goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

妄想W杯

2006-06-09 21:05:27 | 蹴球 Fantasista
今日からいよいよW杯が始まりますねぇ。4年に1度の世界の国同士の真剣勝負いやいや、楽しみですよまた夜更かしの日々が続きそうだ

あっ、サッカーなんぞに興味ないって人はこの記事読まない方がいいですよ。過去300余件の中で最長の記事なんで。

というわけで改めまして、戦いが始まる前に、勝手に妄想で試合を進めてみることにします。


・グループリーグ
☆A組
         点 勝 負 分 得 失 差
ドイツ    7 2 0 1 4 1 +3
エクアドル 5 1 0 2 4 2 +2
③ポーランド  2 0 1 2 2 3 -1
④コスタリカ  1 0 2 1 1 5 -4

(ド2-0コ,ポ1-1エ),(ド1-0ポ,エ2-0コ),(ド1-1エ,ポ1-1コ)

☆B組
           点 勝 負 分 得 失 差
イングランド  7 2 0 1 5 2 +3
スウェーデン  4 1 1 1 5 4 +1
③パラグアイ   4 1 1 1 3 3  0
④トリニダードトバゴ 1 0 2 1 1 5 -4

(イ1-0パ,ス2-0ト),(イ2-0ト,ス1-2パ),(イ2-2ス,パ1-1ト)

☆C組
            点 勝 負 分 得 失 差
オランダ      6 2 1 0 5 1 +4
アルゼンチン  5 1 0 2 3 2 +1
③コートジボワール   4 1 1 1 4 6 -2
④セルビアモンテネグロ 1 0 2 1 1 4 -3

(オ2-0セ,ア2-2コ),(オ3-0コ,ア0-0セ),(オ0-1ア,コ2-1セ)

☆D組
          点 勝 負 分 得 失 差
ポルトガル  9 3 0 0 5 2 +3
メキシコ    6 2 1 0 5 3 +2
③アンゴラ    3 1 2 0 3 4 -1
④イラン     0 0 3 0 2 6 -4

(ポ2-1イ,メ2-1ア),(ポ1-0メ,ア1-0イ),(ポ2-1ア,メ3-1イ)

☆E組
        点 勝 負 分 得 失 差
チェコ   5 1 0 2 2 1 +1
イタリア 4 1 1 1 3 3 0
③アメリカ  4 1 1 1 2 2 0
④ガーナ  2 0 1 2 2 3 -1

(チ0-0ア,イ1-1ガ),(チ1-1ガ,イ2-1ア),(チ1-0イ,ア1-0ガ)

☆F組
         点 勝 負 分 得 失 差
ブラジル  9 3 0 0 6 1 +5
日本     4 1 1 1 2 3 -1
③オーストラリア  3 1 2 0 4 6 -2
④クロアチア 1 0 2 1 1 3 -2

(日2-1オ,ブ1-0ク),(日0-0ク,ブ3-1オ),(ブ2-0日,オ2-1ク)

☆G組
        点 勝 負 分 得 失 差
フランス 7 2 0 1 5 2 +3
スイス   3 0 0 3 2 2 0
③トーゴ    2 0 1 2 3 4 -1
④韓国    2 0 1 2 1 3 -2

(フ1-1ス,ト1-1韓),(フ2-0韓,ス1-1ト),(フ2-1ト,ス0-0韓)

☆H組
          点 勝 負 分 得 失 差
スペイン    9 3 0 0 7 1 +6
ウクライナ  6 2 1 0 5 3 +2
③チュニジア  3 1 2 0 3 6 -3
④サウジアラビア  0 0 3 0 1 6 -5

(ス2-1ウ,チ2-1サ),(ス2-0チ,ウ1-0サ),(ス3-0サ,ウ3-1チ)

・決勝T1回戦
スウェーデン(1-1,Ex0-0,PK4-3)ドイツ
オランダ(3-1)メキシコ
チェコ(2-0)日本
フランス(1-0)ウクライナ
イングランド(3-0)エクアドル
アルゼンチン(1-1,Ex1-0)ポルトガル
ブラジル(2-1)イタリア
スペイン(2-0)スイス

