goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

~竹田城跡の春~

2013-04-12 05:10:00 | お出かけ



知人が竹田城跡へ行くというので、便乗することに。^_^;
朝9時まえに自宅を出発。
城跡の駐車場へ入る迄、かなりの待ち時間を覚悟して。





まずは立雲峡から竹田城跡を望む。
こちらの桜はまだ残っていて、安心しました。





こぶしの花も見事でした!!











立雲峡の桜はもう散り始めでしたが、
さくら祭りは行われていましたよ。





   「桜とカップル」


竹田城跡は恋人たちの聖地ともなっています。symbol1
うらやましいですね~。





さてさて、平日だからでしょうか。
30分ほどで駐車場に入れました。
しかし噂に聞いてた通り、桜は2割ぐらいしか
咲いていません。

















鳥がつぼみを食べてしまったのだとか。
それが原因の全てだとは思えず、何か他にも
理由があるのでは・・・
また来年に満開の桜を期待したいものです。
雲海の竹田城跡にも、再挑戦だ~!


昼食をとるべく生野方面を目指すことに。
途中の桜はまだまだきれいで、静かな町中を通り、
ステキなドライブとなりました~♪




   「生野ハヤシライス」

玉ねぎがとろっとろっ。 お肉もやわらかくて、
まろやかなお味でした♪♪

─ 鉱山が賑わい昭和の元気だったあの頃、
鉱山職員が食べた懐かしい洋食の復刻だとか ─

ボリュームたっぷりで、大満足!!





わぁ、紅しだれ桜がきれいですね~!!






「ひかげつつじ」も満開です!

鉱夫仲間では、休むことを「へいくろうする」と、
いうのだとか。
ひかげつつじは、「へいくろう花」 とも
呼ばれるそうですよ。
黄色の色をした珍しいつつじに出会いました。











静かで落ち着いた雰囲気の生野銀山にて、
心癒されました。
近畿の桜をまた見ることが出来て嬉しかった~!
今日から3連続勤務。
これで仕事もがんばれるかな・・・



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の京都を行く~高台寺辺り~ | トップ | いいぞ! 阪神タイガース ♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミヤコ)
2013-04-12 22:27:28
春の竹田城跡 又お出かけできて良いですね~♪♪
写真の表現、さすがです♪ 一枚一枚どれも総て美しい風景です♪♪
心 安らぎ夢の跡に思いをはせて、しんみりしました。
素敵な一日を拝見できて私も心癒され歓びに満たされています❤
『生野銀山』知らなかったのです!ありがとう❤
返信する
Unknown (miyochan)
2013-04-12 23:44:58
ミヤコさん
こちらこそ、ありがとう!です。
いつもいつも、そのコメントに元気をもらい、
励まされています♪♪

今回の写真は、わが師匠(夫)と、その先輩と一緒でしたので、
ちょっと気合いが入ったかも。^_^;
大手門にあった杖を利用して、竹田城跡の登り下りも、
慣れてきましたよ♪

「生野銀山」は、私も初めてです。
静かで美しい町並みが、心に残りました。
連れて行ってくださった、“運転手”さんに
感謝しなくっちゃねぇ。(^-^ )
さあ、明日も仕事がんばろーっと。
返信する
Unknown (たき)
2013-04-15 08:57:30
またまたすばらしい竹田城址を紹介していただきました。
何度拝見してもイイですね、地図でどこにあるのか探しました。
そして城址の紹介文も読みました。

播但線沿いにあるのでしょうか、想像していたより近くにあるのに
驚きました。
師匠と御一緒の撮影の旅は羨ましいです。
返信する
Unknown (miyochan)
2013-04-15 20:33:10
たきさま
どうもありがとうございます!

そうなんですよ。
竹田城跡へはわが家からも車で2時間ぐらいで、
播但連絡道路沿にあります。
標高も353mと、それほど秘境ではないのです。(^^)
雲海の中にそびえる姿に魅了されて、皆さん早朝から
登頂されるのです。

師匠と先輩は、写真歴が長いので、撮影ポイントとか
詳しいんですよ。
あとは感性の問題ですね~^_^;
返信する
Unknown (ミヤコ)
2013-04-23 15:57:53
竹田城跡はどこを切り取っても総て作品になるように思います♪
その上に、右したの白いパラソル、左うえの鳶?・・・・・を
入れての一点は画面をきりりと引き締めてさすがぁ~❤すばらしいです。
返信する
Unknown (miyochan)
2013-04-23 22:16:24
ミヤコさん
パラソルと鳶がアクセントになってますかねェ。
たまたま、偶然ですよ~^_^;
でも、重い一眼レフを持って行ってよかったのかも。
竹田城跡はどの季節を撮っても、素晴らしいと
思います♪
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事