goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

付け入るスキは

2006-06-19 03:19:40 | 蹴球 Fantasista
6/18 Sun.
天気:


結局朝まで起きてたんで、そこから寝て昼頃起きる。
全然疲れが取れてなくて、だるだるですけど…

今日は1日中雨が降り続くあいにくの天気。
食料等買い物くらいには出ようと思っていたけど、やめました。引きこもりです

今日はな~んもしてません。する意欲もございません。
ザ・休日

夜の日本戦は下の記事の通り。失望

その後のブラジルvsオーストラリア戦も見る。ブラジルが底力を見せて結果的には快勝したが、それよりもオーストラリアの善戦ぶりが目立った。あわやのシーンもいくつかあったし。やっぱブラジルに対抗するにはある程度フィジカルがないとダメなんだろうな。とすると日本が付け入る隙なんてまったくありゃしないが。
まあ結果なんてこの際どうでもいいですよ。いいゲームを見せてくれれば。そうじゃないならブラジルに完勝してほしい。消化不良のゲームより、見てる分にはその方がいいし。


競馬。まったくカスリもせず42戦6勝。
コミュの皆さんも当たらなかったようで。やっぱハンデ戦は難しいなぁ。

サッカーW杯GL第2戦・vsクロアチア

2006-06-19 00:19:41 | 蹴球 Fantasista
今、終わりました。
クロアチア戦が。そして、日本のW杯が(決勝Tを見据えるという意味で)。

まず、一言。勝ちたいという気のない代表チームはW杯に必要ない。W杯に対して申し訳ない。
正直、あまりに情けない試合だった。

今日は、川口は集中していた。PK止めたのなんて神がかってたしちょっとアジア杯を彷彿とさせる感じだった。
前回つぶされて何も働けなかった中田も積極的にミドルを枠内に放っていて良かったと思う。稲本も攻守に利いてたな。

ただ、他の選手は何だ今すぐ荷物をまとめてどっかに消えてほしい選手がゴロゴロ。川口が何度となくキレてたのがそれを如実に物語っている第1戦で暑さを経験した日本が、クロアチアよりも先に前半20分でバテてしまうのはどーゆーわけだ?特にマークを簡単に離し、無駄なファールしてPKを与え、簡単なパスミスなど集中力のないプレーばかりしてチームの士気を下げるキャプテン。まあ次の試合は出れないから、代表チームよりも先にこっそり帰ってきた方がいいんじゃないですか?城みたいに水をかけられるだけじゃすまないかもしれないですよ。
あと、こちらも気のないプレーばかりの司令塔、10番。あなたはプレイスキックだけしてあとはお休みですか?
さらに象徴的なのは、後半終了間際にサントスが中央にグラウンダーを折り返したのに、FWが誰も飛び込もうとしなかったこと。シュートできるかどうかではなく、点を入れようという気を感じなかった。
柳沢の謎のシュートもあったな。外す方が難しいシュート

それにしても改めて日本の守備はザルだね。3バックでもあのザマだから4バックでは予想通りと言えばそれまでだけど。

まあそんな感じで得点のニオイは微塵も感じなかったわけですが、それでも引き分けてしまうのは、クロアチアの深刻な決定力不足に尽きる。これではこの両チームは仲良く揃って敗退だな。サヨウナラ。

今日の試合でクソだった選手は次の試合は全員引っ込めて、気持ちのあるヤツだけ次戦に使ってやろうぜ。ブラジル戦はいい経験になるだろうし。巻とかね

テレビ朝日の中継だったが、松木の解説が耳に障るねその分、セルジオの解説の的確さと落ち着きが目立っていた。セルジオだけでえぇやん。松木はカビラの隣にでもいろよ

旋風?