・準々決勝
オランダ(1-1,Ex1-0)スウェーデン
チェコ(1-0)フランス
イングランド(2-1)アルゼンチン
ブラジル(3-0)スペイン

・準決勝
オランダ(3-2)チェコ
ブラジル(1-1,Ex0-0,PK4-2)イングランド

・3位決定戦
イングランド(1-0)チェコ

・決勝
オランダ(1-1,Ex1-0)ブラジル

・得点王…アドリアーノ
・MVP…ロッベン

というわけで、優勝はオランダということに…。
でもチェコとイタリアは入れ替わりがありうるので、イタリアがGLを1位で突破すれば、あれよあれよと頂点まで上り詰めてしまう可能性も。
そんなこんなで、現状での優勝予想はオランダ(orイタリア)ですただ、友人とやろうと言ってる優勝予想はベスト16が出揃って以降の予定なので、まあそれまでは静観ですな。この妄想は果たして当たるのか?

とにかく、ブラジルは強いけど前評判のまま勝たれても…と思ってしまう俺としては決勝でオランダにやられるシナリオはなかなか悪くないと思うが。
日本に関しては、予想というより願望に近い。こう予想して改めて思うのは、初戦に勝たないと厳しいということ。まあブラジル以外の3チームのどこが勝ちあがっても、決勝T1回戦でチェコかイタリアに屈すると思いますけどね。

これから1ヶ月、しっかり楽しませてもらいます

サムライブルー

2006-06-05 01:44:36 | 蹴球 Fantasista
6/4 Sun.
天気:


朝はある程度に起きるはずだったが、グズグズしてたら遅くなってしまった。
今日はカテキョ。その前に渋谷へ寄って馬券買ってから向かう。出るのが遅かったせいでしっかり昼飯を食う時間がなくなってしまった

カテキョ。まあテスト終わったばかりなんでだいぶお気楽な感じで…。
何だか犬を飼い始めたらしい。超小さいチワワ。1kgないんだってさ。少しだけ抱っこさせてもらったけど、手でつぶせそうなほどに小さい。
でもあんな犬で20万とかするんだよなぁ…親、甘いよ。と思ったら、母親もけっこう乗り気だったようだ。そうなれば話は別か。

晩は久々に日本代表の試合を見た。vsマルタ。まあ格下ですわな。
幸先良く先制したのも良かったし、サイド攻撃もある程度機能していた。しかし、前半ロスタイムの集中力のなさはひどいとしか言いようがない
あと、何より枠に飛ぶシュートがほとんどない。後半は本当にひどかった。アンリとかジェラードとかがふかしまくるの見たことあるか?もっと練習しろ
横パスも安易にカットされすぎ。スピードあるチームならあれで即1点献上だな。
今日みたいな展開なら本番は確実に負けるよ。何か見ててブルーになる試合。

サッカー見ててニュース速報が入ったけど、秋田・能代の小学生男児殺害事件は、週刊誌が報じていた通り、その少し前に同様に亡くなった女児の母親が逮捕かぁ

あ、競馬は大荒れ。あんなの読めませんこっちもブルーです。

やっぱりCLは面白い

2006-05-18 15:25:31 | 蹴球 Fantasista
5/17 Wed.
天気:のち


このタイトル、果たして今日の日付でいいのか迷うけど、まあいいや。

今日は昨日が朝早かったこともあり、割とゆっくりしました。
しかし、疲れがとれないラジオつけっぱなしで寝たのが原因かね?

