒業記念作品を作ろうと思っている私。と、言う事で、本日は渋谷の桜ヶ丘にある「トラットリア ベルマーレ」でランチを食べてきました!!

いやー、それにしても、この辺り坂道にはなっているんですが、渋谷駅から近いし、インフォスタワーやセルリアンタワーもあって、昼飯時にはどこの店も盛況のように思います。店によっては軽く並びも出るところがあって、間違いないものを提供できればほぼ確実に集客が見込めるでしょうね。

ちなみに、こういう場所を超A区域と言います。まー、放って置いても客が入る物件ですよ。ただ、その分家賃も高いので、客が結構入っていても資金繰りにあくせくしている所もあるみたいではあります。

そんなこんなですが、この桜ヶ丘の学校近辺だけでも、いったいいくつの飲食店があるでしょうか・・そんな中、「ここ美味いよー♪」って言われた店があるので早速行ってきました。夜の部は流石に高そうですが、ランチなら大丈夫です。

ガラッ

店に入る。

店員「いらっしゃいませー!

ミゾベー「オオー!!

なんと、店内満席!!今、一組帰りますので・・と、言われたので、店内でもらったメニューを眺めていると、ものの3分ぐらいで席に案内されました。

でもって、Aランチ+BオアCランチと言うものを注文しました。1250円です。つまり、昼のメニューはABCと3つのランチが用意されているのですが、たくさん食べたい人のために、Aランチ+BかCランチの半分の量というのが用意されています。普通のランチが980円なので、ちょっと値段は高いですが、この立地でこのメニューでこの値段なら、十分リーズナブルといえるでしょう。

と、言う事で、来るまであたりをキョロキョロしてみる。

約25,6席あると思うのですが、ほぼ満席!!奥まった所はカーテンが敷いてあるので、よく見せませんでしたが、向こうにも客がいるみたいな感じでした。とにかく賑わっています。しかも、皆さん業界人ぽいですね!なんか、家のだれだれがCMで誰々と競演して・・とか、今度○○を紹介するので見てやってください・・とか、そんな話が聞こえてきました。

近くにはアミューズもあるし、テレビ関係者とか、こういう店をよく利用するんですかね?よくわかりません。http://www.amuse.co.jp/artist/
後は、若い女友達風の2人組みがいたり、ちょっと高級な服に身を包んだ年配の方々・・・そんな人達で賑わっています。

いやあー、なんか、私がいると「場違い」見たいですね。私は定食屋の方が似合っている・・

と、そんなこんな思っていると、サラダが来ました。

約5分。

食べます。

バクリリリー!!

ミゾベー「う、う、美味いぞー!!

うん、美味いです。なんというかやわらかい味わいのサラダです。ドレッシングはコショウと、オリーブオイルに少し味がついている程度。野菜というかハーブそのものの味を楽しませる趣向でしょう。サイゼリアとかのサラダと比べてシャキシャキ感はありませんが、非常に美味いです。これを食べると、逆にサイゼリアのサラダが歯ごたえだけに感じてしまいます。まあ、好き好きでしょうが、ベルマーレのサラダは、摘んだハーブをそのまま皿に盛ったような自然さを感じました。

食べたぐらいにパンが来ました。これは、まー、普通です。

でもって、またまた約5分でメイン登場。

「豚肩ロースのグリル、バルサミコドレッシング」です!!

う、美味そう!!

ミゾベー「では、いかさせて、いただきます!!

豚肩ロースのグリル、バルサミコドレッシングを

バクリリリー!!

ミゾベー「う、う、う、美味いぞー!!

美味い!!

かみ締めると、肉本来の旨みが口の中に広がります。そして、バルサミコドレッシングが、秀逸です!!ドッカリ感もあるのに、どこかサッパリした要素も混じっていて、本当に美味いです。

ガジガジ←食べている音

肉自体は、決してやわらかタイプではありませんが、変に霜降りのやわらかい肉よりも、ある意味こっちの方が自然です。かみ締めると肉本来の旨みが口の中に広がる。霜降りももちろん美味いですが、考えれば筋肉の中に脂が降っているっていうのは、自然な状態ではありません。どうやら、霜降りを好んで食べるのは日本人だけらしくて、アメリカ人とかは、こういう肉本来のタイプを好むそうです。