2006-06-18 12:58:29 | 蹴球 Fantasista
6/17 Sat.
天気:午後ときどき


眠いです休みだし、もう少し寝たかったんだけど。

今日はまず髪を切ってきました。土曜は朝でもけっこう人がいるだろうと思って行ったらやっぱり待ってる人がいた。でも意外と早く済んだからいいけど。
前は3ヶ月に1回くらいのペースでも良かった気がするんだけど、最近は2ヶ月を超えるとだんだん髪がうざくなってきますね…かなりスッキリしました

昼飯にラーメン屋に入ったものの、俺だけ注文を忘れられ、後から来た人が先に食い終えて帰っていく悲しさ

今日はカテキョでした。数学と化学だったけど、どうも本人には難しいらしいです。同じ問題を何度もやったりして、あまり効率がいいとは言えず。来週は土日両方?


夜、ポルトガルvsイランの何だか退屈でグズグズした試合を見てたら、電話が。
というわけで、友人Yが家にやってきました。
会ったのは久々でもないですが、W杯が始まってからは初めてなので、試合を見つついろいろサッカー談義で盛り上がる。
でも今日のハイライトはチェコvsガーナ戦。チェコはコラーがいないからか、いつものポストプレーを介した中盤でのボール回しができず、攻撃の組み立てが今ひとつ。逆にガーナの方がよくつないでいた。PK外したりもしてたけど、2点目も最終的には入るべくして入った感じだった。
ここまでアフリカ勢は苦戦が続いていたけど、ちょっと面白くなってきたな。実は再激戦区はE組みたいね。イタリアも引き分けたらしいし。

サッカーの合間にゲームのサッカーで華麗な試合を試みるも、中途半端なかなかゲームではうまくいかないようで。
Yは始電くらいの時間で帰っていった。

そういえば今日、今年初めて冷房を稼動させました。
外はこの湿度だし、試運転もかねて。
これからこれに頼る日々が増えそうな気がします。電気代が…


競馬。この度mixiの競馬予想コミュにちょっと参加したこともあって、今週からそこでの予想方法に基づいた予想で行こうと思います。持ち点10000を振り分け。

6/18 マーメイドステークス(GⅢ)
◎ 7.フィヨルドクルーズ
○ 9.マイネサマンサ
▲14.ヤマニンシュクル
△ 2.サンレイジャスパー
△12.マリアヴァレリア
☆ 3.スプリングドリュー

3連複
7(軸)→(2,9,12,14) 各800×6

ワイド
7(軸)→(2,9,12,14) 各700×4
3-7 400

複勝
7 2000

爆発と欲求不満と

2006-06-17 03:15:29 | 蹴球 Fantasista
6/16 Fri.
天気:のち


ここのところの睡眠不足がたたって、けっこう寝ました。昼まで。
本当はもう少し寝たかったところだけど…。

ガラガラの電車内で座ってたら小学生に足を踏まれる。そこで彼が放った一言。
「お前(彼の友人)が押したから踏んじゃったじゃねぇかよ」
俺への謝罪はなしか?誰が押したとかどーでもえーねん。それよりもまず、踏んだという事実を詫びようという気はないのか?どんな教育受けとんじゃあきれるわ。

学校では解析作業などなど。ってか、木曜までにってことで、水曜にしなきゃならなかった仕事を今日やってるってのはどうなんでしょうねぇ…
昔は計画立てて早めにやる人間だった。少し前まではギリギリにならないとやらない人間だった。最近はギリギリになってもやらない人間になった?
今日はちょっと真面目にやった気がします。って小学生みたいな感想ですが。
とは言え、集中力の持続が短いのは相変わらずです