ダラダラ昼過ぎ登校。
学校でもダラダラ。そんな感じでいたらそのまま1日終わりそうな感じがして、やっと作業を始める。明日の輪講の最終準備とか、この前やり残してた実験のまとめの図の一部の作成とか。
しかし、最近やる気が上がらないね。どうしたもんか。

帰ってメシ食って、割と早めに就寝することにした。
早めと言っても0時頃だけど、これでも普段に比べりゃ早い。
なぜかと言いますと、タイトルにあげたとおり、欧州CLの決勝戦、アーセナルvsバルセロナを見るためですね。
問題が開始時間。午前3時45分~。そこまで起きてスタンバイしててもいいけど、明日発表を抱える身としては、試合終わってからの3時間睡眠ではいささか辛いかな、と。
ということで、睡眠を前後半に分けることにしました。前半、0時~3時半まで。おやすみなさい

目覚ましでキッチリ目覚めました。
こういう態勢で起きても睡眠欲には勝てずに二度寝するっていうのがよくあるパターンだったけど、今日は大丈夫。おかげでしっかり見れた。
ずっと内弁慶と言われ、国内では強くても世界の舞台で弱かったアーセナルと、近年常勝軍団モードに入ってきたバルセロナ。俺が2年前くらいに期待するとどっかで書いたか言ったかした決勝戦が今年遂に実現した。今年はチェルシー優勝か、なんて予想を1次リーグが始まる前にしてしまったけども…。
アーセナルって1トップ使ってたっけ?まあオフェンシブなバルサに対抗するための形なのかな?
バルサはいつもの3トップ。ただ今日はエトーを左に回し、右のジュリーとともにサイドから中央へという形を作り、真ん中ではロナウジーニョが自由に動くという形。
前半はまずアーセナルのペースだった。やっぱアンリは強くてうまいんで、1人でDF2、3人と勝負できるし、1トップも十分機能していた。今日目立ってたのはリュンベリ。左サイドはほぼ掌握して、度々いい突破を見せていた。セスクファブレガスもなかなか良かったな。恐ろしい19歳だ
ただ、一瞬でも気を許すと築き上げた守備を崩しうるのがバルサ。突破したエトーを倒したGKレーマンは退場に。俺はあのシーンは流してゴールが決まったかと思っていたんだが、止められていたのね。でも果たしてこのジャッジはバルサにとって良かったのか?
そこからは当然1人多いバルサペースだったが、プレイスキックでは人数差は関係ないと証明するかのようにキャンベルのヘッドで逆にアーセナル先制。前半はそれを守りきる。

後半はバルサの交代がピタリとハマる。イニエスタが中盤の底から度々ドリブルを仕掛け、ラーションが前線に入ることで攻撃に厚みが増し、右サイドは攻撃的なベレッチが入って逆にリュンベリを押し込んでいく。やっぱあれだけ支配されて回されると最後は運動量が落ちてくるわな。後半に2点奪ってバルサ逆転。いずれもラーションのくさびアシスト。特に1点目の優しいアシストは秀逸。思わず唸ったしかも、エトーはGKをよく見て、わざわざ狭い方のサイドを狙ってシュート決めるんだからまた唸ってしまう2点目決めたのも投入されたベレッチ。あれはやっぱキーパーの弾き方が下手なんかな?俺的にはあのキーパーはいきなり投入されたわりには頑張ってたと思うけど。
勝ち越せばますます強いバルサ。あとは適当に回して時間稼いで優勝。

バルセロナ、やっぱ見ててすがすがしい。長短織り交ぜた華麗なパス交換、日本代表にマネしてほしいわ。
でもむしろ、W杯ではあんな奴らを相手にしなきゃならんのか。怖い怖い
アーセナルが勝てばそれこそ絵に描いたような優勝だったけどね。これでアンリが移籍を思いとどまったりして…。一時期の黄金期は過ぎたけど、若い選手もようやく台頭してきたし、今後も楽しみなチームではある。

とにかく、久々に熱くなるサッカーを見られた気がする。やっぱ生で見てよかった
まあ俺としてはどちらに勝ってほしいわけでもなく見ていたんで、素直に双方の素晴らしいプレーには拍手できたわけですが。
そうは言っても、俺自身は若干バルサ寄りだったかな。でもアーセナルもいいチーム。それは間違いない。

