10年ほど前、快晴の燕岳へ登ったことがあります。燕山荘から見た雄大な眺めと
山上の巨大な箱庭のような美しい景色が、もう一度見たくて昨年8月上旬、高々年の
お仲間7人で出かけました。合戦尾根の長く苦しい道のりを越え、最後の階段を登り
つめた所で待っていたのは、槍ケ岳と高瀬渓谷を挟んで見える北アルプスの山並み
でした。

燕岳の山容は、風化した花崗岩が岩に映えて素晴らしい景観を見せてくれました。
コマクサの花もあちこち大きな株が目立っていましたが、花期は少し過ぎています。

燕山荘

コマクサ メイゲツソウ

岩の割れ目には高山植物が咲き、3千m近い山の空気は先ほどまでの
長く苦しかった事などすっかり忘れさせてくれました。

イワツメクサとチシマキキョウ
山上の巨大な箱庭のような美しい景色が、もう一度見たくて昨年8月上旬、高々年の
お仲間7人で出かけました。合戦尾根の長く苦しい道のりを越え、最後の階段を登り
つめた所で待っていたのは、槍ケ岳と高瀬渓谷を挟んで見える北アルプスの山並み
でした。

燕岳の山容は、風化した花崗岩が岩に映えて素晴らしい景観を見せてくれました。
コマクサの花もあちこち大きな株が目立っていましたが、花期は少し過ぎています。


燕山荘


コマクサ メイゲツソウ

岩の割れ目には高山植物が咲き、3千m近い山の空気は先ほどまでの
長く苦しかった事などすっかり忘れさせてくれました。

イワツメクサとチシマキキョウ
おみやさん、山、空、雲ととてもきれいですね
空気が澄んでいるのがよく解ります
また、山にはきれいな花が咲いているんですね
sakuraさんと同じく、高尾山が一番高い山です (^^ゞ
「今年こそは、信州の高原の野の花に会いに行きたいね~」と話しています。
いつも、ブログを見て下さってありがとうございます o(_ _)o ぺこっ♪
何時もご覧頂き有難うございます。山登り
は、かれこれ20年くらい続けていますが
体力の衰えは年毎に弱くなり、バランスも
崩れてきて、怖いと思うことが多くなって きました。これからは高山植物を楽しみに
ゆっくり歩きで行きたいと思います。
>soraさんへ
そちらは雨が不足しているのですかぁー。
出来ることなら分けてあげたいです。
じめじめしていて気分まで憂鬱になって
しまうんですよね。
>sakuraさんへ
嫌な一日ですね。貴女のブログ、何時も見 ていますよ。写真が余りにも素晴らしくて
何時も悩んでしまいます。涼しくなったら
高尾山へ行きたいと思ってます。
コメントがダブって入っていたので一つ
削除しました。
私は高尾山より高い山へ登った記憶が・・・・・。若いころスキーで駒ヶ根の千畳敷へ夏スキーに行ったりしましたが、車で現地へ歩いたり縦走の経験がありません。そのころは野草には興味が無かったので、今思い返すともったいないことをと思います。
ブログに初夏に撮り載せられなかった野の花を急いで載せています。
時々覗いてくださいね。
最新画像はイナモリソウを載せています。
早くしないと
今台風の影響で大雨だとか....
こっちは セミが煩くて朝から暑いですよ。
やはり 台風の影響なのかどんよりとした雲で
地震の後は 台風とは本当に踏んだり蹴ったりですよねぇ。
大した事が無い事祈ってます。
勝手なんだけど こっちにも一雨欲しい所です。
まだまだ 入道雲には逢えそうにありません。
苦しい登りが有るから、一段と景色が焼きつくのでしょうね。
可憐な高山植物に会えるのは最高の魅力です。
写真はデジカメで昨年8月に写したものです。
upplainさんも当然燕岳や槍も行かれていると思いました。
クライミングやってらしたのですね?夫も
谷川岳や穂高でクライミングを楽しんでいましたが、今は体力が衰え、昨年の合戦尾根では夫が一番にばてていました。
あなたの山行から比べると簡単なコースですが、年々体力が落ちて、最初に行ったときは感じなかったことが、昨年は合戦尾根が長く辛い思いでした。高山植物にどれほど癒されることでしょう。
年ですから山登りは不可能ですが、皆さんの写真を拝見し、居ながらにして涼感を味あわせて頂け幸せです。
写真いずれも素晴らしいです。
10年前というと、写真は銀塩で撮ったものですね。・・・スキャナーで取り込んだのですね。
槍の写真を見ると、右に北鎌尾根がゆっくり下っていますね。・・・小槍、孫槍がよく見えますね。
岩に夢中の頃、北鎌尾根から3回ばかり槍の肩へ夏冬登ったことがあります。
今では懐かしい姿ですが、辛かった思いがあります。
表銀座アルプスと云って、蝶常念のコースを馬鹿にしていた若い頃の話しです。
今では、合戦小屋から上が登れるかどうか、でも白い花崗岩の砂の尾根を歩きたいです。
の写真とてもアングルがいいですね・・
素敵な写真です。
今度行ってみます・・。
北アルプスの大フアンです。特に穂高が良いですよね。あの雄大な景色を眺めていると
凄く幸せな気分になれます。
先週私も燕岳に登りました
燕岳の姿もさることながら、そこから一望出来る
アルプスの山々、何ともいえない素晴らしい風景でした。
美しい写真をありがとうございます