夜はアルゼンチンvsセルビアモンテネグロ戦。
やっぱ民放はうるさいなぁ。まあさんまがどーでもいいコメントをするのはトヨタ杯と同じとして、実況はもう少し落ち着いてしゃべれんかね?絶叫すれば視聴者を盛り上げられると勘違いしてるのか?そういう意味でNHKは偉い。
試合自体は…アルゼンチンすごかったなぁ爆発した。相手の集中力が切れてたのが主因としても、あそこまで気持ちよくやれればチームとして士気も上がるだろう。ベンチでくすぶってた攻撃のコマも出て点取ったし。大量点に変に味をしめなければ上位でも面白い。
一方のオランダvsコートジボワール戦は接戦。ってか2点取った後のオランダは何かひどくなった。ワンマンドリブルとかロングボールばかりの攻撃、スペースを突かれ、マークがずれ、後手後手の守備。なかなかフラストレーションのたまる試合だったな。残り70分はコートジボワールのサッカーだった。スピードとパスワークを生かしたサッカーは脅威。この組に入ったのが不運というしかないな。日本と代わってれば…(略)。
この試合も実況がうるさい。コメントのポイントずれてるし
あと、主審がクソすぎた。ロッベンのヤツ、シミュレーションか?それはともかく、ノーファウルでいいはず。カードはいらん。同様にドログバへのイエローもいらんだろ。あと、いちいちFKやスローインの時に位置を修正させるのいらん。笛ばっかり鳴らして非常に不快だったあれは今後笛は吹けないだろうな。日本戦の審判よりよほど悪い。

しかし、ここまで強豪国と言われるチームは軒並み好調だな。番狂わせも面白いが、実力拮抗の決勝Tを期待したいから、これはこれでいいしかしオランダ、今日のような試合してたら上へは行けないな。特に守備はどうにかしないと。

どうせなら全部やってよ

2006-06-16 17:19:59 | 蹴球 Fantasista
6/15 Thu.
天気:のち


W杯期間中はずっとサッカーカテゴリーの記事にしようかと決意した今日この頃

昨日の晩はスペイン戦の後、地上波ではW杯中継やってくれなかったなぁ…
確かにサウジvsチュニジアは日本の世の中的には微妙なのかもしれんけどさ。そういう時こそ、NHKとかに頑張ってもらいたいんだけど。試合の中身はよく知らないが、2-2っていうスコアだけ見ればちょっと面白かったのかもしれんし。

とか言いながらなぜか寝るのは遅くなってる罠。


今日は朝から輪講の日だってのに。
寝不足のせいで、ひどく気分が悪い。そして機嫌も悪い
輪講は睡魔とのバトル最後の方はKO寸前…

その後は、実験作業して、かなり遅めの昼飯食って、セミナーに出て、実験の続きして、終了。一度波が越えたからか、午後は眠気には襲われず。
最近の傾向からすると、割と早く帰れた方だ


帰って、エクアドルvsコスタリカを見る。エクアドルはいいチームだな。しっかり守りを固めるところから入って、ここぞの場面ではスピードを生かして攻め、FWがきっちりと決める。日本がお手本にすべきチームだ。
特にサイドのメンデス。終盤、右から正確なクロスを何本も上げていた。駒野とは大違いで…。3点目のクロスとか、ピンポイントの一言。ビッグクラブからお声がかかってもおかしくない
逆にコスタリカのワンチョペのワンマンプレーはひどすぎた。やる気がなさすぎる。

その後、イングランドvsトリニダードトバゴ(以下TT)。TTの守備が頑張ってた。あれだけボールを支配されても集中力が切れない。イングランドはランパードが今ひとつ、ベッカムのクロス精度もだんだん落ちてきて、クラウチのシュートは枠にいかないし、ひょっとしたらTTの2試合連続快挙もあるかと思った。最後はさすがイングランドだったが。
実は今W杯の旋風はTTだったりして…。確かブックメーカーの優勝予想では最下位だったはずだが…。次試合如何では決勝T進出もあり得るしね。まあ俺としてはむしろスウェーデンに頑張ってほしんだけど

耳障り

2006-06-15 02:07:38 | 蹴球 Fantasista
6/14 Wed.
天気:午後ときどき


昨日の夜はフランスvsスイスを見てたが、テレ東のアナウンサーのあまりのフランスびいき、というよりジダンびいきに閉口ひどすぎる。
解説の浅野哲也(懐)はスイスのいいところもコメントしてなるべく公平さを保とうとしていたけど、いかんせん実況がクソだった。おかげで途中からちゃんと見る気をなくした。今思えばミュートで見ればよかったなぁ。
バカの1つ覚えみたいに、今大会が現役最後のジダンが云々…ばっかり。ここまで何試合か見てきてるけど、日本戦以外は公平に中継されていたように思う。フランスよりむしろスイスがいい試合をしてただけになおさら耳障りな音声だったあんな中継しかできないなら、テレ東は今後一切やらないでくれだいたい全国ネットじゃないんだから。