そんなこんなで、後半の睡眠に突入するのであった

23人目の悲喜こもごも

2006-05-16 23:48:22 | 蹴球 Fantasista
5/15 Mon.
天気:ときどき


週明けました。
が、今日はなぜか学校には行かず、カテキョに行ってたりして…。
俺も平日なんぞに行きたくはないけど、向こうが土日に研修旅行か何かがあったらしく、振り替えで月曜にやることになってしまった。
テスト前だけど、なかなかボリュームもあって進まないねぇ。結局2時間くらい延長することとなった。おまけに明日まで行かなければならなくなった夕方からだけど。萎えるねぇ。

今日のトップニュースといえば、サッカーW杯の日本代表メンバーが発表されたことかな。
マスコミが確実と◎を打っていた久保が外れ、望みはかなり薄いという評価の巻が選出された。少しは驚きだが、あれだけ満身創痍だと使いにくいのは確かだし、巻がアピールしてたのは確かなわけだから、順当なのではないかな。
巻とともに俺が推していた佐藤は選ばれず、玉田が選ばれてしまった佐藤もアピールしてたけどねぇ。印象度の差で巻には及ばなかったかな。でも、玉田はいらない。Jリーグではクソだし、ここ1年くらい代表でゴールも決めていない。実績で選ばれたっていうけど、いつの話よ?アジア杯か?2列目もできて、ドリブルで打開できる力があるっていう理由もちょっと怪しい。佐藤を選んでほしい。決定力が違うわ。
同じ理由で、稲本の選出理由がわからない?この4年間で稲本って代表で貢献したか?実績って、まさか前回のW杯の話じゃないだろうな?それってブラジル代表にリバウドが選ばれるようなもんだぞ。ない。ない。それなら松井を選べって。他に似たような選手がいるとかいう落選理由らしいけど、中盤でドリブル使える選手は他にいないような…。
あと、若い選手が少なすぎる。アテネ世代がショボいのもあるけど、駒野だけってのは次回以降に大いに不安を残す。平山とか呼ばれたら面白かったのにな。ジーコ一度も呼ばないし。ある意味、欧州組で結果を出してる数少ない選手だと思うけどね。

まあでも極論を言ってしまえば、誰でもいいです。要は勝てばいいわけだから。
勝てばいいチームだし、負ければクソチーム。それだけ。
結果だけが求められる、そういうもんだから。
過度な期待はしてませんが、そこそこは期待して応援します

6月のドイツの地を思い…

2005-12-11 22:40:21 | 蹴球 Fantasista
ということで、2006ドイツW杯サッカー、抽選会で組み合わせ決定。

日本は、ブラジル・クロアチア・オーストラリアとF組に入った。
事前の報道では、中南米と当たる可能性は低い、ってどこでも連呼されていた気がするんだが、結局当たってるやんけ。まあどうせ確率論ですけど。
まあ第1ポッドはどこが来ようが強いわけで、そこに勝とうなんて考えは持っていないわけですから、ブラジルでも何でもいいわけですが。
むしろそれより、他のチームには恵まれた感じはある。
確かにクロアチアは欧州予選で無敗。オーストラリアもヒディングが監督になってまとまりを見せ始めており、もともと人材は豊富。でも、例えばオランダとかコートジボワールとかと同組になることを考えたら、この2チームなら何とかなるっていう希望が持てるだけマシだと思う。できればこの2チームには勝って、3戦目で同じく2勝のブラジルと「どーでもいい消化試合」になればいいんだけど。
まあ最低でも1勝1敗1分でないと決勝Tには行けないから、初戦のオーストラリアには勝たないといけない。日本はえてして初戦はまあ様子見とかいって余裕こきそうなのでちょっと心配だな。

