goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

EPOの修理の仕方

2013-05-17 22:18:41 | インポート
かな~り以前にも修理方法をご紹介しましたが、今回も破損した
F-16のフィンを修理しました。

↑上写真の黄色丸印部分です。

ここまで逝くとパテでは逆に面倒です!

きれいなラインで思い切って切り取ります!
電熱線でカットするもよし、カッターナイフでもよし!
ちなみにこの程度であればカッターナイフで充分いけます!
次に

大きめにEPOブロックから切り出して貼ります。
固定はテープだと塗料がはがれるので虫ピンを使用します。
次に
接着剤が乾いたら、粗方ナイフで整形し、最後はペーパーで
整えて終了~!

最後に元のパネルラインにあわせてスジ堀して完了
塗装がまだですね!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
修理の天才?パネルライン迄とは。 (バッタモン)
2013-05-20 22:58:39
かなり場数を踏まれました?
返信する
バッタモンさんお返事遅くなりました! (mitzrc)
2013-05-25 21:39:46
修理の天才じゃなくて良く壊してたからかも(笑)
パネルラインはデザインナイフで彫りました!
バッタモンさんの意味が分かりました!ツキノワグマになってます。

gatchanさんいつもコメントありがとうございます!
最近PCすら開かない日もあるものですいません!
コメント遅くなっちゃいました。
F-16でギアトラブルがあるとお約束でフィンが逝くんですよね~あっでも逝っちゃだめですよ~
返信する

コメントを投稿