それにしてもフランスはやっぱり決定力不足だな。アンリを生かすなら、前線で孤立させる1トップより2トップだろうな。サハが入って少し機能し始めてたし。実況はああだったが、ジダンは全盛期のキレには程遠い感じも…。仮にGLを突破できたとしても、決勝Tでは望み薄だね。

と思ったら、その後のブラジルvsクロアチアでは落ち着いた実況だった。本来見るはずはなかったけど、ちょっと最初だけ見たらなかなか面白そうだったのでついつい…。
クロアチア、なかなかいいなぁ。きっちりした守備から速いパス回し、特に前線ではプルショが左に開いて起点を作っていた。逆にブラジルはボールは支配するけど今ひとつって感じ。前の4人ではカカはまだ良かったが、他3人は微妙だった。
で、気づいたら寝てました…そのカカのゴールを守りきったようですね。まだまだ本調子じゃないな、ブラジル。ひょっとして3戦目くらいで調子出てくるんじゃないか?


今日はそんなわけでゆっくり目の動き出し。いつもにも増して。
昨日mixiでアンチFF12のコミュを見てて、売ろうという気になって学校へ行く途中にゲーム屋へ。まあ俺はそこまでドラスティックなアンチではないですが、もう一度やるかと言われれば疑問かなと思って。まあ突然やりたくなったら友達にでも借ります。
値段は1500円。まあ許容範囲かな。

学校では、昨日の疲れを引きずって、まったくやる気が0でした。ほとんど何も進まなかった…
これでもかと言うほどダメダメだった。

何だか、日本OTISのエレベータにも不具合が生じているものが見つかったって話は本当かいな?学校の俺がいる建物、それなんですけど。大丈夫かな…

夜のサッカーでは、スペインがフィーバーしてた。予選であれだけ苦労した攻撃陣が縦横無尽。調子のいいパス回しが冴えまくってた。この勢いなら優勝しそうなくらい。ただ、今日はウクライナの調子が悪すぎた。シェフチェンコなんて何もしてないし。
だから、決勝Tに行ってもっと強豪が出てきたときに、同じようなパフォーマンスが出来るかと言うと、ちょっとどうかな、とも思うね。若いチームだけに。

手負いの後

2006-06-14 00:08:00 | 蹴球 Fantasista
6/13 Tue.
天気:


昨日の晩は、日本戦よりその後のチェコvsアメリカの方が面白かった。
チェコは1トップの周りをMFが縦横無尽に動き、細かく速いパス回しでどんどんボールを動かしてくる高さは別として、MFの動きは日本も見習ってほしいくらいだ。特にネドベドの献身さとロシツキーのシュート精度。あれがまさに世界レベル。コラーのケガは心配だけど、あの調子を維持していれば確実に上位争いできそうなチームだ。

昨日の日本の敗北に関して、あちこちでいろいろ言われているようだ。
まず1点目。俺もファウルかなと思ったあのシーンには誤審騒動が出ている。逆の立場なら怒ってるだろうし。しかし、後半の駒野がペナルティエリアで倒されたのにファウルとならなかったのも誤審だとか言われてる。結局、主審がバランスを取ったのかな?
負けたら負けたで、そもそも勝てるはずがない、みたいな風潮も多いが、それは結果論。勝ったら逆のことを言いかねない。まあ結果的には弱かったんだけど…
これで1勝1敗1分という俺の希望的予測は最初から崩れた。勝てるとするとオーストラリアだろう、というより、決勝Tに進むためのシナリオとして初戦は勝たなきゃならんだろうと思ったからだ。クロアチアにも勝てなくはないだろうが、心のダメージから回復できるか?また中田と誰かがいざこざを起こさなきゃいいけど。いずれにしろ、次は勝たないと本当に終わりだ。