他のグループの展望も考えてみましょうか。


・A組(ドイツ・コスタリカ・ポーランド・エクアドル)…開催国ドイツにとって「神の見えざる手」の組み合わせとなったかは知らないが、明らかに有利な展開になった。このメンツでは負けないでしょう。2番手争いが熾烈かもしれないけど、まあエクアドルかな。予選好調のポーランドも侮れないかも。
・B組(イングランド・パラグアイ・トリニダードトバゴ・スウェーデン)…普通に予想すればイングランドだが、ここは意外と熾烈なグループになるかも。堅守のスウェーデン、試合巧者のパラグアイも絡む。トリニダードトバゴ相手に取りこぼすようだと苦しい。
・C組(アルゼンチン・コートジボワール・セルビアモンテネグロ・オランダ)…最激戦区の1つ。実力から言えばアルゼンチンとオランダが順当だが、ドログバらが率いるコートジボワールが手ごわい。セルビアモンテネグロもスペインを押しのけて予選1位だし、ダークホースになりうる。
・D組(メキシコ・イラン・アンゴラ・ポルトガル)…ここは上位にとって戦いやすい組。メキシコとポルトガルでほぼ決まりか。アンゴラが鍵を握りそうだ。
・E組(イタリア・ガーナ・アメリカ・チェコ)…ここも最激戦区と言っていいだろう。順当にいけばイタリアとチェコか。イタリアは経験豊富だし、チェコはW杯に縁はなくても欧州選手権などで結果を残している。ただアメリカも世界ランクベスト10に入る強豪だし、エッシェンらが率いるガーナも侮れない。
・G組(フランス・スイス・韓国・トーゴ)…フランスにとってはやりやすい組になった。しかし、予選ではスイスに1位を奪われているため、侮るとやられかねない。トーゴも未知数で、スイスともう1枠を争うか。
・H組(スペイン・ウクライナ・チュニジア・サウジアラビア)…スペインが一歩抜け出る。予選では攻撃陣が不調で苦労したが、徐々に調子を上げている。フェルナンド・トーレスらの若手が爆発するか。初出場のウクライナにとっても十分に決勝Tのチャンスがある。チュニジアとの争い。


というわけで、グループによってだいぶ難易に差がある感じとなった。
組み合わせ予想はまったく当たっていませんでしたねまあブラジルとクロアチアが同組になったくらいか。
日程はこんな感じ。A組やB組に比べて、F組なんかは決勝Tの日程的に厳しいみたいだけど、そんなことは言っていられない。まずはいかにしてベスト16に残るかでしょうね。2位で決勝Tに行ったとしたら当たるのはイタリアとかチェコとか。まあ無理ですね。
一応、予想としては、日本は今回もベスト16ってことにしておきます。
優勝予想は今のところアルゼンチンで変わっていません。
あー、試合を現地に見に行けたらいいけどなぁ。まあ無理ですが。
試合も日本時間でいうと深夜になるんでしょうね。また夜更かしの日々がやってきそうです。

W杯に向けて

2005-11-18 00:13:35 | 蹴球 Fantasista
11/17 Thu.
天気:


だんだん生活のリズムも戻ってきたが、完全に疲れが払拭されない。
1日どこかで完全休養日がほしい。
でも、23日まではないだろうと思われる。カテキョのばかやろう…

カラオケ行ってからというもの、喉の調子がおかしいです。
オール明けの日はほとんど声が出ませんでした。俺の地声ってこんなに低かったかと思うほどに。
先生に、「風邪引いたの?」って聞かれました…orz
「何か調子悪いんですよね」と回答。
口が裂けても真相は明かせません嘘は言ってないけど。

今日になっても完全回復といかない。やや風邪っぽい気もしてきた。

今日も昼から出勤。3限に出る。
前回ブッチしたのでよくわからず。わかり始めたところで終了。

その後、実験開始。
昨日最後に調子が悪かった機器は一応復調したらしい。ということで、昨日の続き。
論文を読みながら、たまに流量を変えて測定を繰り返す。
文字を追ってたらどんどん眠くなってくる。腰も痛い。疲れてきた。
さらに、実験室は金属製のものが多いわけだが、それに触れるたびにバチバチといいやがるこの静電気めが
いつからこんなに帯電しやすいカラダになったんだろう?やりづらくて仕方ないよ