これを食べてしまうと、ペッパーランチとかのステーキが「ううーん」と思ってしまいますね。こちらが「肉!」だと、すると、向こうのは「肉風!」って感じてしまいます。まあ、ペッパーランチの方は、こういう店とはコンセプトが違うので、同じ土俵で物事は語れないでしょう。チェーンにはチェーンの良さもあって、実際私もペッパーランチには定期的に行ってますからね。http://blog.fullerhouse.net/?eid=263338

付け合せのグリーンピースも、細切れになったベーコンみたいなものが一緒に混ぜてあって、非常に美味しかったです。

そして、パスタ!!「カイエン風味のカルボナーラ」です。

カイエンってなんやろ?よくわかりません。

とりあえず、

バクリリリー!!

ミゾベー「う、う、美味いぞー!!

うん、美味い!!なんというか、高級な味わいです。パスタはしっかりアルデンテになっているのですが、これもまた、やさしいパスタです。私が以前食べた鎌倉パスタに比べるとパスタ自体が太いです。なので、結構食べ応えがあります。個人的には、もうちょっと塩っけが欲しかったですが、私が塩分大好き人間だからかも知れません。http://blog.goo.ne.jp/mizobe-/e/a812d1b082f91d40197b219dca96870a

最後、写真には撮りませんでしたが、コーヒーもついてきて、これもまたしっかりしたコーヒーでした。

サラダ、パン、グリル、パスタ、コーヒーで、1250円なら、立地も考えるとかなりリーズナブルだと思います!!なるほど、ネットで調べると、かれこれ30年の歴史があるらしくて、納得ですよね!!http://www.belmare.jp/index.html
あと、ブログもやっているみたいで、ここでランチメニューを告知しているのは、非常に素晴らしいと思います。あらかじめランチメニューを調べて食べに行く事が出来るので、重宝しそうです。飲食店でこういうのをやってくれると客としては非常にうれしいですよね!!http://belmare.seesaa.net/

そんなこんなで、バクバク食べてしまいました・・

・・・・

非常に満足して、店を出たんですが、この店の感じは、以前亀戸にあった「巴里食堂」に似ているなーと思いました。巴里食堂もリーズナブルな価格で、ここに負けないぐらいの料理を出していたと思うんですよね。立地って重要ですよね。もし、巴里食堂が、この桜ヶ丘近辺にあったら、きっと今頃は、こんな反響でもおかしくないのになーって思いました。http://blog.goo.ne.jp/mizobe-/e/21c143b2c2fba27b30033a79699fe126

飲食店にしても、他もそうですが、「あるものをサービスするその場所柄」非常に重要なのかも知れません。

とにかく、トラットリアベルマーレは非常に満足の行く店でした。雰囲気もいいし、接客も丁寧なので、こういう店にランチでもいいので、女性を誘えば評価が上がること間違いなしですー!!



表参道ヒルズ トラットリア・アンド・ピッツェリア・ザザ で世界最優秀賞のピザを食べてみたよ!

2007-12-24 | 外食(レストラン・ランチ含む)
ついに、念願の表参道ヒルズにやってくる事が出来ました!いやあー、これだけ、のんびり出来るのはいつ以来でしょうか?テスト、学園祭、テスト、テスト、テスト!!と、テスト尽くめだったので、表参道ヒルズが楽しみで仕方ありません。

ちなみに、ここに来る前に鍼も受けてきて、身も心もスッキリ!!うーん、それにしても、腰痛がかなり楽になりましたよ!今日は、もう腰が重だるくて仕方なかったのですが、そういう時って、ちょっと響くぐらいの刺激の鍼の方が、後スッキリする感じですね。あ、響くって言うのは、鍼の刺激で、体の中が「ビーン!!」って感じがするのを「響き」って言ったりします。苦手な人は苦手なんですが、好きな人は好きみたいです。かく言う私も、以前は苦手だったんですが、腰がすごくつらい時は、これぐらいの響きを与えてもらったほうが「ムッハー!」って感じで、終わったあと、スッキリー!!です。もちろん、局所だけじゃなくて、全身調整も兼ねますよ。全身浅鍼では、なんか終わったあと、風呂上りみたいな感覚になりますし、局所の重い部分はかなりスッキリします。もう少し、時間とお金に余裕があれば、もっと頻繁に通いたいですね!

そんなこんなで、表参道ヒルズ!!