昨日は今日までに実験結果をまとめるよう言われていたんだが、サッカー重視でさっさと帰ったため、今日は昼前くらいに行って作業。でも意外と時間がかかる
結局先生と協議になったのは夕方くらいになった。
明日は先生はいないらしいが、あさってまでにまたまとめなきゃならん事項が出てきたんで、おちおち休んでいられないなぁ。

その後はまた実験装置を仕掛けたりする。
あとは、先輩が明日から蔵王へ学会に出かけるので、発表練習で時間を計ったりとお手伝い。まあ俺は行かないんですけどね…。

いろいろやってたら帰りが遅くなった。
韓国は勝ちましたねぇ。相手とか暑さとかいろいろ条件は違えど、韓国はいいチームだ。日本よりはるかに。
何かしゃくだが、強いから認めざるを得ない。今回はいいとして、オーストラリアも加入し、韓国もいる次回のW杯アジア予選、勝ち抜けるんだろうか?だいぶ不安が増してきた…

mixiに登録した効果で、このブログへのアクセス数が増加。やっぱすごいな。
コミュニティもいろいろあるし、改めてその規模の大きさに驚く。いろいろたどっていくのも面白いし。こうやって口コミだけで広がってきたわけね。

ぜひぜひマイミクへ登録お願いします

サッカーW杯GL第1戦・vsオーストラリア

2006-06-13 00:53:15 | 蹴球 Fantasista
日本時間の22時から、W杯初戦、vsオーストラリア。
日本は予定通りの3-5-2で。

オーストラリアは予想通りビドゥカにくさびを入れたりロングボールを当てたりしながら、周りの選手が動き出す形。日本はビドゥカにはマークを激しくして対応していたように思うが、2列目からの飛び出しへのケアや、ビドゥカにつながる前の中盤のケアが遅く、終始攻め込まれる展開…。見ていてしばしば肝を冷やす
日本の中盤も中田が封じられ、中村も厳しいマークにあって早いパス回しがほとんどできず。それでも幾度かチャンスはあった。高原が切り返したシュート、引っかかってたなぁ。

そんな中、中村が上げたボールに対し、FWとキーパーが交錯し、そのままゴールへ。マイアミの奇跡を思い出すような1点で日本先制
前半はこの1点をどうにかしのぐ。川口の好セーブも光った。


後半、1点を取って少し余裕のできた日本に対し、オーストラリアは長身FWを入れるなど前線に選手を増やし、ますますロングボールやくさびの攻撃。暑さのせいか運動量も減って、日本の中盤の早いパス回しからサイド攻撃という形も何度となく作る。しかし、決まらないねぇ。駒野、サイドの攻め上がりはいいけど、クロスの精度が0。俊輔も後半はキレを欠く場面が多かったな。高原と柳沢が数的有利を作ったカウンターもグダグダで攻め切れず。高原、この前のドイツ戦の働きぶりは何処へ行った?
そのうちオーストラリアに直接FK等で再三シュートを浴びるようになる。川口がセーブしてよく守っていたが、ここで自分の調子を過信したか、少し川口の気がはやったのがすべての崩壊への序章だった
ロングスローに飛び出し、こぼれたボールを押し込まれて同点に後半39分。守りきれないなぁ。
結果的に、この時点で勝負あった。ここまで猛攻を耐え抜いてきた日本は、精神的に2点くらいのダメージを受けてしまった。

ここまでパワープレーで積極的に来たオーストラリアの方が、明らかに日本より動きがよくなる。マークが空きはじめ、立て続けにもう2点入ってジエンド

ジーコの采配もまったくなかった。後半明らかに相手が疲れているなら、玉田なりスピード系の選手を入れてもよかったけどなぁ。

とにかく、シュートをはずしまくり、ピッチであちこち滑り、パスをつなげないようでは勝てないよ。そんなに甘くない。
かねてから言われている通り、今日勝てない時点でかなり厳しい。引き分けでもどうか、というところで負けてしまったからな。クロアチア戦は勝たないとほぼ決勝Tはないだろう。まあもう失うものなんかない。死ぬ気で行ってくれ。

酷暑?