結局こんな作業を9時前までやってましたとさ。
途中でいったん部屋に戻ったところで、他の研究室の先輩からボジョレーヌーボーを囲む会に誘われる。今日解禁だったのね。まったくもって知らなかったよ
まあ実験中の身だったのでキャンセルですが。

今日、ついに決まりましたね。サッカーの2006・ドイツW杯の出場全32チームが。
そんな話題を聞くとついに来たかと否応なくテンションが上がり目になる
抽選会は12月10日にあるそうだ。ゴン中山とかが引くらしいが

一応、32チームは過去3年のFIFAランキングやW杯の過去3大会の成績をポイント化して、4つのポッドに分かれるようだ。その4つから1チームずつが1つの組に入ることになる。とあるサイトで公開されていたポッドの予想は以下の通り。


第1ポッド(ドイツ、ブラジル、スペイン、メキシコ、イングランド、アルゼンチン、イタリア、フランス)
第2ポッド(チェコ、オランダ、ポルトガル、スウェーデン、スイス、クロアチア、ポーランド、ウクライナ)
第3ポッド(セルビア・モンテネグロ、エクアドル、パラグアイ、オーストラリア、日本、イラン、韓国、サウジアラビア)
第4ポッド(アメリカ、コスタリカ、トーゴ、ガーナ、コートジボワール、アンゴラ、チュニジア、トリニダード・トバゴ)


一部予想もあるみたいなので、確実かどうかわかりませんが。
これをもとに勝手に予想してみましょうか。

A組→ドイツ・スイス・エクアドル・コートジボワール
B組→アルゼンチン・ポーランド・セルビアモンテネグロ・アンゴラ
C組→フランス・ポルトガル・オーストラリア・アメリカ
D組→イタリア・ウクライナ・日本・ガーナ
E組→スペイン・スウェーデン・韓国・コスタリカ
F組→ブラジル・クロアチア・サウジアラビア・トリニダードトバゴ
G組→メキシコ・チェコ・イラン・チュニジア
H組→イングランド・オランダ・パラグアイ・トーゴ

ってなところでしょうか。
仮にこれだったら、H組が死のグループだな。意外とトーゴが出てきたら面白いけど。でもパラグアイと日本だって交換ありうるし、こんなところに入ったら確実に1次リーグ敗退だねフランス&ポルトガルのとこに入ってもすぐに終わっちゃうだろーな
日本にとってマシなグループでもこんな感じだもんな。いかに今回の1次リーグが厳しいものとなるかを示しているわけで。
今のところ、俺の優勝予想はアルゼンチンで。
あー、楽しみになってきた。

早稲田ペガサス、2回戦も勝ったみたいね。これで神宮か。
こうなったら彼らには頑張ってもらいたいもんだが

サッカーも野球もW杯モード

2005-10-13 15:46:34 | 蹴球 Fantasista
昨日のに補足。

まず、WBC。阪神ファンとしては今年活躍した金本とか下柳を推してみたいが、彼らは年も年だし、仮に呼ばれそうになっても辞退するんじゃないか?ということで外しました。まあ実際選ばれない気がしますね。下柳なんて案外大リーガー打てなかったりするかもしれんけど。
代打に種田やベンちゃんがいれば、日本も大リーガーに負けず劣らず変な構え方したヤツがいることを世界にアピールできるかも。実際勝負強いし。あと、オプションで清原ってことも…。
ピッチャー陣は、渡辺の他に大リーグ志向の高い人を選べば、モチベーションが違うと思うのでいいかもしれませんね。松坂、上原、井川…。まあ井川は打たれそうな気がしますけど…後ろのピッチャーもアテネ組かな。石井、岩瀬…。藤川は向こうでも通用するんかね?
今回は球団の偏りとか関係なく選ぶつもりらしいけど、そうなるとオリックスとか選ばれるのか?たぶん谷も使うところがないと思うし。まあ今年の下位球団は選ばれる人が少ないってことで、2月・3月に通常のプレシーズン調整が行えるという意味でハンデが与えられるのかもしれませんな。