ここに来たいがために、表参道の鍼灸院を選んだんではありませんよ。念のため・・

実は、ここの3Fにある、「トラットリア・アンド・ピッツェリア・ザザ」は、サルヴァトーレ・クオモ氏自らがテレビに出ていたのを見たことがあって、それ以来興味を持っていました。そして、ディナーはさすがに金額的に難しいのですが、カフェタイムのピザが目当てでした。なんと、ピッツァ世界コンペティションで最優秀賞を受賞したというのだから、凄いじゃーないですか!http://www.omotesandohills.com/shopdetails/index.php?sid=10

いったい、世界最優秀賞のピッツッァって、どんな味よ?

と、考えているのと、夜も眠れませんでした。

すみません、それは言いすぎでした。ガーガー寝ました。

まあ、いくら、サルヴァトーレ・クオモ氏のピッツッァが世界最優秀賞に輝いたからといって、氏自らが、この店舗で焼いているわけではありません。もしも、彼自ら、朝から晩まで、来る日も来る日もピザを焼いていたら、それはそれで凄い事です。

と、言う事で、店に入る。

店員「いらっしゃいませー!!

ミゾベー「ムホオー!!

おおー、凄い店内です!!完全なOPENキッチン。調理する所が、これでもか!と、言うほど見ることが出来るスタイル。で、厨房内は清潔そのもの!!足元まで見れますが、汚れもなければ、野菜クズ一つ落ちていない・・素晴らしい厨房だと思います。

ふと、横を見れば、生ハムの豚の足が置かれている。ちょっと向こうに目をやれば、ピッツッァを焼く窯が見える・・

素晴らしい!

これからの厨房は、こうあるべきという見本見たいな店だと思います!!最高クラスのOPENキッチンと言えると思います。

そして、本日のピッツッァとアフォガートと言うデザートを注文してみました。ピッツッァが1500円!!アフィガートが850円!!です!!

さすがに結構しますね・・

飲み物も頼もうかと思ったんですが、さすがに予算オーバーなので「水ください」って、言いました。

んでもって、注文をとると、

店の人「スタイズィット、ソノパッツォペルテ、ピッツァマルゲリータ!!

もう一人が、「セイシェーモ、ノンカピスコ、セニョリータ!!

店員一人が「ベーネ!!

すると、店員皆が「ベーネエマーレ!!

(イタリア語はデタラメです。とにかく、こんな雰囲気・・

ミゾベー「おおー!!バンビーノの世界だー!

と、一人わくわくしながら聞いていました。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%93~%E3%83%8E-1-%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%84-%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%98/dp/4091875513

なんか、注文をしたら、イタリア語で色々いっているんですが、それがメッチャカッコイイですね。そして、店員皆精悍な顔立ちで、服装も決まっていて、凄いです。女性店員もイタリア語で話していましたが、年も若いし、かなりお美しい人達ばかり・・いやあー、本当にお美しいです。これだけの人達を、よくも集めてこれたもんですねー。それとも、サルヴァトーレ・クオモ氏プロデュースの店だから、かなりの倍率だったので、選ぶほうも選り取り緑だったのでしょうか?

そんなこんなで、キョロキョロしていたら、ピッツッァが来ました!!

7分30秒ぐらいです。

うん、ピッツァを焼いているからもっと遅くなるかと思ったら、そうでもありませんでした。回り見ながら、へーへーと、思っていたので、あっという間に来たという印象。

早速食べます。

では、

ミゾベー「いかさせて、いただきます!!」 ガシッ←手づかみ

ピッツッァを、

ピッツッァツッァツッァ!!!

ミゾベー「う、う、美味いぞー!!

いやあー、美味いやんか!!なんというか、思っていたよりも「やさしい」味わいですね!!私ぐらいだとピザと言えば、スーパーで買ってきた冷凍のヤツとか、宅配ピザがスタンダードなんですが、そこまでドッカリしていないピザです。怒涛の美味さ!!と、言うタイプではありませんが、トマト、チーズ、そして、身といえば言いんですか?ピッツァの生地の部分が渾然一体になって、口の中に広がります。

なるほど、これを美味いというのか。

ちょっと、味わいが意外だったので、驚きました。

しかしながら、美味いですよ!!

