
昼自宅に戻ると、玄関先に到来物
栗とブドウが届いていた。
以前友人が、栗拾いに行ってくると話してくれた。
ブドウは、山辺の巨峰です。
我が家の近くでもブドウ生産が増え始め
珍しいブドウをごちそうになっていますが・・・。
午後は留守にしたのですが、夕方、雨が降る中、郵便物(大包み)
片手に抱えて、傘さして、玄関に重そうに降ろされて
「重いと思った!,米だもんな~」・・・。
毎年頂く石川能登米です。
送っていただいた方々に電話をして
感謝の気持ちだけ伝えました。
早速新米と、栗を下ごしらえして
先日のテレビで放映していた方法で炊いてみました。
栗を10分くらい茹でてから、渋皮を取って
冷凍にする・・・と、栗の色がきれいになる
少し解かりますか?
お米は、炊き上がった状態がふっくらと美味しそう!
石川の米です。
テレビの受け売りですが、石川の米のブランド化を仕掛けた
H.役場の職員さんの放送も関心があった。
ブランド米として世に売り出そうと考えたという
神小原米を世界で一番偉い人に食べてもらいたいとの思い
ローマ教皇に献上したという。
その後の反響は凄いらしいですよ・・・。
5キロ3,500円で予約受け付けているようです。
ネットの力も加わって人気ブランドになった。
シンモノに肖れて、今日は栗ご飯のお弁当です。