あと、昨日のサッカー。中田浩二は確かに危険なタックルだったけど、やっぱあれでレッドまで行ってしまうのかねぇ。何か昨日の審判の流れからしてウクライナが同じことしてもイエローで済みそうだったからああいう風に書いたんだけど。>Eもと君
中田浩二に関して言えば、割といい働きしてる場面もあるのに、先日のロスタイムの失点につながるミスパスとか今回のこととか、肝心なところで致命的なことする印象が拭えんな。思えば日韓W杯のトルコ戦の敗因作ったのもこいつだったこうなると使いにくい。
まあ俺としては、負けた時いつも悲しそうにインタビューに答えるジーコがマジギレしてたのがちょっと面白かったけど不謹慎ですが。
W杯に向けて、これでチームは成熟してるんだろうか?まあ今回はJリーグオールスター組は入っていないから何ともいえないが。
あと、8ヶ月。

CL開幕

2005-09-14 01:34:32 | 蹴球 Fantasista
9/13 Tue.
天気:


今日は論文読みを進める。
今までを考えると割と進んだ方か。でも今日中に終わらせるはずだったんだけど。
これからもう少し読んでみるかな

やばい。今日はネタがねぇな。
そういえば、今日からいよいよチャンピオンズリーグの1次リーグが始まるようですね。
割と順当に各チーム出てきたといったところでしょうか。リバプールも無事予選から出てきたし。
個人的にはバルセロナに頑張って欲しいんですが、たぶん優勝は無理な気がする。
優勝予想は…チェルシーにしとくかな。いやいや帰ってきたクレスポが意地の爆発の予感。MVPはランパード、みたいな。
まだ1次リーグなので、2次リーグになった時にもう一度予想し直したいと思います。
今日はフジでレアルの試合やるみたいね。あれ見たら夜が明けちゃうからちょっと遠慮

阪神、優勝マジック点灯はお預け。
でも、今日の試合とか見てても巨人はマジでサブいな。
先発の高橋尚もひどかったが、ミアディッチが最悪だった。
四球、暴投連発。たまにストライク入れば痛打。キャッチャーがかわいそうだった。
しかもなかなか代えないし。年に一度しかない長崎遠征なのに、あんなに序盤から試合捨てたらファンに失礼すぎるよ。
それにしても巨人も反省がないな。あの財力をもってして何であんなクソピッチャーしか連れてこられないんだろうか?そこら辺がソフトバンクとは違うよな。

キャッチャーがかわいそう、ってところで、自分の少年野球時代を思い出した。俺は基本的にファーストだったんだけど、ある左ピッチャーが登板の時はキャッチャーしてた。こいつがコントロールがあまり良くないヤツで、四球を連発したりする。周りもリズムが悪くなってきたりする。それでも根気良くリードしないといけない。励まし続けないといけない。これは堪える。打たれまくるよりよっぽど。変にこっちまで滅入ったりすると監督とかから怒られるし
だから、やっぱり四球ってのは良くないなってこと。すべては悪く回り出すからね。

結局記事にまとまりがなくなった。CLフィーチャーし損ねてる感じが…。

やる気あんの?はぁ?