特に、この水牛から作ったモッツッァレラチーズですか・・・この部分は「う、う、う、美味いぞー!」です。このチーズ最高ですよ!!なんというか、非常にミルク感タップリで、チーズのなんともいえない旨みが口の中に広がります。なんか、このモッツッァレラは毎週イタリアから空輸で運んでいるらしくて、確かにそれほど手間をかけても納得のチーズだと思いました。

ただ、このチーズの部分が美味しかっただけに、もっと、モッツッァレラのチーズがたくさんあった方が好みではありました。なんというか、写真2枚目のメニューの写真と、写真3枚目の実際の商品の写真では、チーズの量が明らかに違うので、これには、ちょっと「うーん」です。やはり、個人的には、飲食店メニューは、本当に店で提供するものを写真に撮ってメニューに載せてもらいたい所ではあります。(ただ、黙認で、かなりの店が、メニューと実際のものがちょっと違ったりしますよね。明らかに違うのは、さすがにどうかと思いますが、これぐらいなら、まだまだOK範疇でしょう)

そして、デザートのアフォガート!

私、これ、どういうものか知らないのですが、店員の方が、右の容器の中にアマレットが入っているので、よくかき混ぜて、こちらにかけてお召し上がりください。と、アドバイス・・

アマレット?

じゃー、お酒入っているのかな?と、ちょっと思いましたが、まあいいでしょう。

マゼ、マゼ、

マゼ、マゼ

そして、かける。

んでもって、

ミゾベー「バクリリリー!!

ミゾベー「う、う、う、美味いぞー!!

ムッハー!!こいつは、美味い。オジちゃん、こういうもの初めて食べたよ!!なんと、アイスは冷たいのに、アマレットの入ったエスプレッソは温かいんですよ!!冷たいものの上に温かい物をかけて食べる!!

面白いです。

そして、アイスの上に乗っているシットリクッキーみたいなヤツ。なんて言うんでしょうね?わたくし、デザート詳しくないから、よくわからん・・とにかく、これが、シットリしていて、中がホロ苦いんですが、この苦味がまた絶妙なんです!!

でもって、アイスの甘さ。クッキーの苦味。エスプレッソの温かさと、アマレットのコク。

これらが、渾然となって口の中を流れていきます!!

ミゾベー「う、ま、い、ぞー!!

美味い!! とにかく、アイスの甘みと、他の苦味の調和が素晴らしい!!こりゃー、ある意味大人の味。でも、これなら、小さいお子様にはどうかとも思いますが、中学生ぐらいなら、「すげえ!」って、思えるのではないでしょうか?

とにかく、デザートの世界を私はよく知らないので、このデザートがどんなものかサッパリピーマンですが、とにかく美味しかったです!!

そんなこんなで、金額は2350円。

うっ・・

腹半分ぐらいで、この値段は、さすがに効きます。

でも、美味しかったです!!

・・・・

後、ブラブラ店を見て歩きましたが、どの飲食店もお高いですねー。ラーメンのミストなんて、塩ラーメン1250円ですよ。だけども、ほぼ満席・・亀戸で、こんなラーメン屋やったら、いの一番で潰れるでしょう。

あと、まったく関係ないのですが、写真9枚目のあのパラボラアンテナ見たいなやつ・・

あれ、なんでしょう?

もしかして、音響設備の一つですか?

表参道ヒルズを歩いて思ったのが、流れている音楽がリアルなんですよね!!リベラの曲「彼方の光」が流れていましたが、えらい良い音で驚きました。サンストリートで歩いている時に流れてくる音響とはレベルが違いました。http://www.emimusic.jp/libera/release/index_j.htm#free

表参道ヒルズは吹き抜けになっていて、屋上にスピーカーが設置されていました。もちろん、他からも音は出ているのですが、あの天井にあるパラボナアンテナみたいなやつが、つねに一定に動いているんですよ。

それが、気になって、気になって、仕方ないので、

そばにいた警備員見たいな人に、

ミゾベー「あれ、なんですかね?音響設備の一つですか?」って、聞いてみました。

警備員「さー、なんなんでしょうねー?

ミゾベー「なんなんでしょうねー?

警備員「わかりません。すみません。

って、言われました。

さすがに、受付にまでいって、「ねーねー、あれ何ー」って、聞くのもどうかと思ったので、まー、いい事にしました。

そんなこんなで、表参道ヒルズをブラブラしたあと、原宿まで歩いて、そこからJRで帰りましたー!!