2006-06-12 03:15:50 | 蹴球 Fantasista
6/11 Sun.
天気:


割とごゆるりと起床。
そんなに時間的に短かったわけでもないのに、何かまったくと言っていいほど疲れが取れてない酒飲んで少しはっちゃけると思いのほか疲労するんだろうか?

昼過ぎて官僚君と2人外出。新宿で昼飯後、別れてカテキョへ。
何か今日は長かった。さほどのハードワークでもなかったが、向こうも眠そうでなかなか進まなかった。

サッカー。
昨日のイングランドは友人曰くけっこうグダグダだったらしいなぁ。クラウチに当てるだけのサッカーだったとか。イングランドらしくないなぁ。やっぱあのチームは中盤が爆発しないとな。
今日は俺がけっこう応援してるオランダが登場。今日はとにかくロッベンだった。左サイドでボールを受けてはとにかく1対1で勝負。もう少し他を生かすという選択肢を覚えればなおさら輝きを増すように思うけどね。それでもスピードで飛び出してきっちり1点決めるあたりはさすがだけど。
ドイツはここのところかなり暑いみたいね。テレビ画面見てても日差しがかなりまぶしい今日も後半は脚がつってる選手もいたし、けっこうグダグダだった。でもまあとにかく白星発進。
次のメキシコvsイランは戦前の予想よりも全然実力伯仲の試合だった。前半は一進一退。でも後半になると明らかにイランがスタミナ切れでメキシコが鬼のように攻め、力尽きたイランから2点奪う。この辺の試合巧者ぶりはさすが。
今のところ、有力チームはほぼ順当に勝ちを収めている。このままいけば決勝Tが楽しくなりそうでちょっといい感じしかも、力の差がありそうだと言われる試合も面白いものが多い。ここまではけっこう満足している。にわかファンでもけっこう面白いと思えるんじゃないかな。これを機会に興味ない人も見てみては?

あっ、官僚君に勧められ、mixiを始めてみました。
というか、このブログをmixi経由にも設定したっていうくらいですけど。
その方が更新したことがわかりやすいし、訪問しやすいし、みたいなことらしいね。
まだ勉強不足でよくわかりませんが。


競馬。本命がさっぱりだったなぁ。41戦6勝。
マチカネキララ、ここに来て足踏み。このままじゃ賞金不足だよなぁ。どうするんだろ。

開幕

2006-06-11 22:58:51 | 蹴球 Fantasista
6/9 Fri.
天気:のち


今日も昼頃から始動。
昼メシを食った店で、傘置き場から俺の傘を誰かが間違って持っていきやがった
結局、店の傘を貸してもらう形に。ちゃんとした(?)傘だったのに、ビニ傘に変化してしまったいい加減にしてくれよ
何か、駒場の情報棟の傘置き場から誰かが傘をパクってたのを思い出すけど…。

学校の話はまあ今日はどうでもいいでしょう。
何といっても、サッカーW杯の開幕ですよついにキター
開幕戦はじっくりと見せてもらいました。開催国ドイツvsコスタリカ。
ドイツはメンツにかけても負けられないので、いきなりなかなかアグレッシブな試合を見ることができて大満足だった
ドイツはラームとフリンクスのミドルがすごかったなぁ~逆にコスタリカもワンチョペが巧みにオフサイドトラップをかいくぐって2点決めるあたりもさすがドイツは日本戦の時と同様、不用意にライン上げる悪癖が直ってないな。GLはともかく、上に行ったら簡単に壊滅させられそうだ。

深夜4時とかの試合はさすがに見れないだろうが、今後とも1日2試合くらいは見られそうだな。楽しい時間の幕開けだ


サッカーW杯の開幕に合わせて、このブログ365件目。11ヶ月で達成なりけり。