goo blog サービス終了のお知らせ 

石垣島うわさ話

石垣に住んでみないとわからないローカルなうわさをディープに語ります。
独特の空気を漂わせてる離島でのお話です。

町のなかの気になるものたち・・・

2006年01月10日 | Weblog
町の中を探索してたときに見つけた、ちょこっと気になるものを紹介します。
デジカメに撮ったがいいが、なかなかここに載せる機会がなかったものたちです。

トップの写真はおなじみ左藤製薬のサトちゃんとサトコちゃんです♪
よ~くみると、おそろいの着物を着てますねぇ。
別にお正月だからってわけでもなく、ずっと前からこの衣装でした。

オレンジ色のゾウさんはサトちゃんって知ってましたが、実はピンク色のゾウさんの名前を知りませんでした
検索してはじめて、サトちゃんの妹のサトコちゃんって事が判明(笑)



これは、ある民宿の2階部分だと思います。
柵によりかかってる植物は、ドラゴンフルーツかな?
サンタさんがぶら下がってるのは、これは12月半ばに撮った写真って事がばれちゃいました。

ドラゴンフルーツはサボテンの仲間なので、手がかからない植物ですね。
そういえば、うちの庭のドラゴンフルーツも、いつの間にか伸びてきてます。



石垣島に結構あちこちで見られる屋根シーサー。
このシーサーは、なんだか怖いですね~。
にらみが入ってますw
きっと魔物も恐れて逃げるに違いありません。



以前紹介したドミトリー宿の入り口にあるオブジェ。
石垣島の浜辺でいくらでも拾える珊瑚の欠片と貝殻がセンスよくオブジェ化してますねぇ。
こういうのは、私、好きかな
第一にお金がかかりませんし、自然素材で涼しげです(今は冬ですが

他には、小さな流木やビーチグラスなどを集めて、麻ひもやタコ糸でつなげれば可愛いアクセサリーができたりします

ビーチグラスって言うのは、ガラス瓶が割れて波にもまれていくうちに角が取れて丸くなったガラス片です。
いろんな色があるので、浜辺で探すのも楽しいですよ。
今度、写真で紹介します~



新栄町公園の入り口のシーサー発見!
この公園では、「オリオンビール祭り」が夏に開催されるんですよ。
あのビギンが来て、ここで野外コンサート風にライヴを見れたりもしました。
もちろん入場料はタダなので、広いこの公園も島民や観光客で埋め尽くされます。
今年も、ビギン来るかなぁ。。。


ブログランキングネット参加中!




ランキングオンライン



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回も (yukiko)
2006-01-12 15:42:09
面白写真満載ですねっ♪



以前TVで海外なのですが、ゴミから作られたインテリアオブジェが紹介されていました。

例えば捨てられていた空き瓶に、煙草の空き箱を入れたり、ゴミだった針金を捻り、アートな作品として売る。というものです。

この宿の近くにあるオブジェを拝見して、この話に若干似ているものがあるなぁ。と感じました。自然素材や廃材。何気ない一品でアートが出来てしまうなんて、ちょっと素敵ですね!!
返信する
オブジェ (miyakopon)
2006-01-13 18:47:49
うんうん、意外とゴミだと思われてるものでも、見方によって使えるものありますよね。

その海外の廃材利用法は興味深いです。



八重山でも、島の人にとってはなんでもないものだけど、わたしたち内地の人間から見ると珍しいものっていっっぱいありますものね~

浜辺は私にとっては、宝物探しのようなもんなんです^^

返信する