2005-08-03 23:52:42 | 蹴球 Fantasista
8/3 Wed.
天気:ときどき


今日はわりと早めから外出。
というのも、そろそろ髪を切ろうかなぁと思いまして。
前に切って以来2ヶ月半くらいかな。かなり伸びてしまっていたのだった。
だいたい3ヶ月弱が髪を切る目安だったのに、少し早まってきたなあ。

ばっさりと切ってもらいました。夏ですし。
スッキリした感じです。

昼飯は牛角食堂で。渋谷にある店には2回ほど行ったことがあったが、吉祥寺にもあるのをこの前知ったもので寄ってみる。
正午少し前に入ったのでわりとすいてた。
ねぎ塩焼肉定食。レモン・ねぎ・塩といろんな味のバリエーションが楽しめていいと思う。量もまずまずだし。
あと、店員の対応が丁寧。店も清潔感あり。評価できる店だと思う
昨日の影響を受けてまだ腹は完全に正常には戻ってないけど、ここでしっかり食べておかないと本当にバテそうなので

その後、カテキョ。
こっちがわざわざ時間を割いて来てやってるのに、2時間もしてくると向こうから簡単に集中力を切らすのがすげぇ腹立つ
今日は疲れた。6時間もやっちゃったよ…

帰ってサッカー東アジア選手権vs中国があることに気づいて、前半の途中から見た。
今日の試合に関しては、もうあんまり何も言いたくない
結果云々もあるが、何よりも今回出場チャンスを与えてもらったフレッシュな11人とはとても思えない試合内容に腹が立つ。
積極性がまったくない。仕掛けて点に絡んでアピールしてやろうという強い思いがまったく伝わってこない。
2点負けてて、何でそんなにバックラインでボールが回せるの?
中国の選手の多くが足つってるのに、なぜ中国よりもプレスが甘いの?
唯一仕掛けを多く作って自分の存在をアピールしたのは田中達也くらい。
1点目押し込んだとか関係ない。茂庭とか坪井とか金輪際代表にいらん帰れ
後から投入された組も最悪だった。玉田も早く消えろ。

結論。今日出場した国内組にほとんどロクなヤツはおらん。やっぱ海外組がいないと何もできないんだね。ほんとに失望ですよ。
何も言いたくないとか言いながら、言いまくってるけども…。

阪神も負けるし、夜になってまたフラストレーションが溜まる嫌な1日だった。
だからタイトルも摩邪風になるんだって。

どうしちゃったの?

2005-08-01 01:47:30 | 蹴球 Fantasista
7/31 Sun.
天気:


というわけで、続き。

朝は起きたら12時前。6時間くらいは寝たんだなぁ。
案外快適に寝かせてもらった。よく寝たーって感じ

まあ、飲みの翌日にありがちな、グダグダっとした感じ
U田邸にあった録画ビデオを見せてもらったりしながら。

その流れで、噂の「ドラゴン桜」を初めて見せてもらいました。
まあ感想は、やっぱり、というか何というか、ね。
一般視聴者にしたら、あんなぶっ飛んだ方法で東大に入るとかいうのがウケるんでしょうか。
ところどころいいことも言ってたりもするんだけど、少なくとも東大に入った者からしたら、鼻で笑ってしまう場面が少なくない
小中学生を子に持つ親があれにすがろうとしてかあの漫画をよく買っていくそうだが、そんなので受かれば誰も苦労しないよな。
まあ子の意識改革という意味ではいいのかも。
あと思うことは、東大云々以外の余計な時間が長い。変に学園ドラマ風の波乱とかこのドラマに関してはいらないと思うんだが。それがどうも間延びした印象を与える。
こんな感じでしょうか?来週以降、特に見たいとは思いません。

結局、ダラダラと夕方まで居座ってしまいました。
U田君、ありがとう長居してすいません。金も払ってないなあ。まあ、いずれまた。

帰って、サッカー東アジア選手権、vs北朝鮮を見る
今日はひどい試合だったなあ。
1点を決められた時の中澤のクリアミスなんて、ほんとにどうしちゃったの?って感じ。
彼には特に信頼を寄せているんだけど、今日は他にも緩慢なプレーが目立った。
他もキレがない。唯一遠藤が見せ場作ってたけど。
こんな試合見せてたら、「国内組はやっぱり力不足」という評価で終わってしまう。
結果云々より、必死さが足りない気が。
あまりにもお寒いので、後半は寝てしまってた

夜になって何だか気分が微妙に悪くなってきた。
今週のリズムに悪影響を与えなければいいが…。